一作分の映画を10程度にまとめた「ファスト映画」と呼ばれる動画をYouTubeに公開したとして3名が逮捕されたと報じられている。宮城県警察本部と塩釜警察署が23日に発表した。ファスト映画関連で逮捕されるのは今回が初めてだという(
NHK、
ナタリー)。
ファスト映画は映画本編の映像やキャプチャ画面を使用、字幕やナレーションを付けて作品内容を紹介するまとめ系動画となっている。短時間で内容を理解できることからファスト映画と呼ばれるようになったそうだ。NHKの記事によれば、この1年で2100本余りのファスト映画に相当する動画が投稿されたとしている。
コンテンツの消費サイクルが短く (スコア:2)
収益を考えても良いのかもと考えてます
Re: (スコア:0)
> youtuberをメインターゲットに据えて
これは Youtuber にファスト映画への編集を依頼するということ?
それとも Youtube 利用者を収益のメインターゲットにするということ?
# ニコ中のような見る側を指す言葉が欲しいな
Re:コンテンツの消費サイクルが短く (スコア:3)
youtuberも視聴者も垣根がないですからね・・・
見た人が自分も購入して動画配信してみたい、というところのニーズを拾える
ファストコンテンツがあればいいなと思ってます。
ちょうど下のツリーの話も良いんじゃないかと。
「そこにニーズがあるなら、10分で見終わるあらすじ紹介形式の映画をたくさん作ってYouTubeに上げて、YouTubeからの払いを得るというビジネスをやってみてはどうか?それで特にウケの良い作品が出てきたら、それベースに長編を制作してみるとか。」
Re:コンテンツの消費サイクルが短く (スコア:2)
youtuber の逆だから
youtubee になるのだろうか。
ファーストガンダムを10分にまとめたら (スコア:0)
ファストガンダムになりました
#「ー」の分しか短くなっていない
Re: (スコア:0)
テムレイが出るシーンを全部集めたら10分ちょうどくらいになったりしないだろうか
Re: (スコア:0)
1981年に当時芸大の学生だった人が編集した「3分でわかるヤマト」ってのを見せてもらった。
ヤマトが枯れ果てた大地を割って発進するシーンの次のシーンが「地球か、なにもかも懐かしい」。
家庭用ビデオデッキがやっと出回り始めた頃だった。
Re: (スコア:0)
面白さ的には
ファートガンダムになりそうです。
時間的余裕がない (スコア:0)
映画を見るために2時間のまとまった時間を取る余裕がない。
VRの世界に入り浸ったりゲームしたり漫画読んだりで俺は忙しいんだよ。
Re:時間的余裕がない (スコア:2)
時間的余裕がないけど「映画は観た」っていうフリをして映画の話をしたい人がこういうファスト映画の動画だけ見てしたり顔で語ってたんでしょうな。
Re: (スコア:0)
そして、ファスト版を見ただけの分際でとマウント勢が出てくるまでがセットですね。
Re: (スコア:0)
そんな当然の指摘は「マウント」とは言わんだろ…
本物とダイジェストはまるで違うんだから
Re: (スコア:0)
ラブコメ系だと結末次第で評価が反転するから
事前にあらすじチェックは大事
あ、ごめん映画じゃなくてアニメの話
Re:時間的余裕がない (スコア:1)
芸術文化ってのはゆとりがあって初めて醸成されるものだからね。
娯楽の選択肢の多様化もそうだけど、そもそも現代日本人は時間的余裕が無さすぎるってだけでしょう。
Re: (スコア:0)
ゆとりが無いので、「Der Ring des Nibelungen」の全4幕版(上演時間2時間以内で)も作っておいてほしかった>作者
Re: (スコア:0)
観る必要なんか無いんだから映画観なけりゃいいじゃん。
観たい人が観るもんだし、製作者は2時間の枠で作品を設計してるんだから正しい意味で作品を観るならその規定時間は掛かる。
ゲームや漫画の方は端折って内容だけ知ればいい訳じゃないなら、それを本来の意味で楽しみたいからなんでしょ?
