パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年5月15日のYROタレコミ一覧(全16件)
13597618 submission
医療

子宮頸がんワクチンに深刻な副作用があるとの論文、研究手法が不適切として撤回に

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)に副作用があると主張する研究論文について、これを掲載した英Scientific Reports誌が論文を撤回ことを発表した(Scientific Reportsの発表毎日新聞産経新聞朝鮮日報)。

発表によると、撤回理由は「実験のアプローチがこの研究対象の議論に対して適切ではない」ためとされている。これに対し著者らは実験手法について正当性を主張しており、論文の撤回に同意していない。

不適切とされた実験では、脳に薬物が入りやすくするために百日関毒素を注射した状態でHPVワクチンをマウスに投与しており、さらに投与したワクチンの量も人間との体表面積、代謝能力の違いを考慮せず、人間に接種する量1回分と同量だったことが不適切とされているようだ。

HPVワクチンに深刻な副作用があるのではないかという議論については、すでに「子宮頸がんワクチンが障害の原因となり得る」という根拠はないという研究結果が報告されており、「子宮頸がんワクチンの副作用」とされた症状がワクチン接種歴のない子供でも確認され、接種と症状との因果関係は言及できないという研究結果も出ている。また、中立的な国際非営利組織による検証でも「深刻な副反応は接種群、非接種群とも約7%で差がなかった」との結果が出ている(毎日新聞)。
13597668 submission
Sony

SONY、Arduinoっぽいワンボードマイコン「SPRESENSE」発表

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーは、IoT向けスマートセンシングプロセッサ搭載ボード「SPRESENSE」(スプレッセンス)のメインボードと拡張ボードの2点を商品化し、7月31日に発売を開始する。(ニュースリリース)

ARM Cortex-M4F 6コア、SRAM1.5MB、フラッシュメモリ8MBとこの手のボードにしては比較的リッチな構成。
さらに、標準でGPSとGLONASSに対応、最大8chの音声入力と192kHz/24bitのオーディオ録音/再生に本体ボードのみで対応する。カメラボードは2018年8月発売予定でスペックは不明。
ソフトウェア開発環境は、「Arduino IDE」、「Eclipse IDE」等に対応。見た感じはArduino UNOとピン互換っぽいが、詳細はまだ明らかになっていない。

5月18日(金)から米国サンマテオで開催される Maker Faire Bay Area 2018、ならびに8月4日(土)、5日(日)に東京で開催される Maker Faire Tokyo 2018にて展示予定ということで、そこで実機に触れられると思われる。

価格は本体ボードが5,500円、ヘッドホン端子やマイク端子、SDカードスロットを備える拡張ボードが3,500円となっている。
ちょっとばかりお高いが、機能を考えると本体はそこまで割高では無いと思う。

なぜソニーが?という気はするが、継続して売り続けてくれるなら大歓迎である。
こういう製品を出せる程度の余裕がソニーにも出てきたということでしょうか。

情報元へのリンク
13597676 submission
検閲

メールのPGPやS/MIME暗号化に関わる脆弱性EFAIL

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
暗号化されたメールが丸見えになるのかと思いきや、犠牲者のメールクライアントが復号化した内容をHTMLレンダリングなどで外部に漏らすとかいうショボい話だった模様。つまり、攻撃者は事前に暗号文を持っている必要がある。
ただ、攻撃者が既に暗号文を持っている場合は、MIMEの仕様から容易にCBC(あるいはCFB)ガジェットを作って復号化させ、imgタグなどに埋め込むことができる。
一通のメールを送るだけで、過去の数百通のS/MIME暗号メールの平文内容を漏洩させることができるらしい。
NeoPGP開発者はOpenPGPのMDCチェックに関して抜本的な対策が必要だと主張している。
https://twitter.com/neopg_/status/995973106161332224
https://github.com/das-labor/neopg/commit/8e18825c7f6b4d2175a44612f6e4cf7aba4dcbb7
本件は、脆弱性そのものだけでなく、その公表にまつわるゴタゴタのほうが深刻かもしれない。
「明日発表する」と言っておきながら、あちこちからリークされ、結局予定より早く公表することになった。

