
『OMEGA』パロディー時計、商標認められず 40
ストーリー by nagazou
判断 部門より
判断 部門より
先日話題となったパロディー時計「OMECO(オメコ)」の商標問題で、OMECO社は特許庁の決定を取り消しをもとめて裁判を起こしていたが、知財高裁はOMECO側の主張を退けたことが報じられている(弁護士ドットコム)。
特許庁は商標法の「広義の出所の混同防止」(4条1項15号)と「公序良俗違反の防止」(同7号)について違反を認めて登録取消を決めたという。これに対して、OMECO側は決定の取り消しをもとめて裁判を起こしたが、今回棄却されている。弁護士ドットコムの記事によれば、二つの争点のうち、公序良俗違反の防止に関しては、
「『オメコ』という称呼(読み方)なんだから、皆まで言わなくてもわかるだろ!全部言わせんな恥ずかしい」
的な理由で判示されたそうだが、もう一つの争点であった広義の出所の混同防止(15号)の判断はおこなわなかったそうだ。元記事では、これは「OMEGA」と「OMECO」が似ていると判断してしまうと、のちのちに影響してしまうと考えたため判断を避けたのではないかとしている。
判決全文 (スコア:2)
判決文全文 [courts.go.jp]より抜き書き
本件商標は、その構成自体から卑わい又は他人に不快な印象を与えるような文字であるから、引用商標の信用等又は被告補助参加人の業務上の信用を毀損させているか否かの点は、本件商標が公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標であるとの判断を何ら左右しない。
したがって、原告の上記主張を採用することはできない。
3 小括
以上のとおり、本願商標は、公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標であるから商標法4条1項7号に該当するとした本件決定の判断には、誤りはない。
4 結論
よって、その余の点について判断するまでもなく、本件商標は商標登録を受けることのできない商標であることが明らかであり、本件決定を取り消すべき違法は認められない。
したがって、原告の請求を棄却することとして、主文のとおり判決する。
「OMECO」の構成自体が卑猥で不快、公序良俗に反するので、って小学生か。裁判官の判断は最高裁に行ったら負けんじゃないの?
Re: (スコア:0)
小学生ってそういう下ネタを喜ぶ側でしょうから皮肉になってませんね。
一般常識に照らせば公序良俗に反するというのは当然のことだと思います。
ソースの弁護士も「論理が飛躍している」「きちんとした説明がないといけない」とは言ってますが、結論として妥当でないとまでは言ってません。
Re:判決全文 (スコア:1)
そういう風にとられてしまいましたか。そりゃ当然か。それはこちらの落ち度でしたね。
連想した名称を囃し立てて(興奮し)、そして非難するというイジメっぽい感じがいかにもっていう印象でしたが。使い方が間違ってました。
本件商標は、その構成自体から卑わい又は他人に不快な印象を与えるような文字であるから、
私には「OMECO」の文字構成自体が卑猥や他人に不快な印象を与え、公序良俗に反するとは思えませんがねぇ、「一般常識的」には。
ま、このように、論理がなく主観的なもので何とも言えません。
Re: (スコア:0)
逆張りってやつかな?
Re: (スコア:0)
一体いつから―――――
自分が一般常識だと錯覚していた?
Re: (スコア:0)
「常識」とは、もはや理由が特にないときに使う言葉になってます。
Re: (スコア:0)
というのは司法制度の大原則。
だから裁判の場で常識とか社会通念、なんて語が出てきたときはそれは裁判官の主観を指す。
もちろん常識的には裁判官なんて世間知らずの代表ではあるけど、
裁判官の常識度を審査する組織なんてのがない以上、
裁判の場で裁判長お前の常識なんか知らねーよと指摘したところで意味ないわけ。
Re: (スコア:0)
> もちろん常識的には裁判官なんて世間知らずの代表ではあるけど、
ネットで聞きかじった極一部のニュースを全体的に常識的なことだと思うやつがいるからな
ほんと常識という言葉は当てにならん
> 裁判官の常識度を審査する組織なんてのがない
常識のある俺が知らないなら存在しないんだという謎常識に基づいて嘘つき出すヤツもいるしな
つ裁判官訴追委員会
Re: (スコア:0)
そいつが訴追した9件のうち何件が常識不足だったんだよ
だからお前は常識不足だって言われんだよwww
Re: (スコア:0)
>バカだなぁ
> そいつが訴追した9件のうち何件が常識不足だったんだよ
だからお前は常識不足だって言われんだよwww
バカだなぁ
そいつ(特定個人)とやらがどうこうすると、「裁判官なんて世間知らずの代表」と全体を見なせる常識があると思っめんだから
Re: (スコア:0)
> 「『オメコ』という称呼(読み方)なんだから、皆まで言わなくてもわかるだろ!全部言わせんな恥ずかしい」
という表現をしており、当の弁護士ですら
> 「個人的には予想通りでした。」
と言うものが「一般常識的」?
