Pixivが決済が伴うサービスで一部表現を規制、クレジットカード会社が原因か 54
ストーリー by nagazou
PornhubやDMMと同じコース 部門より
PornhubやDMMと同じコース 部門より
ピクシブが改定予定の利用規約がネット上で話題となっているようだ。同社は15日、運営している「BOOTH」「pixivFANBOX」「pixivリクエスト」といった決済をともなうサービスに関して、利用規約の改定を12月15日に実施すると発表した(pixivからのお知らせ、ITmedia、Togetter)。
同社によると、重要な変更となるため事前に方針を説明したとしている。国際的なクレジットカード会社の規約では、下記の項目を含むコンテンツや商品の取引が禁止されているとし、下記の項目を告知内に記載している。
- 児童ポルノまたは児童虐待
- 近親相姦
- 獣姦
- レイプ (同意の無い性的行為)
- 人または体の非合法的な切断
など公序良俗に反する行為
12月15日に改定予定の新しい規約ではこれに合わせた変更がおこなわれるようだ。同日以降に禁止されている商品を運営が発見した場合、商品の非公開化をおこなうとしている。ネット上では実質的にクレカ会社の表現規制圧力に屈したとする批判が強まっている模様。
無法地帯だから仕方ない (スコア:4, 参考になる)
8月末から9月にかけて登場したAI絵でPixivなどが脚光を浴びて(中国内でAI絵が大ブレイクして)
Pixivに中国人が大量に押し寄せる(18禁絵をうpしたらフォローやコメントたくさんつくけどほぼすべて中国人になった)
↓
そして無法地帯へ
> Pixiv、シンプルにR-18で検索したらヤバいと聞いて検索してみたら
> 普通に本物の死体写真の盛り合わせとか、明らか児ポのデータ販売のサンプル画像(料金表つき)とかが出てきて驚いている
https://twitter.com/Mizumore_nogood/status/1592566629808111616 [twitter.com]
こういう無法販売地帯はどこにでもあるけど、最近はアカウント登録にSMS認証が必要だったりして面倒なことが多い。
けどPixivはメアドさえあれば簡単に登録できる。そりゃ使われますわ。
Re: (スコア:0)
そっちはそっちで問題だけど、今回は「決済をともなうサービス」の話だから関係ないです
Re: (スコア:0)
会社も垢も販売者も密に連携してるから関係ある話かな。
Re: (スコア:0)
なぜわざわざ料金表付きって書いているのかって話
月末のお知らせを見ないとわからないけど
むしろそういうのが本命な可能性もある
Re: (スコア:0)
今回の話は「pixiv側が提供する決済スキームで」決済をともなうサービス、でしょ
現物見ていないけど、問題の実写系はpixivに料金表載せてるだけでpixivの決済システム使ってないよね
Re: (スコア:0)
中華サイト誘導もあるけどたいていはfanboxだよ。pixivの決済システム使ってる。
Re: (スコア:0)
誘導先がfanbox以外になるだけで、なんの対策にもなってないじゃん
Re: (スコア:0)
じゃあもしかしてニコニコ動画のセンシティブな動画はログインしないと表示できなくなったのも、クレカの問題なのかしら。クリエイター支援機能とか先月始まってたし。
https://yro.srad.jp/story/22/09/29/138222/ [yro.srad.jp]
Re: (スコア:0)
無関係どころか最大の原因の可能性もある
無法状態でクレカ会社にお断りされそうだから今回の規制と考えられなくもない
Re: (スコア:0)
いや、その通りでしょ。
大量になだれ込んだ中国人がBOOTHで
> Pixiv、シンプルにR-18で検索したらヤバいと聞いて検索してみたら
> 普通に本物の死体写真の盛り合わせとか、明らか児ポのデータ販売のサンプル画像(料金表つき)とかが出てきて驚いている
なものを売買してるんだから。
ロクに審査もせず、国内法でさえ違法なもののアップロードや売買を放置していたPixivがアホすぎ。
創作物規制が目的ではない可能性が浮上中 (スコア:1)
クレカ会社の表現規制自体は問題ではありますが、今回はそういう話ではないかもしれないという話が出ていますね。
曰く、どうも実写児童ポルノや死体画像といったガチでだめな画像がR18カテゴリに散見され、投稿と削除のいたちごっこになっているらしく、そうした投稿物への対処が目的なのでは…とのこと。
11月下旬に発表されるという新規約を見てからでないとなんともいえないかも。
Re: (スコア:0)
それを画像投稿サイトのpixivに投稿してるだけなら関係ないでしょ。
今回のは、pixivがやっている別サービス、fanboxやboothといった有料サービスに対する規制。
Re: (スコア:0)
> 曰く、どうも実写児童ポルノや死体画像といったガチでだめな画像がR18カテゴリに散見され、投稿と削除のいたちごっこになっているらしく、そうした投稿物への対処が目的なのでは…とのこと。
それってサイトで規制したら解決するような問題ではないような。
法律で禁止されているいるにもかかわらず今現在やってる人はサイトのルールごときは無視するんじゃないの?
