
FC2に動画を無断アップロードしていた投稿者、一斉に摘発される 21
ストーリー by hylom
ついに捜査の手が 部門より
ついに捜査の手が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
著作権者に無断で動画共有サイト「FC2動画」へTV番組などをアップロードしていたとして、11都道府県の16人が摘発された。FC2動画での一斉摘発は初めてという(時事通信)。
FC2動画は海外の会社が運営しているということで、今まで著作権違反行為に対する対応が遅れ気味だった。また、アフィリエイト収入を得られる仕組みもあるため、収益目的で動画をアップロードするユーザーが多数登場、著作権侵害行為やわいせつ動画のアップロードなどが問題となっていた。
稼いだもん勝ち (スコア:1)
どういう刑罰が科せられるのかまだ決まってないんでしょうけど、どうせこういうのも税金や年金の横領とかと一緒で丸儲けなんだろうなぁ。
#嫌儲してしまう
上げられたのは無職ばっかりなんすかね、またぞろナマポもいるんだろうかとか邪念渦巻いてしまう。
Re:稼いだもん勝ち (スコア:1)
数百万から一千万程の収入があったと報道されていますし、そう言ったものを目当てにしてやっているんでしょうね
アフィリエイトなどによる収入が主だったり大半で、注目してもらえるというのが次の理由といったところでしょうか
こちらの逮捕者は240万ほどの稼ぎ
逮捕者のほとんどが金目的で、一部は視聴者の反応を見るのが楽しかったとのこと
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140925/k10014862291000.html [nhk.or.jp]
こちらの逮捕者は160万ほどの稼ぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140926-OYT1T50029.html [yomiuri.co.jp]
こちらの逮捕者は1000万ほどの稼ぎ
http://mainichi.jp/select/news/20140925k0000m040062000c.html [mainichi.jp]
アニメを無断アップロードして捕まった男は「目立ちたかった。またアフリエイトによる収入目的でもアップロードしていた。」とのこと
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2014/1152.php [accsjp.or.jp]
追記 (スコア:0)
こちらの男は生活保護を受給中という報道がされています
記憶喪失の男:著作権法違反容疑で逮捕 無断で動画アップ
http://mainichi.jp/select/news/20140925k0000m040062000c.html [mainichi.jp]
Re:追記 (スコア:1)
そういうのがあると、また受給者自体が悪く見えてしまう。
おそらくものすごく一部のはずだけどそればかりが目立つ故。
そしてそれが明るみになっても何も懲罰が無いか、そういうことが報道されなくてやり得に思えてしまうのでさらに印象が悪くなる罠。
Re: (スコア:0)
突っ込むところはそこかよ!!!
記憶喪失でナマポってそんなに多くないだろ?
さらにその中で動画アップしたらアフィで丸儲けって発想が出てくる奴は更にまれ!
元々どういう素性の人間だったのか気にならないか?
Re:追記 (スコア:1)
是非コナン君に謎を解いてもらいましょう
Re: (スコア:0)
捕まってしまうと丸儲けなんぞあり得ません
おそらく脱税してるだろうから収益を税務署に根こそぎ持っていかれますよ
Re:稼いだもん勝ち (スコア:1)
そんな金は無いと突っぱねたらどうなるんだろう。
長野の厚生年金基金横領とか、バカみたいな金の使い方せずに世界のどこかの片田舎で適当に暮らしてたら一生安泰だったのかなとか思った。
元々バカみたいな金の使い方したかったから横領したんで本望なんだろうけど。
厚生何とかとか年金と聞くともう関係者が美味しい汁吸うだけの仕組みにしか見えないし。
Re: (スコア:0)
この程度かわいいものですわね
国家規模でねずみ講やって溶かした金額に比べれば
Re: (スコア:0)
「破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」という免責不許可事由になるんで、破産しても免責は下りないです。
数十年かけて月賦払いになってきます。年金横領のほうも同じかと。
Re:稼いだもん勝ち (スコア:1)
年金横領だと、払いきれるはずは無いけど
その場合は一族郎党に請求が行く事もなさそうだし
結局はやったもん勝ちすかね
勝ちというか、そこに金出してた民衆が丸損
拘留裁判その他横領犯にかかるコストも全て税金持ちなんだろうし
Re: (スコア:0)
>その場合は一族郎党に請求が行く事もなさそうだし
それをやったら、近代社会でなく中世に逆戻りなので。。
一般常識を超える額を周りにプレゼントして回っていたら、「普通の公務員がそんなに金回りがいいはずないじゃん」という事で、不当利得でいけるかも(民法第704条)。
Re: (スコア:0)
刑事はともかく、民事は痛いと思うよ。
Re:稼いだもん勝ち (スコア:1)
>刑事はともかく、民事は痛いと思うよ。
その結果までわかると一罰百戒になりうるのにね。
Re: (スコア:0)
西村博之という奴は平気な顔して民事の判決を無視しているんじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
一番儲けてるのはFC2でしょうから
日本じゃなくて海外で日本向けの商売した方が良いってことですね。
>FC2(エフシーツー)は日本人の高橋理洋が代表、CEOを務めるホスティングサービス、及びウェブサービスを展開する会社。本社はネバダ州ラスベガス。日本を中心に事業展開を行なっている。社名のFC2は「ファンタスティック・クピ・クピ」の略である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FC2 [wikipedia.org]
ふと雑念が (スコア:0)
このニュースをFC2に流せば・・・
抑止効果になる/ほう助になる
どっちなんだろうか
Re: (スコア:0)
×抑止効果になる/ほう助になる
○権利侵害になる
意外と見ようと思う奴が出て、良い稼ぎになるかもな。
ハルヒはオワコン? (スコア:0)
数年前、動画投稿サイトへの無断アップロードがネットマーケティング成功の鍵といわれたテレビ番組 [itmedia.co.jp]がありましたが、そういうのはもう過去の話なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
> 同番組は独立UHF放送局だけで放送されたのだが、(中略)従来ならリーチできない範囲にまでファン層を拡大した。
今はそういう番組もBS11とかで全国に放送されるし
バンダイチャンネルとかdアニメストアとかニコニコチャンネルとかいくらでも公式ネット配信がある
Re: (スコア:0)
そうかもしれませんね。
ただ、2013年にも
田原総一朗VS. 水道橋博士のテレビと著作権(前編):ネットを使ってテレビを見るのは、そんなにダメなの? [bizmakoto.jp]
田原総一朗VS. 水道橋博士のテレビと著作権(後編):番組を動画サイトにアップ、どう思う? テレビが面白い理由 [bizmakoto.jp]
こういう記事もありましたので。
誤解かもしれませんが、MIAUなどもこうした意見に共感的だと思っていたのですが。