
「絶版マンガ図書館」、GyaOと共同運営で「マンガ図書館Z」にリニューアル 52
ストーリー by hylom
資本注入 部門より
資本注入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
絶版となった漫画作品をネットで無料公開する「絶版マンガ図書館」がリニューアル、「マンガ図書館Z」という名称に変更された。新たに運営にヤフー子会社のGyaOが加わっている(ITmedia)。
絶版マンガ図書館(旧名:「Jコミ」)は漫画化の赤松健氏が始めたサイト。広告を挿入した形でマンガを無料公開し、その広告収入を作者に還元する仕組み。マンガ図書館Zの運営はGyaOが出資した「Jコミックテラス」が行うことで、赤松氏の負担を軽減するという。また、プロだけでなく新人(アマチュア)の作品投稿も受け付けるそうだ(見て歩く者 by 鷹野凌)。
新人(アマチュア)の作品 (スコア:2)
もしかしたら、玉石混淆で言うところの石が増えるってこと?
投稿された作品は無条件で載せるのか、誰かが掲載判断とか手直しとかするのかな。
中々イイトコどりですね。
海賊版全滅・・・ は中々できないだろうけど、きちんと作家さんに還元されるのは良いな。
Re: (スコア:0)
絶版・未出版作品なんですから海賊版はあまり関係ないと思う。
Re: (スコア:0)
新人(アマチュア)が既存の図書を盗作したらってことでしょ
Re: (スコア:0)
自らも作家だからこそ、既存の電子出版の問題に対してのコメントをしているのでは?
既存の電子出版って、新人の発掘や経験の場としての物を紙書籍に頼って美味しいとこ取りしているだけの状況が大きい。
しかし電子出版がメインになる為には、その手のものも電子出版で行われないと既存の資産を食い尽くした後の新規の玉が出来ない。
Re:新人(アマチュア)の作品 (スコア:1)
既存の電子出版って、新人の発掘や経験の場としての物を紙書籍に頼って
出版社で新人発掘の場は閲覧のハードルを下げる必要があるので、書籍ではなくwebコミックで行う事が増えているようです。
ただし、webコミックと書籍は文法が微妙に違うため戸惑っている人が多いとか。
Re: (スコア:0)
>既存の電子出版って、新人の発掘や経験の場としての物を紙書籍に頼って美味しいとこ取りしているだけの状況が大きい。
そうですか?「小説家になろう」とかの人気作品は紙書籍化のお知らせがバンバン出てますけど。
今までは出版社に持ち込んだり小説コンクール入賞でもしない限り日の目を見なかった一般人の作品がパソコンやスマホ1つで発信できる時代になりましたよね。
Re: (スコア:0)
成人向け作品は無料で見れなくしたから、「作者の了解を得て広告を挿入した形で絶版作品を公開し、広告収入を作者に還元することを目的(Wikipedia)」というコンセプトは捨てたんだね。
月課金されるプレミアム会員は広告を出さないみたいなので、「作者の了解を得て広告を挿入した形で絶版作品を公開し、広告収入を作者に還元することを目的(Wikipedia)」というコンセプトは捨てたんだね。
Re:新人(アマチュア)の作品 (スコア:2)
まさか有料作品や月額課金ぶんのおカネは作者に還元されないなんて事はあるまい。
もしそんな事して騒ぎにならない程、漫画家もお人好しじゃあないだろ…流石に。
Re:新人(アマチュア)の作品 (スコア:1)
広告収入とプレミアム会員会費収入の二本立てにしておいて、閲覧履歴に応じて配布すんじゃないすか。
ヨコシマな(新人)作家が、複アカでバスバス閲覧して評価を上げるとかやらなければいいけど、さすがにそれくらいは防止策も考えてるか。
Re:新人(アマチュア)の作品 (スコア:1)
成人向けはチェックを入れないと成人向けのカテゴライズが守れなくなって
破綻するから仕方ないと思うが。
Re: (スコア:0)
Kindleで自費出版するのとどう違うの
Re: (スコア:0)
もしかしたら、玉石混淆で言うところの石が増えるってこと?
小説家になろう [syosetu.com]でもそれなりにいい作品があるし、そう悲観することもないのでは?