商品によってクレジットカードでは買えず電子マネーでは買えるとかに (スコア:0)
すれば良いのじゃないかなあ。
しかしクレジットカード会社によるこういう行動って公正取引委員会案件じゃないのだろうか。
Re: (スコア:0)
特定業者だと不道徳なコンテンツが買えるとか競争条件を歪めてるわけではないので公取委には出番がない。
というか児ポ・レイプ・人体破壊なんて人類共通の悪行なので法令順守を要請しているに過ぎない。
Re: (スコア:0)
ところが映画になると問題なしで、イラストだけ横槍が入るっていうのが現場
ネットフリックスのグロ映画やレイプ表現ある番組には何も言わないダブルスタンダード
Re: (スコア:0)
映画のエログロはそれ自体が主題ではないからな。ストーリーの一部に過ぎない。
一方でpixivの問題イラストは「それ自体」が主。
Re: (スコア:0)
『 児ポ・レイプ・人体破壊が「表現の目的」ならアカンで。
作品の主題に係る暴力的な状況を描く
「表現の手段」としての描写なら
まあ、そやな、しかたないこともある、でもな、
上手く表現してや、大事な目的を見失ったら具合悪いで。な。』
そゆことかな。
# たとえば会田誠の一連の絵画はそこらへんギリッギリを
# 攻めつづけ過ぎててもはや当局への煽り芸レベルと言えなくもないけど
# 「責め絵」っていうジャンルが江戸の昔から
# 存在する日本絵画の特殊性を現代に表わした批評的側面もあろうから
# やるならあそこまできっちり芸術として洗練させよと。
ていうか、同人やろ、ハレとケをわきまえとけ。
Re: (スコア:0)
そうだよ、NTRとか脳破壊される(気に食わない性癖だ)から取引できないようにすべき
Re: (スコア:0)
LGBT活動家がアップしてきますよ、まああいつらのようにNAMBLAと関係断とうと特定の性癖を除外することが選択的な差別ですけどね。
#今スペルの確認のために検索したら、BingとDDGってサジェスチョンにNAMBLAの単語が出てこないように検閲してるなこれ
Re: (スコア:0)
妄想乙
お前がLGBT気に食わねえだけ、ってのはみんな分かってるから
Re: (スコア:0)
法令順守っていうのは、本来某誌のキャッチフレーズの
「YES!ロリータ! NO!TOUCH!」みたいなのを言うと思う
頭の中では何を考え、それを表現して出版しても自由、
ただし実在の人物に、実行行為を行ったら犯罪人。
これでいいんだよ。
まあわが国にはわいせつ物頒布等罪というのがあるのであり
チャタレー事件や悪徳の栄え事件あたりから70年、何も変わってない。
今回もガチで裁判やったら創作者側が負けるんだろうねえ。
基本的な趣旨(構成要件にしても、守るべき法益にしても)からして
刑法175条はおかしいと思うよ。個人的には。
悪法もまた法なり、か。
#絶対AC
Re: (スコア:0)
国会議員にも届いてますし、色々動いてはいるようですよ。
ただ、VisaやマスターはPixivやDMMのことを反社同然に分類してますので、長く揉めるでしょうねぇ。
犯罪組織を取引禁止にするのはお前の国の法律だろ、と言われたら反論するのは相当に面倒くさそう。
Re: (スコア:0)
プラットフォーム自体に、クレジットカード会社が禁止してる物が少しでも入ってたら、プラットフォーム丸ごと排除されるから無理。
Re: (スコア:0)
昔はLGBTエロネタはアウトだったのに、時代が変わって排他するのが問題になったように、全ての性癖を認めないと行けなくなる時代が来るよ。
Re: (スコア:0)
はいはい祖国祖国
こういうのが原因で (スコア:0)
DMMはマスターカードの取り扱いをやめたり、Skebは独自にSkeb Coinを発行したりした。
