パスワードを忘れた? アカウント作成
15411058 story
日本

Amazonの知財侵害の通報システムは、侵害した側に申告者の個人情報が伝わる可能性がある 40

ストーリー by nagazou
もうちょっとなんとかならないの? 部門より

Twitter上でAmazonの知的財産権侵害の申し出システムに対する疑問が指摘されている。きっかけは個人の書いたイラストが勝手にコスプレ衣装のイメージ画として利用されていたことにあるようだ。(関連ツイートTogetter)。絵の無断盗用をされた絵師の敷のミコさんのツイートに対して、Amazonのヘルプアカウントが知的財産権侵害の申し出を専用フォームから行うように勧めている。これに対して、敷のミコさんは

申告フォームに入力しようとしましたが、少なくとも「相手方に名前とメールアドレスだけ提供いただくこと」に同意する必要があるように見えます。得体の知れない悪徳業者に自分の個人情報が伝わることなど、同意できるはずがありません。なんとかならないのでしょうか。

と返信しており絵の無断利用者に対して、名前とメールアドレスなどの個人情報が伝わるリスクについて指摘をしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

名前とかを相手に知られたくない場合は、弁護士立てて代理でやってもらうしかないのかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2021年09月09日 12時03分 (#4109247) 日記

    探した限りストーリーにはなってなかったけど、twitterでも同様の問題が話題になったことがあったはず。

    DMCAの通報システムを悪用して個人情報を抜こうとした、という話は他にもある。
    関連ストーリーにこれも追加で
    DMCAを悪用した個人情報抜き取りを狙ったと思われる虚偽の削除依頼 [it.srad.jp]

    DMCAのnotice and takedownは、権利侵害の申し出があったらプロバイダは事実確認せずに速やかに削除して、正当な権利かどうかは当人同士が法廷で決着を付けろ、というシステムなので、侵害通報時には「相手が法手続きに踏み込めるだけの情報」の入力を迫られる。
    だから、個人情報入力するのが嫌なら、窓口弁護士立てたりすることを想定してる。

    Amazonだからtwitterだから、ではなくて、そもそもの法律が訴訟大国アメリカのためのものなのが問題の根底にある話。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • この件はDMCA法の免責を維持するための扱いではないので関係ないです。あれは海賊版データを知らずに再配布したサイトはアップロード者に全責任を被せて遅滞なく削除するならば善意の第三者として免責するという定めによるものです。Amazonの商品には直接適用されないはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、この場合のDMCAはAmazonに対するDMCAを要請できるのでAmazon側にしか個人情報行かないよ

      Amazon側が「私の書いた絵を不当にサイトに表示しています」ってDMCAが行えるからAmazon側にしかいかない

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 8時42分 (#4109073)

    この手の問題は「中華業者が絵や素材をパクって海賊版を売ってる」という問題なので
    商品の外観そのものに著作権を侵害した画像が使われる

    だから知的財産権侵害じゃなくて「商品ページの画像がネットからのパクリ」だ
    って通報すれば本人がやる必要すら無いってワークアラウンドが出てる

    • by Anonymous Coward

      「不正確な製品情報を報告」ですね。これで実質商品取り下げまでいけるという言及も見かけましたが、実際どうなんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 8時28分 (#4109061)

    YouTubeだと虚偽の通報が問題になってたけど、Amazonはそれを恐れているのかな? 被通報者は直接申し開きしろってこと? 少なくとも通報を躊躇することにはなるよな。でもYouTubeとはビジネスモデルが全然違うはずだよなぁ。

    参考:
    https://it.srad.jp/story/19/08/22/147251/ [it.srad.jp]
    https://it.srad.jp/story/19/10/25/142214/ [it.srad.jp]

    • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 8時44分 (#4109075)

