パスワードを忘れた? アカウント作成
106323 story
政府

中国、7 月から全パソコンに検閲ソフト義務化 69

ストーリー by reo
人口があんだけいれば政策も大雑把になるわな 部門より

papa-pahoo および phenix 曰く、

中国政府は 7 月から、中国国内で販売するパソコン全製品 (輸入製品を含む) について、有害サイトへの接続が遮断できるソフトをインストールするよう義務付けるとのこと (NIKKEI NET の記事より) 。

この「検閲ソフト」は中国メーカーが青少年の健康的成長の保護を目的に開発したもので、政府が有害情報に当たると指定したキーワードやホームページを自動的に検出できる中国当局のシステムと連動する。

中国に開発委託している諸兄も多いと思うが、今後、影響は出てくるのだろうか。なお、わが国も“青少年の健康的成長の保護を目的に”携帯サイトのフィルタリングを行っていたりするので、かの国を一方的に批判することはご勘弁を。でももしかすると、情報を収集して通報されちゃったりするのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • カビの生えたジョーク (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時13分 (#1583733)
    ソ連から戻った人物が

    ソ連にもテレビはありましたよ。
    ただしテレビの方が我々を見ているんですがね。
  • by n_ayase (36873) on 2009年06月10日 11時24分 (#1583742) ホームページ 日記

    むしろ怖いのは、このソフトに何かしらの脆弱性があって、それを悪用するマルウェアが出てきた時かもしれませんね。
    削除/無効化すれば捕まって何されるか判らない、かといって放置すればPCに保存しているデータが破壊されたり漏洩したりするかもしれない、と。

    少なくとも監視対象が有害サイトだけ、というなら業務委託などをする時のリスクとしては大きくないと思うのですが、前述のような原因での情報漏洩のリスクは出てくると思います。

    --
    神社でC#.NET
    • by firewheel (31280) on 2009年06月10日 12時23分 (#1583811)

      >このソフトに何かしらの脆弱性があって、それを悪用するマルウェアが出てきた時かもしれませんね。
      バックドアではなくて?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        マルウエアって何かわかってる?
        • by Anonymous Coward
          皮肉って知ってる?
          • by Nuisan (34779) on 2009年06月10日 14時45分 (#1583933)
            単なるバックドアであれば、誰がどんな目的でそれを利用するのか何となく想像がつきそうですが、マルウェアの場合には誰にどんな目的で悪用されるかわかったものじゃないわけで、状況によってはバックドアよりマルウェアの方がより脅威と言えるかもしれません。
            親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2009年06月10日 11時46分 (#1583761)

    再インストールとかするとどうなるんでしょうか。
    まずは適当にUbuntuあたりをダウンロード。
    Firefoxとthunderbirdをインストールする。必要ならOpenOfficeも入れれば大抵の事は出来ちゃう。
    Windowsのゲームとかは出来ないけどこれで十分って人も結構いると思う。

    それ以前にコピー天国な中国あたりだとOS無しもしくはLinux入りのPCを買ってきて、後で海賊版を入れる
    とかが当たり前にされてるんでそのへんどうなんでしょうか。

    私ならソフトだけではなくてグレートウォールに定期的に何かを飛ばして、それが検知出来ないPCからのアクセスは
    グレートウォールで遮断とかにすれば確実なような気もします。

    • by Anonymous Coward

      いざというときの罪に問えればいいんじゃない?

      1.微罪の疑いかける
      2.家宅捜索
      3.検閲ソフトの入っていないパソコンを発見
      4.とりあえず有罪

      そうしておけば、気に入らない人を陥れることが可能です。

  • 海賊版 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時48分 (#1583766)

    このソフトですら海賊版で出回るに100億ジンバブエドル。

    • by scanner (19808) on 2009年06月10日 14時01分 (#1583914) 日記
      でるとしたら海賊版というより、クラック版だろう。
      ・監査等でインストールされているかをチェックされた場合は
       正常にインストールされているようにみえる。
      ・けど、まったく検閲機能が働いてないか簡単にON/OFFできる。
      っとこでしょう。
      親コメント
    • by tamago915 (19926) on 2009年06月10日 12時56分 (#1583859) 日記

      もちろん、今年2月に12桁のデノミを行った後のジンバブエドル [wikipedia.org]ですよね?

