![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
モンスターエナジー、「モンスター」という名前の付いたゲームは商標権の侵害と主張 63
ストーリー by nagazou
無茶言うな 部門より
無茶言うな 部門より
エナジードリンクのモンスターエナジーが、「モンスター」とタイトルにつくゲームの開発者を攻撃しているという。攻撃されているのはインディーホラーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』の開発者で、同作開発元Glowstick EntertainmentのCEO・Vincent Livings氏がMonster Energy Company(MEC)との間で商標権を巡る争いが起きているとのコメントを出している。モンスターエナジーのロゴデザインに雰囲気が似ているとも取れるのが問題になっているようだ(GIGAZINE、AUTOMATON)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
Ubisoftの『Gods & Monsters』が改称を強いられた他、インディーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』が訴訟を受けて立つとしてモンスターエナジー側からの要求などを情報公開しているようだ。モンスターエナジー側は名前だけでなくロゴが似ているなどとも主張しているようだが、ただのホラーゲームでよくあるフォントに見えるため、無理筋に見える。
また、日本国内においても『モンスターハンタークロス』『モンスターストライク』に対して商標権の登録意義の申し立てを行っていたものの、いずれもモンスターエナジー側の主張を退ける結果に終わっているようだ。
そうなってくると (スコア:4, 興味深い)
北海道むかわ町観光協会オフィシャルグッズ [mukawatokusan.com]、そろそろ訴えられないか心配だ。
描かれているのはむかわ町特産のシシャモのイラストであり、決してMUKAWAのMとかではない…と思います。
Re:そうなってくると (スコア:1)
伊豆名産のわさび [rakuten.co.jp]Tシャツもw
このシリーズ好きですがベースとなるTシャツは昔より安物になりましたねえ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
おもしれーなこれ。暇なときにつうほうしてみよ。
あもちろん消えたらスラドに炎上ネタとして垂れ込んどく。
Re: (スコア:0)
お前はいつでも暇だろ。
必要以上に要求しすぎじゃないかな (スコア:1)
モンスタークレイマーって呼ばれるよ。
Re: (スコア:0)
モンスタークレイマーの名称を変えろって言ってくるんじゃないかな(笑
Re: (スコア:0)
名は体を表す
ポケットモンスターもやばいですかね (スコア:1)
ポケモンに改名しないと
Re: (スコア:0)
小物を狙って訴えてるのでは?
百戦錬磨のニンテンドーに勝てる布陣を組むとそれだけでモンスターエナジーが破産しちゃうだろ。
Re: (スコア:0)
UBIを小物扱いとは恐れ入る。
Re: (スコア:0)
モンストのMIXIはともかくモンハンのCAPCOMは小物なのか…。まぁ一蹴されたみたいだけど。
Re: (スコア:0)
どちらが古いかもあるでしょうね。
ポケモンが1996年発売、モンスターエナジーが2002年発売のようなので。
Re: (スコア:0)
ポケットモンスターは2014年に、ポケットモンスタ-サン&ム-ンは2017年に異議申立てしている模様
却下されているけれども
この2件しか検索しても出てこないので最近は諦めたのかも
Re: (スコア:0)
これ分かってない人いるけど、そもそもポケットモンスターが海外だと陰茎の隠語になっちゃってるから海外だとポケモンに改名済みなんだよね
だから会社名も「株式会社ポケモン」だし、この前出た「ポケットモンスター スカーレット」も海外だと「Pokémon Scarlet」ってなってる
Re:ポケットモンスターもやばいですかね (スコア:2)
この話、そろそろ無批判に信じるのをやめないか。ことあるごとにみんな言ってるけど、その話自体を日本語圏でしか見かけないし、当然英語のスラングを調べてもPocket Monsterにそんな意味は見当たらない。
それどころか米マテル社は1992年に「Monster in my pocket」というおもちゃのシリーズを出しているが、何故こちらは陰茎を想起させるとして問題にならなかったのか?そもそもそんなスラングが存在しないからではないのか?
#Monster in my pocketと紛らわしい、というのを避けるため北米ではPokémonを正式名称とした、という説の方が信憑性があると思ってます
Re: (スコア:0)
探し方が悪いだけでは?
https://twitter.com/search?q=pocket+monster+penis [twitter.com]
SPAM扱いになるからツイートのURL個別には貼らんけどさ
Re:ポケットモンスターもやばいですかね (スコア:2)
twitterか〜、それは盲点。その点(そんな意味はない)に関しては認識を改めます。
Re: (スコア:0)
Urban dictionaryにも(信頼性の有無はともかく)普通に載ってますね
Re:ポケットモンスターもやばいですかね (スコア:2)
あ〜ほんとだ…(調べたのが結構前とはいえ)最初にチェックしたはずなんだけどなUrban Dictionary。
Re: (スコア:0)
2016年のツイート1個しか出てこないんだけど、根拠になってる?
しかも言ってるのやっぱり日本人だし。
むしろ、そんなの存在しないっていう説を補強している気がする。
Re: (スコア:0)
何か検索表示フィルターでも掛かってるんでね?