      多分通報者と被通報者の間で直接やりとりして解決して欲しいってことではないかな
      うち(Amazon)は関係ない、仲裁するつもりもない、みたいな
      ただ最近怪しい販売者を大量 BAN していたので、浄化の一環で改善されるといいですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Amazonとしてはやり取りのパスは作ってやるけど、それ以上の対応は保証できないよって感じですかね。
        まあ通報が正当なものかの判断はAmazonには簡単にはできない訳で、Amazonの考えも少しわかるし、
        他のコメにもある通りAmazon自体の不手際を訴えるか、その他の非難行動を起こすのも手だろうね。

        しかし手間の掛かることだ。

        • by Anonymous Coward

          こういう所のガイドラインと通報パスを明確にするとか率先してやってほしいんだがなあ>デジタル庁さん。

    • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 10時49分 (#4109190)

      10年ぐらい前に会社でのソフトの不正コピーをACCSにタレコんだ時の話。
      ACCSの担当弁護士と名乗る方から自宅に電話があり「会社と交渉する際に
      あなたの事を話しても問題ありませんか?」と聞かれた事がある。
      その時点ではもう退職してたので「どーぞどーぞ」と答えた記憶が。
      あの会社じゃそんな事気にするの俺だけだったから隠してても内部告発という
      時点で確実に特定されるから無理して隠さなかっただけなんだけどね。
      ただ誰からの内部告発と言ったほうが交渉がしやすいのかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ、そうだろうね。ただ、Amazonはインフラ面してるけど立派に当事者なんだから、弁護士を立てるならAmazonを訴えてもいいわけで。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 8時50分 (#4109080)

    >師の敷のミコさんのツイートに対して、Amazonのヘルプアカウントが知的財産権侵害の申し出を
    >専用フォームから行うように勧めている。
    疑問なり、質問があれば「Amazonカスタマーサービス」に電話をかけてもらう様にすればいいのに。
    Amazonのアカウント(買い物しなくても作れる)があれば電話をかけてもらう方法はいくらもある。

    • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 9時05分 (#4109090)

      Twitterでやっても別にいいじゃん
      お陰で公式見解がコレだってはっきり可視化されたし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Amazonは電話サポートしてないんじゃないかな
      それはそうと気のせいかチャットサポートの担当者が中国風の名前になってから質が落ちたと思う
      面倒なのかいい加減な回答も多く、何度か念を押すとどっかに確認しにいって間違ってましたとかザラ

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 9時01分 (#4109087)

    このイラストは二次創作物だよね。
    そもそも、このイラストに知的財産権が発生するのか疑問であるけども、
    ペンネームで著作権は保護されるらしいから、申告は別に本名でなくてもいい気がするけどね。

    この商品は権利確認できるまで販売停止になって、双方が権利を主張できないまま終了しそう

    • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 9時58分 (#4109135)

      二次創作物にも著作権が発生するのは著作権の基本の基本ですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        付け加えると、適法に公表されたかどうかも関係ないですね。
        違法に公表された二次創作作品にも二次的な著作権は発生します。
        そのため、一次権利者が無断で違法な二次創作物を使うことも違法となります。

    • by hahahash (41409) on 2021年09月09日 10時27分 (#4109172) 日記

      この件には、二次創作だからこそ放置できない部分があると思う。

      公式の許容する範囲内でイラストを描いていただけなのに、
      いつの間にか海賊版商品販売の片棒を担がされている。
      という状態になってるわけで。

      上にある、なんでツイッターでやってるんだ? というのも、
      自分の意思でイラストを提供したわけじゃない、
      と広く主張しておくためじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ペンネームでも著作権が保護されるではないです。なまえは関係ないです

    • by Anonymous Coward

      「二次創作なのに著作権違反なのに権利を主張するなんてズルい!」
      みたいな妬みがましい感情論は出る所に出たら通らないから
      むしろ妬み嫉みが動機ならお前の負けなw って手続きを飛ばされることも有り得る

      文字通りのでっていう

    • by Anonymous Coward

      ペンネームには著作権は存在してない。ペンネームを名乗ってる人(自然人・法人)に存在してる。
      で、その「人」が氏名表示権を行使してペンネームを表記にしているに過ぎない。