      ジンバブエ準備銀行によると、最新レートでは、1US$=360Z$。
      100億ジンバブエドルは2700万USドルなので、約25億円ですか。
      この賭けはあなたが勝つと思いますが、念のため準備よろしく。

      親コメント
  • by Lurch (10536) on 2009年06月10日 11時19分 (#1583736)
    の方でチェックすれば良いのに

    なんでPC側なんだろう?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時47分 (#1583764)

      >なんでPC側なんだろう?

      ・それを外している事を根拠に尋問できるため?
      金盾 [wikipedia.org](Great Firewall of China)を暗号化etcで誤魔化すPC増加?
      ・持ち込み可能なネットカフェ、無線スポット対策?
      ・不特定多数の利用するネットカフェ端末監視は2004年から実施している...その延長?

      2004
      ネットカフェまでほぼ完全検閲体制を敷く中国 [mycom.co.jp]

      昨年10月、中華人民共和国文化部(Ministry of Culture)は、中国全土に11万店が存在すると言われるインターネットカフェに対して、2005年までに全店へ特殊な検閲ソフトウェアの導入を義務付ける方針を発表した。インターネットカフェの運営にはライセンスの取得が必要となり、全国で同一の基準を設けて厳しくユーザーの利用状況が管理されるという。文化部の高官であるLiu Qiang氏は、導入予定のソフトウェアは、利用者が訪れた全Webページを克明に記録し、非合法的なコンテンツの閲覧があったなら政府機関に警告が送られる仕組みになると語った。

      中国ネットカフェの“デンジャラス”な宿泊事情 [itmedia.co.jp]

      ネットカフェのすべてで、「Pubwin」というPCクライアント管理ソフトを導入していた。PubwinはソフトウェアベンダーのHintsoftが開発しており、同社のWebページでも、Pubwinが中国全土のネットカフェに導入されていると紹介している。

       ただ、PubwinはWindows Vistaをサポートしておらず、Windows XP以前のWindows製品とLinuxでしか利用できない。

      中国がインターネットカフェ1万8000店を閉鎖 [itmedia.co.jp]

      当局にとって望ましくない情報にアクセス、その情報を広めたといった行為が認められたカフェがターゲットになったという。

       中国ではインターネットにアクセスする手段として、インターネットカフェがよく利用されている。China Internet Network Information Center (CNNIC) が7月に出した調査結果では、中国のインターネット人口である8700万人のうち、22%が主要なインターネットアクセス手段としてインターネットカフェを利用しているという。

       カフェの利用比率はCNNICが1月に実施した同じ調査よりもわずかに上昇している。1月には7950万人のインターネット人口のうち、20.3%がインターネットカフェを主要なアクセス手段としていた。

      2007
      中国、ネットカフェ新設を禁止 [afpbb.com]

      国営新華社(Xinhua)通信が報じた政府統計によると、中国国内のネットカフェ数は現在約11万3000店舗。

      2009
      中国・ネットカフェで身分証提示が求められる都市が出現 [chugokuseo.com]

      中国海南省海口市は2009年1月1日から、ネットカフェを利用される際に、全ての利用者の身分証(国家が発行する身分証)提示を求め、率先して実行を取り込んでいます。この身分証は、中華人民共和国公民は満16歳の誕生日から数えて3カ月以内に、居住地の公安機関(警察)に対して身分証の発行を申請することが定められています。身分証には、姓名、性別、民族、出生年月日、住所、公民身分番号、所持者写真、有効期限、発行機関が記入され、公民身分番号は中国人公民一人一人に割り当てられるもので、終生変更されることはないという特徴から、身分証を提示することによって、未成年の利用禁止やネットカフェを利用して行われるネット犯罪防止の手段となります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時31分 (#1583823)

