パスワードを忘れた? アカウント作成
13190174 story
著作権

JASRAC、結婚披露宴向けの映像制作会社に対し著作権侵害を主張 82

ストーリー by hylom
式場が著作権料を払っていてもダメという主張 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

結婚披露宴向けに新郎新婦の紹介映像や式当日の様子の撮影などを行っている映像制作会社が、JASRACから著作権侵害で提訴された(読売新聞日経新聞)。

同社が制作する映像で使われている音楽が権利者に無断での複製に当たるとJASRACは主張。さらに当日の様子を撮影した映像を家族らに渡す行為についても、「式場で流れる音楽が録音されている」ことから無断複製だとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2017年03月13日 13時00分 (#3175591) 日記

    披露宴中にBGMなどで流れる音楽について、式場側は大半がJASRACに著作権の使用料を払っているという。JASRACは「公平性を期すため、やむを得ず今回の訴訟に至った」と説明。ビデオソニックは「担当者が不在で答えられない」としている。

     うん、これビデオソニック側が真っ黒やね……。JASRACが訴訟に踏み切る場合って、大体が事前通告を受けても無視してるとかのかなり悪質な場合で、できるだけ契約を取るように動くらしい(商売なんだから当たり前だけど)
     この件も、たぶん裏で何度も契約するよう警告送って、その上で無視されたんだろうな。ビデオソニック側の担当者不在という状況を見るに、法務に該当する部署がそもそもないまま仕事請けちゃってるという状況の可能性もありそう。
     堂々とばっくれる業者が商売続けてたら、ちゃんと払ってるほかの業者の立場もないし、本来なら映像製作の業界団体がこういう悪質業者を教育するなり、摘発するなりしないと。

     海賊版の取締りとかもそうなんだけど、一番大事なことって「ちゃんとお金払ってる顧客に理不尽な思いをさせない」ことなんだよねぇ。
     たぶんJASRACの言う公平性の観点ってそういうことだと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 12時42分 (#3175578)

    商売にしてお金を取っている以上、ちゃんと手続きしないと。

  • 要約すると、実際に式を挙げる人間のことを全く考えていない、いつものJASRAC節です。死ねと思ったよ。

    式場で音楽を流す & 流した音楽がビデオに録音されてしまう
    ⇛ 流す音楽はすべてJASRAC権利処理を手続きしなければならない
    ⇛ 個人でやってるような零細ビデオ業者に包括契約なんて望むべくも無いよね?
    ⇛ その手続きって個人でもできるの? 洋楽とかはどうすんの?

    で、業者に聞いてみたのですが、ISUMという団体を通すと権利処理を代行してくれるという。しかしこれがクソで
    ・1分500円(税別)なので10曲流すだけで3万ぐらいいく
    ・BGM選曲がISUM管理曲だけに限定されるのに、選べる曲がとにかく少ない。ビートルズすら皆無
    ・友人が「余興でダンスするよ」と言ってくれても「曲がISUMに無いから諦めて」と返答することになる(サプライズとかで事前相談なかった場合は撮影ができない)
    ・JASRAC非登録の洋楽などは「個人で」直接レコード会社に連絡して権利交渉してね!の丸投げ体たらく
    ・実際レコード会社に問い合わせてみると1曲5万〜10万ぐらいと言われる
    ・それが嫌なら、当日の現場の音はセリフなども含め「すべて消して」、権利フリー音声で上書きしたムービーを作ることになる

    たぶんビデオ業者的には、権利グレーであっても
    式を挙げた人たちが本当に喜ぶものを作る方を選択するんじゃないかな。

    本当、こんなルールで誰が得するんでしょうね。

    • >⇛ 個人でやってるような零細ビデオ業者に包括契約なんて望むべくも無いよね?

      曲数と頒布数でいくらか問い合わせて収集、納入窓口は一本かずみ。
      権利者への配分はやってくれる。
      包括契約が必要になるのは放送局など曲とか配布数が多数で変動、予測がつかんとき。

      > ・JASRAC非登録の洋楽などは「個人で」直接レコード会社に連絡して権利交渉してね!の丸投げ体たらく

      権限付与されてないのになんかできると思うの?
      #私権の交渉の代行って誰でもやってよいわけじゃない
      交渉に応じるのもするのもただじゃないし、

      >⇛ その手続きって個人でもできるの? 洋楽とかはどうすんの?

      http://www.jasrac.or.jp/info/create/video.html [jasrac.or.jp]
      きっちり解説してあるようだが。
      #できなかないけど大変

