
ダビング10が一時凍結 136
ストーリー by nabeshin
つぎはぎはいずれ 部門より
つぎはぎはいずれ 部門より
uramoto 曰く、
バタバタとしている地上デジタル放送の「ダビング10」に関して、凍結宣言がなされた模様。以下、ITproの「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定より。
個人的には、地上波アナログの停波予定の2011年まで、地上デジタル放送対応機器の購入は控えるつもりなので、今のところ影響はありませんが。ダビング10開始を見越して機器を購入された方はどうでしょう? やっぱり予定が狂いましたか? 7月クールの深夜アニメ放送前にダビング10のテストが間に合いませんねぇ。2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。
いっそ無期延期で良いよ (スコア:5, すばらしい洞察)
アナログ出力のみのデジタルチューナを希望 (スコア:3, すばらしい洞察)
これで電波も有効利用できるし、テレビもビデオも使っているものをそのまま使える。
デジタルで視聴したり録画したい人はデジタル対応のものを買えばいい。
ゴミも出ないし環境に優しいぞ。
Re:アナログ出力のみのデジタルチューナを希望 (スコア:1)
それはそれとして、メディアに補償金かけるんだったら私的複製はしてもらったほうが権利者側も儲かると思うんだけどね。あの人たちはそこまで考えてないんだろうね。