        今回導入されるGreen Damという奴に関する関連情報によれば、その方面の血統が良いソフトのようですね。
        "有害情報"に積極的にアクセスしないであろう小中学校で先行導入というのは、
        建前上の名目に沿った形でベータテストを行うのに有効だからでしょうか。

        中国政府、PCに情報遮断ソフト義務付け [cnn.co.jp]

        先月19日にパソコンメーカー各社に通知された内容によると、このソフトウエア「グリーン・ダム」は、中国の軍部や公安当局とつながりを持つ企業が開発したもので、ポルノサイトなどを遮断する機能を持つ。

        パソコンにフィルタリングソフトの搭載義務化 [recordchina.co.jp]

        フィルタリングソフトは「緑[土覇]-花季護航」という名称で、工業情報化部の指導を受けたメーカーが開発した。ポルノサイトや「有害サイト」への接続を遮断すると共に、インターネットの利用時間をコントロール、接続記録検索などの機能を持つ。

        搭載義務の対象は国内生産のパソコンだけでなく、輸入製品も含まれる。既に5月末から全国の小中学校などでこのソフトを導入したパソコンの運用を始めており、5000万台が搭載しているという。

        中国政府、PCに監視ソフト搭載を義務づけへ [afpbb.com]

        Jinhui Computer System EngineeringのBryan Zhang社長は、「政府が1年分の利用料を支払ったので、PCメーカーには無料でソフトを提供する」と説明した。「このソフトウエアは、新品のパソコンに提供される。インストールするかしないかを選択することができる」

        中国政府、国内販売の全PCにフィルタリングソフト導入を義務づけか [mycom.co.jp]

        このフィルタリングソフトは「Green Dam-Youth Escort」と呼ばれるもので、PC利用者がインターネット上の不健全な情報にアクセスすることを防止することを目的としている。アクセスを遮断するサイトを網羅したブラックリストは、適時インターネットを介してアップデートが可能となる。
        このGreen Dam-Youth Escortを国内で販売されるPCに強制的にインストールさせることで、情報管理をより容易なものにしようというのが本来の狙いとみられる。

        親コメント
      • > ネットカフェを利用される際に、全ての利用者の身分証(国家が発行する身分証)提示を求め、率先して
        > 実行を取り込んでいます。

        受付で身分証見せたり、顔写真取られたりは以前から割と普通ですね。
        身分証は、パスポートが使えるところはいいんだけど、パスポートじゃ
        だめだと言われる時があって、これは何とかして欲しいですね。。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          日本の発行した身分証ではダメなのでは?^_^;
    • 言うことを聞かないPCメーカーには検閲ソフトを卸さないとか、
      気に入らないOSデベロッパーには対応する検閲ソフトを開発しないとか、
      色々と便利な使い道があるからじゃないの?
      親コメント
    • by ameo (13166) on 2009年06月10日 13時15分 (#1583876)
      検閲ソフトを追加する、という形が取りにくいからじゃないでしょうか。
      基本的にルータやファイアーウォールは、動作に影響を与えるソフトウェアを
      後から簡単に追加できるようになっていないですから。
      親コメント
  • そのうちなったりして・・・
    • by nori2 (6018) on 2009年06月10日 15時35分 (#1583952)

      そうはなっていないけれど、

      今でもすでに、ホテルの客室のLANケーブルに接続して、
      インターネットを閲覧したり、メールをやり取りしたり
      する際に、「禁止ワード」が多いと、接続不能になります
      よ。

      私は怖いので「法輪功」とか「天安門事件」とか、「台湾
      独立」とか、「民主化」とかいうようなキーワードで、
      検索せんようにしています。

      でもそういうメールが送りつけられてくるので、それで、
      接続が絶たれるんですよねぇ。

      --
      ------ nori2
      親コメント
  • SPAM業者の発信も規制してくれるとうれしいなぁ。

    メールサーバーのバナーテキストに天安門事件とか法輪功とかつけておく。
    SPAM業者がものすごい勢いでアクセスすると、マークされて逮捕・・・とか。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時02分 (#1583730)
    全頭検査するんだろう・・・
    • by Driver (32138) on 2009年06月10日 11時49分 (#1583767) 日記

      プロバイダ側で特定のヘッダ情報が渡ってこない場合はプロクシ等で遮断してしまうってことではないでしょうか?
      そうすれば、そのソフトが入っていないとコンテンツへのアクセスが出来ないから、導入せざるをえない・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 15時05分 (#1583941)

        >プロバイダ側で特定のヘッダ情報が渡ってこない場合はプロクシ等で遮断してしまうってことではないでしょうか?