Re: (スコア:0)
> 製作者は2時間の枠で作品を設計してるんだから正しい意味で作品を観るならその規定時間は掛かる
だから再生速度を変更されるのは我慢ならないみたいな監督の意見を聞いたことがあるのだけど
それにしたって無駄に長ったらしい映画なんかは倍速で観たくもなるさ(ファスト映画までは端折らずとも)
Re: (スコア:0)
そこまでしてみる必要が一体どこに……
仕事?
Re: (スコア:0)
他人が見てる映画やドラマを自分が見てなかったら会話でマウント取られるじゃん。
# 本編見てないことが相手にはバレて内心でにわか知ったか扱いされる所までがセット。
Re: (スコア:0)
その人にはもうマウント取らせて差し上げろ。その人格を慈しめ。
Re:時間的余裕がない (スコア:4, 参考になる)
早送りはしない。冒頭から1/3くらいの所から観始める。
Re:時間的余裕がない (スコア:1)
早送りはしない。冒頭から1/3くらいの所から観始める。
先っぽだけって言ったくせに!
Re:時間的余裕がない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いまや等速で映画を見るなんて時代遅れですよ、最近のトレンドは1.5倍速です。
映像コンテンツはゲームしたりマンガ読んだりしながら消化するんです。
Re: (スコア:0)
アニメ聞きながらスラドは基本
Re: (スコア:0)
見ないのかー
Re: (スコア:0)
余裕がないことも忙しいことも否定はしませんが、その結果違法なモノに手を出すことは許されないことですね
別にレンタルなり購入なりして飛ばし飛ばし見るとか、1.5 倍速で見るとかすれば(映画好き以外からは)非難されずに済みますよ
Re: (スコア:0)
メフィストフェレスと契約して若返ればいいのでは
Re: (スコア:0)
映画を見るために2時間のまとまった時間を取る余裕がない。
VRの世界に入り浸ったりゲームしたり漫画読んだりで俺は忙しいんだよ。
北斗の拳 1話 ダイジェストのモノマネや
SAO 1話のダイジェストAAみたいなのなら
称賛されていたのかもしれない
# なぜかググってヒットしなかったのでリンク割愛
Re: (スコア:0)
VRの世界に映画館があればいいのにね。
#SAOの閉じ込められた世界に映画館があったとして、上映されるのは
#外で作った映画か?SAO世界内で作った映画か?
とはいえ往路+予告+本編+出てからグッズ買ったりチラシ漁ったり+一休み+帰路
の時間を考えると映画見るのが一仕事ってのもわからなくもないなあ。
(映画館で見る場合だけど)
しかもテレビシリーズ見てたから劇場版も見とかないとーみたいな義務感で行くとなおさら。
逆に映画会社は (スコア:0)
そこにニーズがあるなら、10分で見終わるあらすじ紹介形式の映画をたくさん作ってYouTubeに上げて、
YouTubeからの払いを得るというビジネスをやってみてはどうか?
それで特にウケの良い作品が出てきたら、それベースに長編を制作してみるとか。
Re:逆に映画会社は (スコア:1)
仮面ライダーは、公式がソレをやってますね
1話2分でわかる『仮面ライダーセイバー』ダイジェスト
https://youtu.be/Os8VqNP4YaI [youtu.be]
Re:逆に映画会社は (スコア:1)
最近の仮面ライダーは無駄に複雑だから、簡単に復習できる教材が必要なんだよ。
Re:逆に映画会社は (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いいアイデアだと思う。
Re: (スコア:0)
最近は小説界も5分で読める短編以外需要が無いそうですからねぇ。
映画は2時間ドラマは1時間アニメは30分という常識も見直しが必要なのかもしれません(既に見直されつつあるかも?)