      >たぶんビデオ業者的には、権利グレーであっても
      >式を挙げた人たちが本当に喜ぶものを作る方を選択するんじゃないかな。

      で、後日になって訴えられると。業者だけではすまない。

      権限がかわらん以上本質は変えられない。これ以上は著作権法の改定、
      支分権の変更が必要であろう。

      目こぼしするとJASRACの背任行為になるんだけどそこを理解しているのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > #できなかないけど大変

        楽曲や音源に関わる全ての権利者を特定して利用許諾を得る手間を考えると代行手数料+使用料で500円なんて超破格だよなぁ

    • by Anonymous Coward

      たぶんビデオ業者的には、
      ×権利グレーであっても
      ○権利真っ黒であっても
      式を挙げた人たちが本当に喜ぶものを作る方を選択するんじゃないかな。

      著作権がどうのとか言うような業者だったら
      それだけでその業者入れるの止しますわ。

    • by Anonymous Coward

      いちゃもんつけたいだけにしか見えないんだけど

    • by Anonymous Coward

      商店街と同じで曲流さないのがベスト。余興も歌系統はNGよ

  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 12時52分 (#3175585)

    無音で作ると4分33秒の著作権利用料を請求されるんですね

  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 12時46分 (#3175580)

    この手のニュースはJASRACのやり過ぎに思えることが多いけど、このケースに関してはむしろ無許可で使っていたことに驚いた。
    (JASRACの決まりでは払わないとダメな)基本的に知人だけの披露宴では払わなくていいように思うけど、
    映像を作って売る商売で無許可はダメでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 12時49分 (#3175582)

      > 基本的に知人だけの披露宴

      知人でもないやつが来てる披露宴ってのはどうかと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        新郎新婦の知人だからといって必ずしもカメラマンの知人とは限らないけど、そういう時は問題になるのかな?

        • by Anonymous Coward

          披露宴会場にいる係員からカメラマンまで全員知人でも上納必須だよ・・・

          • by nemui4 (20313) on 2017年03月13日 13時10分 (#3175597) 日記

            >知人でもないやつが来てる披露宴ってのはどうかと思う。

            うがってみると、緊密な人間関係で成り立っているクローズドな地域の人達っぽいね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              「知人だけの披露宴」=係員からカメラマンまですべて知人で構成される披露宴。
              「基本的に知人だけの披露宴」=係員やカメラマンは他人だけど、招待客は知人という一般的な披露宴。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 12時59分 (#3175590)

    昔は商店街とか町中でヒットソングが繰り返し流れていました
    しかし権利関係が厳しくなり町中から曲が消えました
    その結果、曲を求めた人がCDを買い売上が伸びたかというと単純に忘れられただけです
    さらにそれまでCDを買っていた人も曲を知る機会を失った結果新たなCDを買わなくなりました(知らないんだから欲しくもならない)

    それが全てではないですが実質色々なところで勝手に営業してもらっていたのに
    それを営利と見なして金を取ろうとした結果営業マンがいなくなって商品が売れなくなったと

    • by SteppingWind (2654) on 2017年03月13日 13時14分 (#3175600)

      ここまでくると, 社会的に音楽の価値が失われているんじゃないかな. 昔なら労働歌とか軍歌とかで音楽業界とは別に一定の価値があったと思うんだけど, 今じゃ特に音楽が無くても差し障りがあるわけでも無いし.

      そのうち義務教育での音楽も, 特定業界にのみ利する内容ということで廃止されるなんてことになるかも.

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2017年03月13日 13時17分 (#3175603) 日記

      音楽文化が衰退しようがどうなろうが権利を脅かしてよいということはあり得ない。
      彼らは純粋に権利を主張し、利用されたら必ず対価を求めるのことを是とする存在なので。
      その結果は当然の帰結じゃないすかね。
      これからも登録されている著作者の権利が脅かされるような無許可での演奏や再生やコピーを必ず食い止めてもらわないと。

      #極論無理やり書いても面白くなかった

      親コメント
      • by tomorou (37252) on 2017年03月13日 13時56分 (#3175634)

        まあ、取るほうはどんどん厳密になるのに分配はどんぶり勘定というのはよろしくありませんな。
        分配もいつどこで使われ手数料はいくらですということを子細漏らさず権利者に公表すべき。
        もうそれが可能な時代なのだから。

        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2017年03月13日 14時15分 (#3175648) 日記

          とにかく権利に基づいた音楽利用料を徴収することに手一杯で、正確に分配するにはまだ手(と頭と根性)が足りないのかもしれない。

          あるいは、それをやりだすと経費がかかりすぎて何も残らなくなりそうだからあえてやらないか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            音楽使う側が金払うのが嫌なのと同じぐらいに、JASRACだって金払うのは嫌なんでしょ。