        どこで読んだか失念したけど、件のソフトが送ってくる情報が届かない(入ってない)場合は、当局が「要監視対象」として以後マーク及び追跡するんだとか。

        #つまり遮断はせずに泳がせて、何かしでかしたら捕まえるっぽい

        親コメント
        • by Driver (32138) on 2009年06月11日 8時42分 (#1584413) 日記

          なるほど。
          つまり、当局が定めた「義務」に違反するようなヤツは、その時点で逮捕の理由があるけど、もっと重い罪に関わっている可能性が考えられる。
          その犯罪の温床を浮き彫りにするための策って名目なんですかね。

          日本でそんなコト言われたら、怪しげなアンカーをドキドキしながらクリックすることも出来なくなるから嫌だな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      フィルタをインストールしていればアクセスできないはずのトラップURLを仕掛けておくとか。

    • by Anonymous Coward
      輸入できないはずのPS3が平然と売られていたりするから無理じゃない?
      • by gonzo (38147) on 2009年06月10日 13時00分 (#1583869)

        そりゃ、来る物は拒まずだから

        # 去る者は追う、というか異常なまでに気にしますが

        親コメント
      • Re:ど、どうやって (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時36分 (#1583828)

        とりあえず法になっていれば、どんな強制力だって持たせられるんです。
        ただ、それを取り締まるのも、見逃すのも、そのときの情勢や現地の人間しだい。
        まあ、要するに法律は党本部が自由に振舞うためだけに機能してるってことです。

        それって実はかの国だけではないですけどね。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時05分 (#1583732)

    ま、なんだかんだで幾らでも抜け道はありそう。
    別に抜け道探さなくとも、出荷時に必要なら入れるだけの話なんだけど。
    上手く使えば今時海賊版を要求する客なんかの対応にもなる?

  • うん? (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時29分 (#1583745)

    日本での携帯サイトのフィルタリングは、保護者が許可すれば解除できたはずだし、フィルタリング基準も一応、公表されてたはず。つまりこれは「保護」が目的であって「思想/情報統制」が目的ではない。

    その違いを考えずに、国に都合の悪いサイトは封じて国内から見る方法を与えないような検閲に対して「かの国を一方的に批判することはご勘弁を。」って書いてるのは馬鹿なの?中国のシンパなの?

    #ぶっちゃけ「死刑をやってる国だから殺人者を一方的に批判するのはご勘弁を」と言ってるのと同類。

    • Re:うん? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by tondeke (29053) on 2009年06月10日 11時43分 (#1583753) ホームページ 日記

      そんな挑発的な書き方をしなくても良いと思いますが、私も、
      ・中国政府が指定した基準の不鮮明な(…になると思われる)フィルタリングソフトの「取付け義務化」
      ・日本の民間メーカーまたはキャリアが各々の基準で開発し、比較も可能なフィルタリング機能の「提供の義務」(解除可)
      の2つを混同しているように見えるタレコミ文は、少し引っかかりました。

      日本で成立した法律の場合、国家による情報統制にならないよう付帯決議まで行っています [impress.co.jp]。

      親コメント
    • Re:うん? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by x-rebuttal (33869) on 2009年06月10日 12時23分 (#1583810)

      「かの国を一方的に批判することはご勘弁を。」と言っているだけで
      両国の制度や目的の差異を論じた上で批判することまでは禁じていないわけですから、
      少し神経質になりすぎではないですかね。