      法律上の権利行使する際には法律上の「人」である必要がある。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 10時01分 (#4109143)

    知財にしても著作権にしても「権利者の存在」が周知されて効力を発揮するので、
    どこの馬の骨とも分からぬものに「権利だけ認めて欲しい」って主張されても
    認められるのか?って根本的な問題だと思う。

    虚偽申告も問題になってるし、権利と義務が表裏一体なのは常識。

    • by Anonymous Coward

      >権利と義務が表裏一体なのは常識
      ここは間違い
      「表裏一体」とぼかしてるから分かって書いてるんだろうけど、一般化は余計だよ

    • by Anonymous Coward

      その通りだけど。
      話の流れとは違うけど、
      Amazonが販売してる物でしょう。そうなるとAmazonが当事者(第一の)だよね。
      なんで、我関せずになるの。

    • by Anonymous Coward

      > 権利と義務が表裏一体なのは常識。

      これは権利を持ってる人に難癖をつけたいときの言葉で、事実ではない。
      世の中には義務を伴わない権利も、権利を伴わない義務もいくらでもある。

      • by Anonymous Coward

        だったら自分が買ったはずのものを「俺の所から盗まれたものだから返せ」と言われ、
        「俺は誰か明かすことはできない」と言われておとなしく返すのか?と。
        まぁ、動産だったら善意取得の原則で要求自体が却下されるけど。

        • by Anonymous Coward

          ネットから絵をパクってるんだから別に買ってないじゃん
          全然例えが噛み合ってないし正常性バイアス強すぎ

          • by Anonymous Coward

            ネットからパクったと言われてもその「パクられた」と言ってる人間が権利者である根拠がどこにあるのだと。
            裁判の場でも原告匿名なんてありえん。

            • by Anonymous Coward

              そこ? パクられた流通経路で配布者がその利用は許可してないって言えば十分でしょ

              • by Anonymous Coward

                配布者だって根拠は?
                もしかしたらパクリだと言われてる側が本家で、配布者だと言い張ってる方がパクってるだけかもしれないけど?

    • by Anonymous Coward

      一般に権利は恩恵ではなく勝手に発生するものだから、何も義務を果たさなくても権利単体で存在するぞ

      • by Anonymous Coward

        近代法の原則として「権利の上に眠るものは保護に値せず」が根底にあるので、
        権利は主張して初めて成立するものだけど。
        著作権は創作した時点で自然発生すると記述されているものの、創作した事実を
        主張しない限り効力を発しないし、特許権も発明者と発明した日時を証明できない
        限りは実務上の効力がない。

    • アイデンティティを明らかにせずに個人に所属する権利の正当性を検証する事は困難、というロジックは妥当。

      しかしこれは「権利と義務」といった倫理、というより教育道徳レベルの話では無いね。

  • by Anonymous Coward on 2021年09月09日 12時19分 (#4109258)

    この二つあればたどり着けますからね。

  • もともとのテイクダウンノーティスは偽名偽住所でも通るんでしょ?
    カウンターノーティフィケーションを偽名偽住所で出せば14営業日で復活して問題解決では。
    それともAmazonはテイクダウンノーティスは素通しなのにカウンターノーティフィケーションだけ厳格な身元確認をするのだろうか。
  • どうなっちゃってんの?

    • 頭大丈夫か?脳みそ機能してるか?

      二次創作したイラスト自体には何の問題もないんだぞ。
      ただ描いてネットに発表しただけで同人誌作って売ってすらいないんだから。
      公式が許容する範囲での活動に過ぎない。

      グッズを勝手に作って売ったら間違いなく犯罪だ。
      勝手にイラストを使われた場合も最悪の場合は共犯者とされる可能性がある。

      この場合の申し立ては「俺の絵で勝手に利益を得るな」ではなくて
      「この犯罪に俺は関わってない」ってアリバイを主張してるんだよ。
      ここを理解してないバカが大量にいるが。

      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...