![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
任天堂がコロプラを訴えていた裁判、和解金33億円支払いで合意 17
ストーリー by nagazou
手心 部門より
手心 部門より
任天堂とコロプラは4日、ゲームアプリ「白猫プロジェクト」が、任天堂の特許権侵害を行っていたとする訴訟で和解したと発表した(任天堂、コロプラ、コロプラ:和解による訴訟の解決及び特別損失の計上に関するお知らせ[PDF]、AUTOMATON、ORICON NEWS)。
コロプラが任天堂に対し、今後のライセンス使用を含めた和解金33億円を支払う。それにより任天堂が関連する訴訟を取り下げることとなった。この裁判では4月に任天堂側が「提起後の時間経過等によって請求金額を追加」することにより、損害賠償請求金額が49億5000万円から96億9900万円に増額されるといった険悪な状況になっていた。
コロプラが任天堂に対し、今後のライセンス使用を含めた和解金33億円を支払う。それにより任天堂が関連する訴訟を取り下げることとなった。この裁判では4月に任天堂側が「提起後の時間経過等によって請求金額を追加」することにより、損害賠償請求金額が49億5000万円から96億9900万円に増額されるといった険悪な状況になっていた。
潰されずに済んだコロプラは (スコア:0)
「特許で取られた分は特許で取り返す!」とまた騒がなければいいけど。任天堂以外の別のベンダが被害にあったりして。
今回の件でただでは転ばないということがよくわかった。
Re: (スコア:0)
任天堂の発表より
本件訴訟に係るその他の和解条件については、秘密保持義務により公表できません。
とあるので、コロプラより発表されている和解金以外にも和解条件があるものと思われます
あまり無茶はできない状態にされたんじゃないかな
Re: (スコア:0)
秘密保持義務って誰が誰に課してる義務なんだ?
単に保身のために言いたくない、知られたくないから自分で自分の口塞いでるだけじゃないのか?
Re:潰されずに済んだコロプラは (スコア:1)
コロプラと任天堂が相互に課してる義務だろ常識的に考えて
Re: (スコア:0)
宿題やってろ
Re: (スコア:0)
コロプラ側に課された制限や再犯時のペナルティはあるだろうけど、
そういうの公表しちゃうとコロプラの評価・株価が落ちすぎて
潰れたり和解金の支払いに支障が出たりしかねない。
ついでにペナルティがキツイと任天堂側の評判にも響く。
「悪行を働いたコロプラはその代償を支払うハメになった」
表に出すのはこれだけで十分なんだろう。
Re: (スコア:0)
Appleがマルチタッチでやった様な、任天堂特許の拡張ネタ特許で他社を訴えるとかは規制されたのだろうか?
Re: (スコア:0)
こうなると和解条件が気になりますね。
コロプラみたいにゴネたら条件が良くなる的な解決だったら嫌だなぁ
Re: (スコア:0)
むしろ他のメーカはタダで使わせてもらってるのに、
コロプラはゴネたせいでこの金額になったんだぞ
# 一年の猶予の間に素直にごめんなさいしておけばおそらく0円で済んだ
Re: (スコア:0)
和解の内容に特許取り下げが無く、特許ビジネス継続って可能性もあるよ。
Re: (スコア:0)
そもそも任天堂にとってそこが一番のポイントなのに、それを容認して和解することなどありえないと思うのだが。
任天堂は金がほしいわけじゃないので。
Re: (スコア:0)
新しいSwitchやスマホゲームをコロプラ(もしくは子会社のエイティングやMAGESとか)に作らせて、利益の分配を任天堂側が多めに取るとかそんな感じだったり?
なんか普通にあり得そう
ないわ (スコア:0)
MAGESに普通にファミコン探偵倶楽部作らせてるし、
大会社から好きに搾り取れるものを、下請け法違反の危険を冒してまで変な事せんわ。
やるなら子会社丸ごと買い取るとかの方があり得る。
(資金はあるが魅力が足りない
Re: (スコア:0)
正直敗訴からの
・コロプラのアプリ開発部門を分社化→任天堂傘下入り
・コロプラ自体は創業というか残滓というか位置登録関連で細々と存続
という形に収まるのを期待していた
Re: (スコア:0)
現金に余剰あってもアトラス買い取らなかったので半端なIPでは無いです。
超魅力的な人材がいるならばモノリスソフトのように子会社化するのでハードルは高いかと
Re: (スコア:0)
現金だけで600億円もあったんだから潰れるとは思わんけど。
どちらかって言うと、金よりは任天堂に頭を押さえられる様な条件を付けられたかどうかが問題じゃないかな。
Re:潰されずに済んだコロプラは (スコア:1)