
違法漫画サイト「漫画BANK」が突如閉鎖。集英社の訴訟準備が一因か 30
ストーリー by nagazou
また別の場所でやる気なんだろうな 部門より
また別の場所でやる気なんだろうな 部門より
海賊漫画サイトとして知られる「漫画BANK」が閉鎖されていたそうだ。4日の段階でサイトにアクセスすると「サーバの維持費用の都合で、このWebサイトは閉鎖されました」とすル個口が出てくるとのこと。同サイトを巡っては、集英社が訴訟準備の動きを見せていたことが報じられており、これを回避するためにサイトを閉じたのではないかと見られている(ITmedia、TorrentFreak)。
nemui4 曰く、
nemui4 曰く、
こういうのはなくならないのでしょうね
結果的に閉鎖されたものの (スコア:3, 興味深い)
GIGAZINEなんかは閉鎖前に取り上げてたと思いますけど、記事にすると海賊版サイトの利用を助長することになりますよね。
そのあたりの報道倫理ってどうなってるんですかね。
Re: (スコア:0)
賠償金がさらに増えれば問題ないので、どっちに転んでも裁判で勝てばいいんですよ
Re: (スコア:0)
賠償すればええとか言う問題じゃないよな
つか賠償金とれるんかな
Re: (スコア:0)
クラウドフレア使ってるならアメリカの裁判所でやってサイト収入以上の賠償金を払う判決を取ってくればいい
運営者の親族全員で100年ぐらいかけて賠償すれば払える
Re: (スコア:0)
残念ながら現代の民主国家では責任は個人責任だけだよね。
家制度で連帯責任って国は無いんじゃないかな?
強いて言えば保護者責任程度だよな。
Re: (スコア:0)
本人が払えない場合は親族に金を借りにいくこともあるってことを言ってるだけで、個人責任の話じゃないよ
Re: (スコア:0)
税金や年金は親族から徴収したって例があったけどあれはどういう法律に基づくんだろう
Re: (スコア:0)
連帯納付義務で、レッツ検索。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/tsusoku/01/02/08.htm [nta.go.jp]
Re: (スコア:0)
それは相続税の話だろ…個人の債務は刑事罰によるものであっても支払い義務は個人にしか発生しない
親の借金を子が払えとか、子の借金は親の借金などというのは法律を知らない人の戯言でしか無い
// 遺産で債務を相続した場合はまた別の話
Re: (スコア:0)
親コメは、数少ない例外である「税金や年金」の話してるから答えただけだぞ。
年金も連帯納付義務がある。
Re: (スコア:0)
記事にすると脅しが効いてしのぎを助長しかねない工藤会の悪行を報道するような事で、報道倫理上正当化されるのでは?
Re: (スコア:0)
漫画のタイトルで検索して画像検索に切り替えると違法っぽいサイトが沢山引っかかるね。
収入源は広告だろうから違法サイトに対して広告を出す広告代理店的なものに賠償要求すれば
広告代理店的なものが広告を出さなくなって下火になって行くんじゃないかと思うけど無理なのだろうか。
あと、マンガ図書館Zが違法サイトと勘違いされないか心配。
Re: (スコア:0)
画像検索ってなぜかgoogleでもbingでも元サイトが削除されてから反映が遅い。
しかもページは削除するが画像は削除しないサイトも多いし。一括削除できないCMSのせい。
Re: (スコア:0)
サイトを閉じたら訴訟を回避できるの?
原告 (集英社) 次第じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
賠償額が積み上がるのは阻止できるかなぁ。
Re: (スコア:0)
命に関わる自殺の報道すら控えられないのに、たかが金銭的な問題では控えるはずがないでしょう。
Re: (スコア:0)
そうだよね、ミステリー作家は反社会的な存在だよね
暴力・犯罪描写のある漫画やアニメに映画その他も禁止すべきだよね
不倫などの倫理に反するものもいけません
信憑性はともかく、サーバーを追跡していた人がいるようです (スコア:3, 興味深い)
http://tengoku.livedoor.biz/archives/11731449.html [livedoor.biz] 【調査】海賊版サイト「漫画Bank(漫画バンク)」は東京でホスティングされている
http://tengoku.livedoor.biz/archives/9072454.html [livedoor.biz]
すル個口が出てくるとのこと (スコア:0)
誰か復元して!
Re:すル個口が出てくるとのこと (スコア:3, 参考になる)
「する告知」でしょうね
Re: (スコア:0)
なぜわかる!そして「く」と「ぐ」は打ち間違いじゃないだろう!こうして解読してしまう人がいるからどんどんエスカレートして難解な出題が増えるんだ!
Re:すル個口が出てくるとのこと (スコア:1)
「個口」を「こぐち」じゃなく「こ」「くち」で変換した可能性はある
Re: (スコア:0)
単語ごと接続詞ごととか文章を細切れに入力して変換する書き方するとIMEがどんどん馬鹿になって|こくち|を|こ|くちで区切るようになる。
google imeは特に。
Re: (スコア:0)
AC曰く:こういうの(誤字)はなくならないのでしょうね
Re: (スコア:0)
個口ですので一括ではないように見えますが
1レ個口にも見えますので
もしかすると
ちゃんと確認したレ点を入れた1個口
なのかもしれませんね
つまり閉鎖1個口ということで
サイト1つが閉鎖という点に間違いはないということですね
# んなわけあるか
なんで提訴が一因? (スコア:0)
立ち位置がまるで犯罪者側に立っている意見だよね。
Re: (スコア:0)
犯罪者側の立場を予測しての記述だから、それは当たり前では?
Re: (スコア:0)
証拠保全で裁判終わるまでサイト維持しなきゃダメですよ
夜逃げも禁止です
Re: (スコア:0)
ええ、証拠隠滅、夜逃げも禁止ですよね。
良識的に、違法と断定できる内容であるなら「サイトを閉鎖して逃亡か?」
という問いかけのような言い回しが正しいですよね。
ですが、この記事は真逆で、犯罪者側の立場からものを語っている事になりますよね。
Re: (スコア:0)
何がそんなに疑問なのかが全然わからん