Re: (スコア:0)
一回の放送時間だけでなく、全体の放送時間も個人的には合わなくなってきた
2クール25話とかを見ると展開が遅くてかったるくなってくる時がある
1クール12話とかだと最後駆け足過ぎじゃねと思うときも多々あるが、満足度としてはそれでも1クールの方が高いことが多い
歳のせいなんだろうか
Re: (スコア:0)
> 歳のせいなんだろうか
発表の場が増えて娯楽が増え、同時に見れるものも増え、それらを購入できる資金や探し出す知識も増えたりして
自分の目にはいるコンテンツが爆発的に増えたのだと思う。
自分の子供の頃を考えても、ビデオはあったけど家に帰ってきて自由な時間に見れるものって
なけなしの小遣いでかった漫画やゲームと、リアルタイムでみれる夕方のアニメぐらいだったものなぁ。
「今日は面白いものないしxxやるか」みたいな日が少ない気はする。
ただ飽和すぎて逆に手を出せなくなっている自分もいるんだよなぁ。
片っ端から見ている時間なんかないぜっていいながら、理由をつけて観るのをパスするくせに、
似たようなものばっかり観てる気がする。
あたりは少ないけど似たような内容で外れないやつばかり選んで豊富なコンテンツがあるにもかかわらず新たな刺激に飛び込まなくなったというか。
Re: (スコア:0)
宣伝臭のする公式動画は支持されるだろうか…
Re:逆に映画会社は (スコア:1)
ガンダムUCはそれをやって支持された実績がありまして、その後もちょくちょく出してますね。
【やじうまWatch】「ガンダムUC」100秒でわかるダイジェストがおもしろすぎると評判 - INTERNET Watch Watch [impress.co.jp]
epiosde1-6ダイジェスト 100秒でわかる!機動戦士ガンダムUC [HD] [PlayStation®Store] - YouTube [youtube.com]
3分でわかる『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』 - YouTube [youtube.com]
ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀! - YouTube [youtube.com]
Re: (スコア:0)
読解力のない人間が増えたなぁ。
Re: (スコア:0)
被害額が900億円以上とかいうけれども、実際はそんな被害は無いんだよね。
Winnyで取引される違法MP3もそうだったけど、無料でゲットできるからそのコンテンツを楽しむ奴なんて、無料じゃなかったら楽しまない。
だから売れなくなったという被害がない。
いや、それでも「有料でも買う人が無料でゲットするだろ?」というが、まあその通り。
だからWinnyは潰して正解。
ところが今回のファスト映画はそれが顕著だ。
ファスト映画で満足するようなやつは、絶対に映画館やDVDを買ってまでは見ない。レンタルすらしない。
ていうか、アマゾンプライ
Re:逆に映画会社は (スコア:1)
Re: (スコア:0)
利益回収済みで、もう大して儲からない旧作や続編公開で前作を販促公開する場合ならありかもしれない。
まだフルサイズの配信販売で商売する作品でそれをやったら破滅の一歩かと。
コンテンツ管理システムでは検知できないの? (スコア:0)
YouTubeにはオリジナルコンテンツを登録しておけば、違法動画を検知できるコンテンツ管理システムがあるはずだけど
ファスト映画はあれでは検知できないのだろうか?
Re: (スコア:0)
ニュースや批評との自動区別は難しかろう。
Re: (スコア:0)
動画の作りがその辺を回避するようになってる。
静止画が多めだと、うまく検知できないのだそうで。
見られなくなる? (スコア:0)
著作権侵害というのはわかる。
その画像を使ってるんだろうからね。
>本編が見られなくなることによる被害の総額は956億円と推計されています。
なんで本編が見られなくなる損害という話になるの?
CMビデオと同じでしょ、基本。
映画ってのはストーリーだけなの?ストーリーが付け足しっぽいのは普通にあるでしょ。
Re:見られなくなる? (スコア:1)
CMビデオでネタばらしはしないでしょ
Re: (スコア:0)
本来ならばファスト映画で済まさずに本編映画を正規に観るはずだったからという勘定(フィクション)を働かせてるんではないの?
漫画村とかの事件もそういう理屈で損害額を算定してたような
そのフィクションが正しいかどうかは別として、そういう主張だよね