その弁護士ですら、一般常識的であることは否定しておらず、一般常識的ではなく法解釈的に判断すべきだと言ってるのも理解してなさそう
てか、君がコメント付けた人のコメントもその主旨が書いてあるって分かってなさそう
そもそも、「論理がなく主観的なもの」なら「個人的」でしかないから、またも間違っており、表現としても論理的に飛躍してる
Re: (スコア:0)
一地域の方言での女性器の呼称を公序良俗に反すると見做すべきかどうかは微妙なところかと思います。
例えば筒井康隆が朝日新聞で連載していた『朝のガスパール』には、登場人物の「おめこから裏返して東京タワーのてっぺんからぶら下げっど」というセリフが伏せ字なしで載りました。
少なくとも朝日新聞社の線引きでは、おめこは新聞紙面に掲載すべきでない公序良俗に反する単語ではなかったようです。
自分自身はさすがにオメコで商標登録は公序良俗に反するだろという感想ですが、ではオメコよりもう少し知名度が落ちそうなオソソやボボならどうなるのか、まんじゅうやチャコなど普通の名詞と被るため登録者が実際にどう使う気かを見ないと判断出来ないものを出された場合どうするのか、ちんこならいけるのか、ともだちんことか出版社が登録しようとしてきたらどうするのか、もしいけるなら性器は男女で貴賎があるのか……と今後の判断に波及しかねないことを考えると、今回線引きを判断させられた裁判官も決して当然の一言で切って捨てられるような軽い問題ではなかったと思います。
Re: (スコア:0)
「おーっとボボ出血!ボボ大出血!パックリと割れております!!(額が)」
#日産ホーミーは登録商標取っていたのだろうか
Re: (スコア:0)
素直に「俺はこの判決が気に食わない」って言えばいいのに、小学生か?
最高裁は君に都合の良い判決を出す場ではないよ
Re: (スコア:0)
> 「OMECO」の構成自体が卑猥で不快、公序良俗に反するので、って小学生か。裁判官の判断は最高裁に行ったら負けんじゃないの?
いや、どう考えてもアナタのほうが下品な小学生男児並み。
Re: (スコア:0)
「WAKIGA」ブランドで商標登録したコピー商品を作ったら、巻き添えで本家も商標取り消されそうな判決理由に思えた。
公序良俗 (スコア:1)
OMECOが公序良俗に反するってんなら
フェラガモなんつー危険な商標も取り消すんですね。
# 秋田県民
Re: (スコア:0)
SOSOとかBOBOとかもあるしOMECOだけアウトなのは分からんよな
意味ないじゃん (スコア:0)
リンク先読んだけど
争点は2つあって、7号(公序良俗) でハネられたので、15号(混同防止)は判断されてない。
で、商標は登録できなかったけど、このロゴ付けて売ることは禁止されない。
OMEGA社にとっては踏んだり蹴ったりみたいな判定だな。
OMECOはみんなのものではないのか (スコア:2)
OMECO社はOMEGA社のパロディ商品のOMECOを作って売るなら
他の会社が同様のパロディ商品を作って売る権利だってあるだろ
なんでOMECOを独占しようとするのか
Re: (スコア:0)
理屈ではそうだけど、作りたい奴が他にそうそういるだろうか?
Re: (スコア:0)
商標は登録できなかったけど、このロゴ付けて売ることは禁止されない。
おめこぼしされたおめこは販売可能とかどう報じればいいのか小一時間
Re: (スコア:0)
今回の件でむしろ箔が付いた感がある
コピーOMECOが氾濫するかも
Re:意味ないじゃん (スコア:2)
少なくとも宣伝としてコスパ抜群ですね。
狙ってやってたら結構すごい。
Re: (スコア:0)
今回ので猥褻だと正式に認められたから、次裁判起こして勝ったときに意味がでる。
単なるコピー品の損害賠償よりも、猥褻な名前での方が損害賠償額アップを期待できる。
バッカス・ナウア記法(か正規表現)で登録できるようにしたらいいんじゃないの? (スコア:0)
そうすれば例えばG-SHOCKを登録するのに、
<商標> ::= <頭文字>-SHOCK|<頭文字><商標>
<頭文字> ::= A|a|B|b|・・・|Z|z|(←アルファベットの大文字と小文字全部)
で全部カバーできるはず。
Re: (スコア:0)
@-SHOCK を売る。
Re: (スコア:0)
GSHOCK でもいけそう
という風に切りがないから、登録を厳密にやるのではなくて、異議申し立てとかの運用でカバーするようになってるんですねー
Re: (スコア:0)
よかった、自慰ショックはセーフだな
https://omeco.buyshop.jp/items/62528196 [buyshop.jp]
Re: (スコア:0)
<頭文字> ::= A|a|B|b|・・・|Z|z|(←アルファベットの大文字と小文字全部)
[a-zA-Z]はせいき表現に含まれますか?
商標が登録できなかったんだから (スコア:0)
動かないのとか日差10分のとかの粗悪品に「OMECO」ってロゴを付けて大量に市場に流せば、潰せるんじゃないか?
#爆発するのを流したらPL法に引っかかるか。
Re: (スコア:0)
OMECOに守るブランドなんてあってないようなものなので、潰されても別の名前にするだけ。
OMEGA側は籠城戦やってるけど、攻める側は四方八方、空からでもいっそ攻めないでも自由って感じ。
Re: (スコア:0)
動かないのとか日差10分のとかの粗悪品に「OMECO」ってロゴを付けて大量に市場に流せば、潰せるんじゃないか
バンドベルトで工夫するとかどうですかね
締まらないガバガバなのとか
きつくて嵌らないのとか
複雑にうねってるのとか
ウチのオメコは一味違うって感じで
フランク三浦のにはなれなかったのであった (スコア:0)
ね
フランク三浦
https://tensaitokeishi.jp/ [tensaitokeishi.jp]
そんなことより (スコア:0)
SwatchのOmegaを早く買えるようにしてくれよ
# プレステ5よりも買えない
https://www.swatch.com/ja-jp/bioceramic-moonswatch.html [swatch.com]
Re:じゃわしが! (スコア:0)
オメガトロンって時計を作る!
そりゃそーだ (スコア:0)
パロディーじゃなく盗作コピー商品だもんな
他にも色々作ってんのな (スコア:0)
セイコーとかGショックとか
Re: (スコア:0)