Re:新人(アマチュア)の作品 (スコア:1)
裾野が広がって底上げされたらより光るモノも現れやすくなりそうですしね。
タノシミがまた増えそうだ。
#タノシム時間が足りない・・・
台詞翻訳のオーバーレイいいね (スコア:1)
不完全でもいいから自動翻訳ができれば、ある程度基礎知識があって読み方に慣れていれば日本語がわからない人でも内容が理解できそう。
Jコミ時代から、低コスト化にかけても注目すべきところが多かったけど、これも極めてランニングコストに優れたローカライズと言えるんじゃなかろうか。
事業継続性も考えると、このレベルのローコスト化の恩恵は凄く大きいと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
やっぱサブマリン商法か (スコア:1)
一般コミックにくわえて成人コミックまで無料なのがすげーと思ってたが
やっぱそこの需要に課金かけてきたね。
いや、いいんじゃないかな、べつに。
絶版マンガ図書館自体は、作品の精度は高いのに売り上げが追随しなかった不幸な作品と出会えて有意義だし。
今やBOOKOFFですら絶版は売らなくなってきてるし。
数あるWEBコミック系サイトとの強力な差異であるその点が、衰退しないことを願うばかりだ。
#衰退して単なる課金制Web駄コミックサイトになるんだろうなぁ
Re:やっぱサブマリン商法か (スコア:1)
成人コミックは、年齢認証代わりにクレカ認証を使うという「コストダウン」のため、無料だった時期はないはずだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
成人コミックというと、成人功先生の「いんちき」とかが読めるたのか。胸熱だな(違)
Re: (スコア:0)
なんだ自分の中では決心ついてるじゃん。
さよなら。
普通の営利事業な感じ (スコア:1)
ごく普通の、電子書籍出版・販売事業に見えますね。
電子書籍の在庫コストの低さを生かして、よそで絶版になった書籍を拾って安価で販売するのが特徴ですが、
在庫コストの低さは他社にとっても同じ話ですから、ある程度売れる本なら他の出版社だって復刊するでしょう。
結果として、ここでしか入手できない本は「本当に売れないもの」に限定されてしまうつらみがありますね。
とはいえ、絶版になった書籍の可能性に着目させる点で、出版業界にいい刺激になる気がします。
個人的にはがんばってほしいです。
劣化していく (スコア:0)
もともと広告付けてPDFで無料公開だったのが、専用ビューア化。しかも、iOSのアプリはよく落ちて読みずら化。そしてとうとう、PDFは有料化で、ついでに成人漫画は全部有料化とは。
Re: (スコア:0)
ヤフー系列=ソフトバンク系列だから、これからさらに劣化するのは間違いないだろうね。
基本無料で、細かい理由をつけて少額ずつ課金していく商法になっていくんだろうな。
Re: (スコア:0)
そして乞食がいなくなっていく
いい事ずくめじゃ無いか
Re: (スコア:0)
海賊版に流れる(元に戻る)だけでは。もともとその流れをどうにかしたいと言うことでJ-コミを立ち上げたのでは
Re: (スコア:0)
YahooIDでログインしないと読めないのかな。
そういや使ってるネットショップからTポイント番号をYahooIDに紐づけないとポイントサービス使わせねぇぞって案内が来てた。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Android版のアプリは、だんだん重くなって、最後には開かなくなりました…
Re: (スコア:0)
そもそも崇高な目的を掲げていたのに、財団法人ではなく営利法人として設立した時点で、こういう結末になるのは予想すべきだったでしょうねぇ。
Re: (スコア:0)
後発に付け入る隙ができたという事ではないですか!
真っ先に思った (スコア:0)
デイリーポータルか!(現デイリーポータルZ)
Re:真っ先に思った (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ドラゴンボールでしょ
#マンガ図書館は変身をあと2回残している。この意味がわかるな?
Re: (スコア:0)
マ図ンガーZでしょ
この段階で (スコア:0)
pdfやめて成人向けが有料になって劣化だ劣化だの大合唱。
乞食の集団か。
収益が上がらないからこうなったんだろうが。
Re: (スコア:0)
そうなんですか??
Re: (スコア:0)
まあそうだろ。
「利益を得る」自体目的でなくとも、維持費が回らんと事業ってのは続かない。
Re: (スコア:0)
収益の上がっている事業をより大きな利益を求めるためにスタイルを変えることも珍しいことではないし、本件がいかなる理由によるものかは中の人にしかわからんのでは?
Re: (スコア:0)
そうなんですか??
有料会員向けのメルマガにこう書いている以上、収益は上がってないだろ
| だから、プレミアム会員をやめず、このまま続行して頂きたいと思います。よ
| ろしくお願いいたします。(←結局言いたいことはコレ(笑))
| プレミアム会員がいなくなると、サーバ代が足りなくなっちゃうので。(>)
Re: (スコア:0)
金払ってる会員に対して「これからも継続して金払ってね」って言ってるだけで、これで実情がわかるとかは別の話だろ。
Re: (スコア:0)
ここ(srad)はそういうところでは。WiMAXで容量制限がかかったときも文句の大合唱だったし。
Re: (スコア:0)
虚偽広告を批難するのは乞食あつかいですか?w
Re: (スコア:0)
突然有料化するのと何が違うのか。
Re: (スコア:0)
ロボットガールズZとの共通点(おふとぴ) (スコア:0)
ゼットなのか、それともゼータなのか。それが疑問だ。
今がゼットで、続編がゼータプラスという可能性も。
Re:ロボットガールズZとの共通点(おふとぴ) (スコア:3, おもしろおかしい)
マジレスすると、絶版図書館略して絶図です。
Re: (スコア:0)
でも「過去に商業出版されたことのある作品」縛りをなくしたからもはや絶版図書館とはいいがたいよね。
Re: (スコア:0)
絶版~名乗ってた頃から未単行本化作品も公開してたぞ。
Re: (スコア:0)
雑誌掲載も「商業出版」に含むって話でしょ。
Re: (スコア:0)
未単行本化作品は絶版ではないって話だよ。
Re: (スコア:0)
> 今がゼットで、続編がゼータプラスという可能性も。
ゼットの続編はグレートです。 :-)
typo (スコア:0)
漫画化 → 漫画家
いや、変身とかそれはそれで胸アツですけど