これはカード会社による表現規制と考えられる。
Re: (スコア:0)
すでにkindleの表現規制は東京都の有害図書規制より厳しいというし、カード会社というよりあちらのお国との認識の違いなんだろうなあ
Re: (スコア:0)
カード会社に文句をいう前に、まず特定商取引法を守って [cremu.jp]ほしいんだが。。
はやく (スコア:0)
デジタル日本銀行券が必要だ
Re: (スコア:0)
円天って名前どうです?いいんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
楽天の方がいいな
Re: (スコア:0)
JCB「・・・」
Re: (スコア:0)
デジタル日本銀行券出来たぜ→でも決済手数料高額&不正利用の保証がないぜ→誰も使わないぜ→じゃあ決済はカード会社に代行してもらうぜ→規約違反で結局使えなかったぜ
Re: (スコア:0)
決済手数料は無料に決まってるだろ。
消費税は上がります。
近親 (スコア:0)
BLも兄弟モノは駄目なんですかね。
駄目ならどういう根拠があるんでしょうか。
ナイトヘッドとか今は放送できないのか?
はーい笑って (スコア:0)
>レイプ
笑顔でダブルピースですね、わかります。
まだ慌てるような時間じゃない (スコア:0)
11月末にお知らせされて12月15に有効になるらしいので
まだ何が変わるかわからんのよね
正直、絵は絵なんだから良いだろと個人的には思う
クレカ会社「犯罪には加担しない」 (スコア:0)
実際に犯罪行動起こしてるわけじゃないのに、それを表現してるだけの作品を潰すのはどうなんだろうか YESロ○ータNOタッチなのに
Re: (スコア:0)
しかもピクシブのサーバーってアメリカにあるから、日本では違法でもサーバーの位置上はモザイクなしのイラスト問題ないんじゃね?ってなる。
実際に外国人ユーザーがモザイクなしのイラスト投稿しているのは昔からそうで、俺も通報したことあるけど何も対応されなかったりされたりしてる訳で。いい加減なんとかしようぜ。
Re: (スコア:0)
なだれ込んだ中国人が投稿しているのはただのエロ画像じゃなくて児ポ画像だったりする。
正確にはただのエロ画像を装い児ポ画像を紛れ込ませて売買している。
低年齢層のポルノ規制は日本よりアメリカの方が厳しい。
Re: (スコア:0)
児ポやんけ!と思ったら精巧な3DCGだったパターンなら散々見かけたけど、それとはまた別物でガチなのもあるのか……
Re: (スコア:0)
なんで殺人事件を題材にした作品などはセーフなんですかね
許されるものと許されないものの線引きがよくわかりません
Re: (スコア:0)
分かる必要はない。信じるかどうかだけ。宗教なんだから。
クレカ会社ではなく行政のせい (スコア:0)
そもそも公序良俗に反する行為って政府が問題ないと公言すれば問題ない
ピクシブとかDMMとか政府は統一教会の教義通り性的なもの潰したいのか?
Re:クレカ会社ではなく行政のせい (スコア:1)
彼らの言う公序良俗は、日本の文化ではなく、アメリカのキリスト教観に根ざしたものなので、日本政府がそんなことを言っても何も変わりません。
Re: (スコア:0)
例えば政府がクールビズ推奨しても会社がNOと言ったらそれまでだし
Re: (スコア:0)
クレカ会社というのは国際決済サービスを提供する会社なので、日本国内の規制においてはどうこう…みたいな理論は通じないです。
SWIFTネットワークと同じ。UnionPayを使おう。
Re: (スコア:0)
ソースのお知らせ読んでもろて
クレカ屋の圧力って書いてあるやろがい
Re: (スコア:0)
日本政府がが入ってきたらfanboxで無修正エロ画像配布してるからPixiv潰しまーすってなりそう。