情報元へのリンク
13597683 submission
交通

古い車はセーフティの点でも不利であるというデータ

タレコミ by maia
maia 曰く、

13年経過(ガソリン車)といった古い車は税金が高くなるという制度は批判される事があるが、エコよりもセーフティを考えた方がいいかもしれない。NHTSAの調査によれば、年式と安全性はきれいな相関関係にある(Autoblog)。乗用車による事故で乗員が致命傷を受けた率を製造年別に見ていくと、55%:1984年以前、53%:1985年~1992年、46%:1993年~1997年、42%:1997年~2002年、36%:2003年~2007年、31%:2008年~2012年、26%:2013年~2017年となっている。1998年式と2015年式のカローラ同士をオフセット衝突させた実験を見ると(Autoblog)、構造の違いはあまりにも顕著だ。エアバッグの有無どころの騒ぎではない。直近だと、自動ブレーキといった事故防止装置が出現している点も(新しい車を選ぶ)大きな要素になる(現在はちょうど過渡期とも言える)。それを言うなら、10年後には、自動運転でない車が批判されるようになっているかもしれないが...

13597687 submission
セキュリティ

OpenPGPとS/MIMEに脆弱性、ただし……

タレコミ by headless
headless 曰く、
OpenPGPとS/MIMEで、復号したテキストを攻撃者が取得可能な脆弱性が発見されたとして、使用を一時中止するよう呼びかけられている。脆弱性は「EFAIL」と名付けられ、特設サイトで情報が公開された(EFFの記事[1][2]Ars Technicaの記事論文: PDF

EFAILでは、攻撃者が中間者攻撃などにより取得した暗号化電子メールを用い、この暗号文を含むHTMLメールを元の送信者または受信者に送り付ける。このHTMLメールは暗号文がimgタグのsrcの一部(http://攻撃者のサーバー/暗号文)となるように細工されており、メッセージを読むと復号されたテキストが攻撃者のサーバーに送られるという仕組みだ。

S/MIMEが暗号化に使用するCBCモードとOpenPGPが暗号化に使用するCFBモードでは暗号鍵を知らなくても暗号ブロックの順番入れ替えや削除、挿入が可能であり、これによりメッセージを細工する。Mozilla ThunderbirdとApple Mail、iOS Mailではこういった細工は不要で、3パートの電子メールメッセージで2番目のパートに暗号文を配置し、最初と最後のパートに分割して配置したimgタグで挟むだけで平文が取得できたそうだ。

CBC/CFBモードで改変が可能になるのはS/MIMEとOpenPGPの仕様上の問題であり、正しく実装しているクライアントはすべて脆弱性があると特設サイトでは説明している。これに対しGnuPGのFAQページを管理するRobert J. Hansen氏は、暗号文を改変可能な問題の対策として、GnuPGでは18年近く前から改変が検出された場合やMDC(改変検出コード)がない場合に警告を出していると述べ、警告を無視するクライアントの問題だと反論。脆弱性なしとされたProtonMailもこれに同調している。なお、テストされたOpenPGPをサポートするクライアント28本のうち、攻撃が成功したのは10本にとどまる。
13597735 submission
Google

新しいGoogle One、ストレージ半額でサポートも充実――2TBが月10ドル、24時間年中無休ヘ

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
安くなるのは嬉しいな

今日(米国時間5/14)、Googleは一般ユーザー向けクラウド・ストレージの料金を大幅値下げすると発表した。 新しく月額2.99ドルで200GBのプランが設けられ、2TBのプランは従来の月額19.99ドルから月額9.99ドルに値下げされた(これにともない月額9.99ドルで1TBのプランは廃止された)。またクラウド・ストレージ・サービスのブランドはGoogle Oneに変更された(ただしGoogleドライブのブランドはそのまま)。

New storage quotas

  • 100GB for $1.99/month
  • 200GB for $2.99/month — New Plan
  • 2TB for $9.99/month — Down feom $19.99
  • 10TB for $99.99/month
  • 20TB for $199.99/month
  • 30TB for $299.99/month