        • by Anonymous Coward

          カラオケとか一曲単位かつ明細付きで分配されるんじゃなかったっけ
          どんぶり勘定なのは、そうせざるを得ない包括契約でしょ

    • by Anonymous Coward

      >しかし権利関係が厳しくなり町中から曲が消えました

      ある一例においてその可能性はあるとしても、一般的に本当にそうかは分かんないんじゃないかな?
      まだ流してるトコとかもあるし、止めたのはうるさいとかのクレームのせいかもしれないし。
      むしろ最近だと街中でずっと曲を流してるのって嫌われがちな気が。

      #CDの売れ行きはむしろ昔の歌番組全盛期の方が不健全な状態の気がしないでもない。「TVで推されてる曲を買う」だけだったよアレ。

    • by Anonymous Coward

      当時もそうだし今だってUSENと契約して堂々と流してるものだと思うのですが。

      邦楽まったく聞かないし音楽番組など見もしない自分でも
      今のJ-Popのヒット曲をなんとなく把握できてる程度には情報を受動的に得られています。

    • by Anonymous Coward

      権利を委託して厳しく取り締まらせた権利者の選択だから、消費者がとやかくいうことじゃない気もするけど。

    • by Anonymous Coward

      好きじゃない曲は騒音でしかないので、やたらと街中でヒットソングを垂れ流さない今はむしろ好ましいです
      youtubeの個人作成の動画などで海外の人はやたらとBGMを付けたがる傾向にあるが、本来日本人は静寂に「も」価値を見出せるのだし

      • by Anonymous Coward

        騒音が垂れ流されてないとこに住んでるのか。いいね。

        公共の場所でむやみに音を出すのは禁止していただきたい。

        • by Anonymous Coward

          >公共の場所でむやみに音を出すのは禁止していただきたい。

          そんな無茶振りをする気はないのでせめてこの世から
          選挙カーだけでも消えて頂けないでしょうか?

          それだけ消えてくれれば音楽を垂れ流すぐらいのものは我慢します

          • by Anonymous Coward
            どうやら日本の有権者たちは何十年も大音量の選挙カーを持つ候補者をことさら好んで投票してきたらしいのね
            たぶんあなたの(たぶん私も)感覚が世間一般からズレてるんだと思うよ
            • by Anonymous Coward

              一人一票で代議士決める選挙やってる限りは無理だと思う。

              税金たくさん払った人だけに投票権があった時代は
              あんなのなかったんだろうな。

              # もうすぐ5時だな。いつもどおり耳栓つけて会社を出るとしよう。

    • by Anonymous Coward

      USENやCS、店内放送向けのネット配信などはあらかじめ権利処理されていて、これは今も昔も変わりません。むしろ競争激化で料金は安くなってきている。
      普通のラジオやテレビを垂れ流しするのも昔と変わらず権利費いりません。

      町の商店からの取立って別に厳しくなってないでしょ。昔と変わらねえって。
      音楽著作権が厳しくなったから町から音楽が消えた、ってそれ本当?

    • by Anonymous Coward

      テレビもCMやOP/EDはスキップすることが多いから気になる音楽というものがなくなってきました
      音楽はなくても不自由するものではないですし衰退しても困りません困りません

    • by Anonymous Coward

      アンチJASRACはこういう嘘を平気でつくから

  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 13時40分 (#3175626)

    著作権法第30条の2 (付随対象著作物の利用)には偶然映り込んだ著作物(音も含む)を許諾なく使用できるケースについて規定がある。
    簡単にいうと、分離不可能で、軽微(主となる部分を構成していない)、不当に著作権者の権利を侵害していないのが要件だけど、披露宴のBGMは思いっきり主要な部分だから、まあ請求されて当然でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月13日 17時27分 (#3175751)

    25年ほど前に、地元でそこそこ有名な総合結婚式場でビデオ撮影のバイトしてました。
    当時、式場には毎年JASRACから演奏(再生)曲目のサンプリング調査?の報告用紙が届く、って聞いてましたが、ビデオ制作については楽曲使用料は払ってなかったはず。

    5年ほど前に、自分の結婚披露宴をしましたが、持ち込みBGMはCD-Rに焼いた上で、曲目やアーティスト名をリスト化して式場に渡した記憶があります。
    2-3年前に聞いた話では、最近は持ち込みBGMはCD-Rはだめで、市販のCD本体を持ち込まなければならないのだとか。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...