      ただ、一方的な見方は良くないなどと言っても、元ネタが「検閲」という語を選んでいる時点で
      既にある方向性の予断を誘導するようになってしまってると思うのですが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        別のトピックのコメントなんですけど、
        http://srad.jp/yro/comments.pl?sid=453996&threshold=-1&comment... [srad.jp]
        こんなふうに、日本のものであれば何であれ全て悪、というドグマを振りかざす人が多いのですよ。
        公共の場でそのような発言をするのは、思想の自由の否定であり、平等な議論を拒否することです。
        ドグマティストを容認するのも同罪だと理解していただけるでしょうか?
        自由な未来のために、詭弁にはだまされないようにしてください。

        • by Anonymous Coward

          >ドグマティストを容認するのも同罪だと理解していただけるでしょうか?
          意見を容認するのと当人達を容認するのは違う。
          そして、その意見自体をを容認しないのは、それこそ検閲と変わらん。
          反論は構わんけどね。

    • by mmgames (37884) on 2009年06月10日 14時36分 (#1583928)

      そもそも携帯フィルタリングは(国からの奨励があったとはいえ)基本的には各キャリアが独自に設定したサービス。
      もちろん利用するシステムも政府のシステムとか指定されてる訳じゃなくて、各キャリアで独自にパートナー業者を選定している。
      (まあ、そんな企業は多くないのでどこも同じサービスを使っていますが)
      政府レベルでの検閲に近いタレコミ記事の内容よりはだいぶ健全なサービス。

      しかも政府のシステムと指定されていることから、PCにインストールするソフトであるにもかかわらず、
      フィルタリング設定の柔軟な変更は行えないことが予想されます。
      (携帯フィルタリングでもできませんが、携帯の性能では無理、というまあ納得できる理由があるので)

      親コメント
      • Green Dam Youth Escort (スコア:4, 参考になる)

        by cartolina (21568) on 2009年06月10日 15時52分 (#1583960) 日記

        インストールされるのはGreen Dam Youth Escort [wikipedia.org]というソフト。建前は青少年をポルノから守ることで、この点は他の国々が導入しているフィルタリングと同じです。

        Wikipediaからリンクされているガーディアン紙の記事などによれば、開発元の話では、「ユーザーはブロックの解除やアンインストールを選択することはできるが、フィルタリングのリストを見ることはできない」だろうとのこと。

        実際の運用や裏の意図はともかく、形式上はあくまで青少年用のフィルタリング。他国のものとはまったく違うと頭から決め付けることもどうかと思います。ただ重要な点は、やはり、ユーザーがリストを見ることができないという点でしょう。

        親コメント
    • Re:うん? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時39分 (#1583751)

      ちゃんとタグに検閲ってあるじゃないですか
      実はストーリー自体が検閲だったんだよ!!!

      親コメント
    • Re:うん? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時09分 (#1583791)
      ミソは
       ★政府が有害情報に当たると指定したキーワードやホームページを自動的に検出できる中国当局のシステムと連動する。
      ってことですね。
      中華人民共和国では自国の歴史も有害情報なのですよ。

      #林彪の復権を!
      親コメント
      • by suzushiro (30819) on 2009年06月10日 14時30分 (#1583926)
        大方、暗号化されて配信されるだろうが、解読されたら
        中国政府にとって都合が悪いモノ、恐れているモノといった
        情報がダダ漏れになるねぇ > 禁止ワード
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 11時55分 (#1583776)

    Windows用しかなくて、中国ではLinuxとMacは商業的には禁止されることとなった…。

    • Re:ところが (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時10分 (#1583794)

      まずは海賊版Windowsには、このソフトが入らないようにした上で
      このソフトがないと、ネットにつながらないようにして欲しい。

      # LinuxとMacはインストールを自由にすれば
      # Windowsユーザーがゴッソリへって、
      # 世界のインターネットの安全性が上がりそうな気がする

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時09分 (#1583789)
    かなりのパソコンに自己申請ソフト [google.co.jp]が搭載されていた。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月10日 12時58分 (#1583863)
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...