ログインしたTwitterアプリAndroid版からはこの語句で数十件以上のツイートが表示されるよ
日本人アカウントは1〜2割くらいで残りの半分くらいが関係ありそうなツイート
例えばこういうの
https://twitter.com/MattAutomata/status/484463238583558144 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
Monster in my pocket はコナミがNES用にゲーム化してもいました。
ポケットモンスターがポケットのホニャララならこれがなぜ問題にならなかったのかというのは同じく疑問に思います。
https://youtu.be/Eak2Mhu-S7M [youtu.be]
https://monsterinmypocket.fandom.com/wiki/Series_1 [fandom.com]
Re: (スコア:0)
しんのグローバルきぎょうというものはせかいぢゅうでたたかうものです。
あめりかでもにほんでもちゅうごくでもいたりあでもそしょうをしかけるでしょう。
んで日本だとポケットモンスターのまんま。
結果国ごとにバラバラの判決になり円谷チョイヨー問題のようになる。チャイヨーだったかもしれない。
Re: (スコア:0)
ぽぅきぃもん
みたく発音している
サンプルは米国西海岸人2(1人は子供の影響・1人はエンジョイ勢)と中国人1(熱狂勢)
連中の話題についていける人もちらほら居るのだが、おかげで自分も街やテレビで見かけると頭の中でぽぅきぃもーんと読んでしまう
Re: (スコア:0)
ボッキモン
朝からお元気です。
Re: (スコア:0)
その後、ポケモン スター&ライトを出す、と。
Re: (スコア:0)
喧嘩売るなら「スター&エナジー」でしょ。
でも、これまでの命名規則から外れるからちょっと弱いな。
世代的には (スコア:0)
マスター・オブ・モンスターズとかモンスターメーカーとかが狙われないか心配だわ〜
Re: (スコア:0)
ピンク・レディの「モンスター」
Re: (スコア:0)
怪物くん「オレはセーフ」
この手のトロールを (スコア:0)
滅ぼすための仕組みがいるんですかね。
性善説じゃ対抗できないし、法的に整備がいるのかも知れない。
今時はSNSで悪評ばらまいて殺すのが一番効くのだろうけど、恥知らずには堪えないっぽいし。
Re: (スコア:0)
「『モンスター』を商標権侵害と主張する「モンスターエナジー」をボイコットする!!」って運動が大っぴらになったら、考え改めると思うよ。
Re: (スコア:0)
不買運動ムーブくらい起きそうなもんだけどな
みんなこのエナドリの愛好家なのか?
Re: (スコア:0)
エナドリ系は臭いのでオフィスで飲むのはやめていただきたく
Re: (スコア:0)
ことゲーム界隈においてはモンエナの影響がでかいってのはあるかも
eSports大会のスポンサーとかプロゲーマーチーム運営・後援なんか、エナドリメーカーではこのモンエナとRedBullが二大巨頭って感じだし
この騒動自体は良く思わない人もいるだろうけど、どっちがなくなって困るって言ったらエナドリのモンスターの方って思う人の方が多いだろうね
Re: (スコア:0)
いや日本法がSLAPPに対する懲罰的賠償制度を設ければ済む。
SLAPP請求訴訟金額の自乗位の。
Re: (スコア:0)
> SLAPP請求訴訟金額の自乗位の。
0.000001京円の2乗だから、100円ですね!
Re: (スコア:0)
訴えてきた相手が大きな会社や組織ならSLAPPやトロールと言って弱者ぶるのやめればいいのに
商標検索したら (スコア:0)
アメリカのセサミ社のクッキーモンスターが一番早かった
酷いはないしだけだな (スコア:0)
単に販促目的のネタであれば取得できなくても問題ないが
マイクロソフトと一緒で
マイクロソフト ワード とかが一括り
同様に考えれば エナジードリンクモンスター が対象であり
モンスターは一般名詞なので該当しない。
Re: (スコア:0)
SkyDriveでメディアのSky社に訴えられて金払いましたよ、MS
一般名詞かつ明らかに他業種でも金取られるって日本人の感覚じゃわかんないですよね。
Re: (スコア:0)
「あ」~「ん」だけの単一の単語の商品を売れば世界中の商品はすべて俺の商標権の侵害だ!
って言えるのか
Re: (スコア:0)
これまた業種が違う空飛ぶタクシーのSkyDrive社 [hardware.srad.jp]を訴えないんですかね。
Re: (スコア:0)
本邦の従業員監視ソフトの会社は大丈夫なんだろうか。
汚い (スコア:0)
欲に汚された人の心から生まれたモンスター一族はコンドールマンに倒されてしまえ
此が! (スコア:0)
本当の俺様モンスター!
モンスターペアレント (スコア:0)
とかも片っ端から訴えて欲しい。
お前のせいでウチのブランドが傷付くと。
討伐クエスト (スコア:0)
モンスターハンターに何とかしてもらおう
エナドリ風評被害につき (スコア:0)
うん、もう買わないや。
Appleとやってることが変わらん (スコア:0)
低レベルの商標争いしててしょーもないなというのしか思いつかん