
PCゲームのクラッキングを牽引してきたシーン クラッキング グループ CODEX が引退を発表 15
ストーリー by nagazou
マウスを置いて引退 部門より
マウスを置いて引退 部門より
caret 曰く、
PCゲームのクラッキング グループとして有名な CODEX は The Sims 4 My Wedding Stories の NFO ファイル(リリース ノート)の中で、シーンを引退すると発表した(PREdb に掲載された NFO, TorrentFreak, 大人のためのゲーム講座)。
この決定は逮捕や内部闘争によるものではなく、現在のクラッキング シーンがあまりにも競走を欠き、消滅したクラッキング グループの名前を勝手に乗っ取り立ち上げられた新しいグループが古いグループの名声を利用しながらも、品質がそれに及んでいないと彼らは批判している。
CODEX の当初の目的は当時支配的なプレイヤーだった RELOADED との競争だったが、それは長く続かず、RLD はゆっくりと崩壊し始めシーンは面白さを欠くようになった。
CODEX はすでにシーンの支配的プレイヤーであり、目的を達成して何年も経過していることから、「次のステップに進むときが来た」という。
なお、個人サイト「大人のためのゲーム講座」の管理人である mamosuke 氏は、引退の背景には先日有罪判決が下されたカナダ国籍の Gary Bowser 氏の裁判が影響しているのではないかと指摘している。
追記 (スコア:2)
CODEX のサブ グループである PLAZA も引退したのだが、彼らの最後のリリースは ELDEN RING で、その NFO [predb.pw] には "PLAZA サプライズ ショート ストーリー" が掲載されている。それによれば、CODEX には「なぜ ELDEN RING をラスト リリースに選ばなかったのか」という質問が届き、彼らは同意し、PLAZA はそれを良いお別れのプレゼントとすることにしたとのこと。
Re: (スコア:0)
お、タレコミ者だ
「シーン クラッキング グループ」について説明しておくれよ
シーンって何なのさ
Re: (スコア:0)
クラッキング・シーン を逆にしただけじゃないの、知らんけど。
どうでもよくない?
Scene は一般的な英語だから辞書引きゃ分かるだろ
https://ejje.weblio.jp/content/scene [weblio.jp]
> a [the scene; 修飾語を伴って] 《口語》 (…の)活躍場面,(…)界.
> an intriguing newcomer on the rock‐music scene ロックミュージック界の魅惑的な新星.
>
> b [one's scene で; 通例否定文で] 《口語》 興味の対象,好み.
> Golf isn't my scene. ゴルフは私の趣味ではない.
シーンって何? (スコア:0)
チャーリー・シーンしか知らんわ
Re:シーンって何? (スコア:1)
そっちはSheen
Re:シーンって何? (スコア:1)
Warez scene [wikipedia.org]
The Warez scene, often referred to as The Scene,[1] is a worldwide, underground, organized network of pirate groups specializing in obtaining and illegally releasing digital media for free before their official sale date.
私も分からなかったので調べてみましたが、どうやらこういったクラック品を流したりするアングラのネットワーク(コミュニティ? サイト?)の1つが「シーン」のようです。
なので、シーンを引退とはここでの公開をやめるということでしょう。
Re: (スコア:0)
シーン...
Re: (スコア:0)
日本語なら「界隈」とか
「業界」よりは小さい単位
Re: (スコア:0)
日本語なら「界隈」とか
「業界」よりは小さい単位
とするとタイトルの
「PCゲームのクラッキングを牽引してきたシーン クラッキング グループ CODEX が引退を発表」
が意味不明になるんだよな
このタイトル文中のシーンってなんだよ?
『シーンクラッキンググループCODEX』だとCODEXってグループがその「シーン」をクラッキングしてるの?
Re: (スコア:0)
https://en.wikipedia.org/wiki/Warez_scene [wikipedia.org]
これは割れ文化の「シーン」のことじゃね
Re: (スコア:0)
元は音楽関係なのかね。自分をロックスターか何かと勘違いしたサブカル中二病の好みそうな用語ではある。
Re: (スコア:0)
「クラブシーン」とかよく目にする。
Re: (スコア:0)
エマさん(森薫じゃない方)
好きだったなあ、どの媒体でも死んじゃうけど。
# 髪形の話は禁止
Denuvoの完全勝利では (スコア:0)
競争云々を言ってるけど、単純にDenuvoに対応できなくなったってのが本音なんじゃないかな。プロテクションが強固すぎてAAAタイトルのリリーススピードを競ってマウント合戦なんてのはとうの昔になくなったし、非sceneのEMPRESSにクラックできてCODEXにはできないとなると、能力が高いからとエリートを気取るscene文化と相容れなくなってしまう。古いグループの名声云々はFLT(FAiRLiGHT)とかのことだろうけど、それこそ界隈が気にしてるとは思えないし。
過去に当局の大規模作戦で何度も大量逮捕が出てクラッキンググループが壊滅させられてきたけど、自分たちから白旗(だと思うんだけど)なんて初めてのことだから、ようやくPCゲームのwarez sceneは完全衰退に向かうかもしれないですね。海賊行為自体は当面なくなりはしないでしょうが、業界としては少しでも敵対組織や系統立ったシステムが減るのは喜ばしいことでしょう。
Re: (スコア:0)
Denuvoは一瞬だけ無敵だったけどもうずいぶん前に割られてるのでは。