情報元へのリンク
13598087 submission

「エキサイトメールサービス」終了のお知らせ

タレコミ by ymasa
ymasa 曰く、
エキサイトによるとエキサイトメールを2018年9月18日(火)15時をもって終了するという。(【重要】「エキサイトメールサービス」終了のお知らせ)

6月中にエキサイトメールのデータ(アドレス帳、送受信メール本文)をダウンロードできるようになるというが、現時点では詳細を案内できないとのこと。

情報元へのリンク
13598120 submission
教育

最近の小学校、「あだ名禁止」や「さん付け」が増えた事情

タレコミ by nemui4
nemui4 曰く、
もしかしたら相手の名前を丁寧に呼ぶことで、距離をワンクッション置く感じになってそういう効果が生まれるのかな。

「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。  あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」


情報元へのリンク
13598206 submission

April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュが起きている

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Intel製コンシューマ向けNVMe M.2 SSDの「Intel SSD 600p」シリーズおよび、ビジネス向けの「Intel SSD Pro 6000p」を使用したシステムで、April Update 2018を適用すると、システムがクラッシュしてしまうそうだ。Microsoftの公式フォーラムの投稿によれば、同SSDのシステムでApril Update 2018にアップデートしたさいに、クラッシュが発生し、マシンの再起動後にBIOS(UEFI)画面に突入してしまうという。

Microsoftは、同SSDへのApril Update 2018へのインストールがWindows Updateから行なわれないようにブロックしているとのこと。これとは別に、April Update 2018の修正パッチとなる「KB4103721」を適用すると、OSが起動不能になる問題が起きている環境もあるようだ(PCWatchPCWatchその2)。
13598490 submission

GoogleはGmail内のメール読み取りを止めてはいない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Gmailは利用者が考えているほどプライベートな存在ではないかもしれない。苦労して書いた長いメールも、休暇に受けたメールの返信もGoogleは読んでいるからだ。NBCニュースは、あなたのメッセージから収集されたデータを使用し、同社のほかの製品やサービスに活用しているとが報じた。Googleは昨年7月、個人向けGmailを広告のパーソナライゼーションには使用しないと発表していた

NBCニュースの報道によると、GoogleのスポークスパーソンであるAaron Stein氏は、Gmailアカウントからキーワードデータを自動的に抽出し、機械学習プログラムやその他の製品にフィードしていると語った。メールを分析することで、スパムやマルウェアを検出したり、より良い検索結果を提供することが可能になるとしている(The Outlineslashdot)。
13598550 submission

日本は高齢者に運転をさせないように動く。ニューヨークタイムズ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ニューヨークタイムズで日本の運転者の高齢化問題が報じられている。日本は世界で最も人口における高齢者の比率か多く、住民の約28%が65歳以上。7人のうち1人が75歳を超えている。運転免許を持つ人の高齢化も進んでいる。米国の高齢者の人口比の16倍ほどだ(slashdot)。

警視庁がまとめたデータによると、16歳から24歳の運転者は他の年齢層よりも交通事故を引き起こしやすい。しかし、昨年に関しては75歳以上の運転者が先の若年層運転者の2倍もの事故を引き起こした。さらに80歳以上ではその3倍もの数の事故を起こしているという。事故を起こす人の中にはアルツハイマー病を発症している人もいたとされる。

2009年以降、75歳以上の運転手は免許更新時に臨時認知機能検査を受ける必要がある。2017年3月に施行された改正道路交通法では、臨時認知機能検査の成績が悪い人は、医師の診断が必要で、診断後に認知症が見つかった場合、警察は免許を取り消すことができる。

朝日新聞によると改正道路交通法が昨年3月12日に施行されてから、昨年12月末までに、臨時認知機能検査を受けた全国の運転者172万5292人のうち、4万6911人以上認知障害の徴候があると判定、医師の診察を命じられたという。昨年12月までに1万2447人が受診。1351人が認知症と診断され運転免許が取り消し・停止となったとしている。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...