パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年7月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年7月9日のYROタレコミ一覧(全6件)
13642100 submission
ビジネス

ファーストサーバのホスティングサービス「Zenlogic」メンテナンス期限を未定に変更、復旧せず

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
前回の記事の続報。

ファーストサーバのホスティングサービスである「Zenlogic」が、6/19から続く障害復旧のため、「7月6日20時00分 ~ 最長 7月9日08時00分」の予定で全サービスを停止し、メンテナンスをしていたが、予定通りに復旧できず、メンテナンス終了時刻は無常にも「未定」に変更された。

Zenlogicを使っていると噂されるエレコムでは、ドライバのダウンロードなどにも影響が出ている模様だ。(参考:その他のホスティング事例

エレコム公式ツイッターhttps://twitter.com/elecom_pr/status/1016121565887356929)より引用

当社サーバー管理会社で不具合が発生している件について、7月9日AM8時復旧見込みでしたが、未だメンテナンスの状況が続いております。ご迷惑をおかけしております。 当社としては、まず製品ドライバダウンロードページを復旧すべく、現在仮設ページを構築中です。もう少々お待ちください

果たしていつ、ホスティングサービスの完全復旧が出来るのだろうか?そして復旧後、サービスを安定稼動させられるのだろうか?とても気になる。技術に詳しい皆さんは、どうお考えだろうか?

これだけの大規模障害が長期間起こっているのに、ほとんどのニュースサイトがこの障害情報を伝えておらず、その事実に少し怖くなってしまったのでAC。


情報元へのリンク
13642654 submission
アニメ・マンガ

serial experiments lain、どうだった?

タレコミ by m_nukazawa
m_nukazawa 曰く、
つい先日、ギークなネタ話で時折言及される serial experiments lain の、アニメ版を見る機会があった。
(Amazonプライムになっていたので。)

興味深く見させてもらった。個人的には、感想の述べづらい作品であると思う。

ところで私は、原作にもアニメ版にも、リアルタイムでは触れる機会がなかった。そのため、インターネットやネットコミュニティ、VRデバイスが現実となって以降の世界で言及されるようになった serial experiments lain しか知らない。
スラドの諸兄の中にはリアルタイムで追っていて当時の『空気感』を覚えている方もいるだろう。また、コンピュータやネットワークが物語の重要な要素として登場する作品であるため、スラドのアレゲな人々の中には、当時いろいろ思うところがあった方もいるのではないかと思う。

当時のこの作品の立ち位置や評価、オタク・アレゲ人なりの個人的感想etc、wikipediaには書いていない個々人の視点から見た serial experiments lain について、覚えていることを何でも、思い出し語りしていただければ拝読したく思う。
13642738 submission

富士通三重工場の売却も決定……これからどうなる? 日本の半導体工場

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
2018年6月、富士通の半導体ファウンドリーである三重富士通セミコンダクター(MIFS)の全株式を台湾UMCが取得することで合意した。こうした、「半導体の連結外し」は富士通以外でも実施されてきた。EETimesの記事によると、こうした日本半導体産業衰退の始まりは、システムLSIへのシフトにあるという。

日系各社は、DRAMコスト競争で韓国勢および米国勢に勝てなくなり、半導体事業の戦略をメモリ中心からシステムLSI中心へと切り替えた。しかし、現在、システムLSIで利益を稼いでいる日系企業など存在しない。現在、システムLSIで成功している企業の多くはファブレスで、設計に専念することで製造を外部に委託するスタンスを保っている。工場の稼働を維持するためにシステムLSI事業を立ち上げようとした日系各社とは、根本的に戦略が違った。

自前の工場を持った方が有利な半導体は、メモリ事業、アナログIC事業が挙げられる。これらの半導体は、設計技術と製造技術を擦り合せることが重要視されているため、製造をファウンダリに委託するファブレスよりも自前工場を持つIDMの方が有利であり、シェア状況にもその傾向が現れているという。今となっては結果論でしかないが、工場の稼働を維持するためには、メモリ事業を諦めずに続ける。アナログ事業を強化する。ファウンダリー事業を強化するという、いずれかの方法で製造技術の強みを生かすための戦略が必要だったとしている。

情報元へのリンク
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...