
任天堂がコロプラを訴えていた裁判、賠償請求額が49億から96億円に倍増へ 53
ストーリー by nagazou
怒らせてはまずい相手 部門より
怒らせてはまずい相手 部門より
2018年1月に任天堂がコロプラを特許侵害で提訴している件でコロプラは21日、損害賠償請求金額が49億5000万円から96億9900万円にほほ倍増したと発表した(当社に対する損害賠償請求訴訟の提訴額変更に関するお知らせ[PDF]、AUTOMATON、ファミ通)。
この訴訟ではコロプラのスマホゲーム「白猫プロジェクト」で、任天堂のタッチパネル操作関連技術の特許を侵害したとされていた。増額された理由としては「本件訴訟の提起後の時間経過等によって請求金額を追加したというもの」とされている。あくまでTwitter上の噂話でしかないがその背景は複雑で、コロプラが審議を引き伸ばし続けた結果、任天堂側が切れたという経緯があるらしい。
この訴訟ではコロプラのスマホゲーム「白猫プロジェクト」で、任天堂のタッチパネル操作関連技術の特許を侵害したとされていた。増額された理由としては「本件訴訟の提起後の時間経過等によって請求金額を追加したというもの」とされている。あくまでTwitter上の噂話でしかないがその背景は複雑で、コロプラが審議を引き伸ばし続けた結果、任天堂側が切れたという経緯があるらしい。
独自性の高い位置情報ゲームとして始まったコロプラ (スコア:2)
ここまでお粗末な状態になるとは思っても見ませんでしたよ。
Re: (スコア:0)
法人は法人として継続していても中の人が変わっちゃえばねぇ。
Re: (スコア:0)
> ここまでお粗末な状態になるとは思っても見ませんでしたよ
これ知財担当者の失策ですよね。
任天堂に喧嘩売るとか提案する事もありえないし、相談されても全力でやめるよう助言する案件です。
一体どこの事務所が担当したんでしょうね。業界から追放してもいいレベルのミスだと思います
判決イコールサービス終了 (スコア:1)
コロプラとしては金の卵を産むガチョウの首を切らねばならないので出来る限り逃げ回ると思われる。捕まったら会社が死ぬかもしれないので。
ところで国外に金融資産逃したら差し押さえはないってホンマ?
Re:判決イコールサービス終了 (スコア:1)
いいえ、国外といっても日本と協定を結んでいるアメリカや東南アジア諸国の場合は差し押さえ可能です
ケイマン諸島とかだと現地で裁判を起こして現地の差し押さえ要件を満たさないとダメですが
Re: (スコア:0)
「勝手に特許主張してすいません、申請は取り下げ、金は払うんでサービス終了だけは勘弁してください」と言えばサービス終了は許してくれるんじゃね?
Re: (スコア:0)
コロプラはどこで戦ってんのかしらね
そんなにごめんなさいできないところなのかなぁ
Re:判決イコールサービス終了 (スコア:1)
裁判引き伸ばして、その間儲け続けたいのかね。まあ請求金額は上がっていくのでそろそろ観念しないとドラクエウォークの稼ぎまで吹っ飛びそう。
Re:判決イコールサービス終了 (スコア:3, 興味深い)
ぐだぐだ引き延ばしてる間も特許侵害で儲けてるから、請求額あげたほうがいんじゃね?
と提言したのは裁判所側だとかなんとか。
なので負け確らしい。
Re: (スコア:0)
もっと早く仕様変更してればねぇ……
Re: (スコア:0)
悪質な相手に対して甘いと思うけどね。
まあやらんよりマシか。
Re: (スコア:0)
ドラクエウォークって儲かってんのかね。一般のソシャゲと比べて課金するとこあまりない。スクエニもごっそり持ってきそうだし。
Re: (スコア:0)
初めに特許使用料払ってれば、何の問題もなかっただろうに。
ゲーム業界にいれば任天堂の法務相手に戦えないことは分かってるのだから、事情理解できないトップが納得しなかったとか?
Re: (スコア:0)
そもそも他の会社は使用料なしででも使わせてもらえてたんでしょ?
いくらなんでもそれを「俺が開発したものだ、以後俺に使用料払え」なんて言い出す外野が出るなんて想定して無いよ
Re: (スコア:0)
想定してないじゃなくて、払えと言われた後の話よ。
普通は使用料の交渉で終わるはずが、なぜ交渉せずに訴訟にまでなったのか。
特に強いことが分かってる任天堂の法務相手に訴訟まで行くのは普通じゃない。
Re: (スコア:0)
事前に交渉してたのが破局してるよ
ちゃんと見てこい
Re: (スコア:0)
破局じゃなくてコロプラ側が交渉を断ったんだよなあ
Re: (スコア:0)
どうしてそこまで特許に拘る姿勢なのか理解できないですよね。
想像としては、特許を主張して他社から特許使用料を徴収していたとか?
Re: (スコア:0)
Twtterの話だと、ゲーム特許で儲けるビジネスを始めた結果、ゲーム特許を取るけど他社に自由に使わせて業界発展を図る任天堂に喧嘩を売る形になったとありますね。
独自の画期的な特許でならともかく、任天堂の特許をちょっと改造したみたいな奴で使用料取ってたらそりゃ怒られるでしょよ。
Re: (スコア:0)
その段階はとうの昔に終わっている。
今は「白猫プロジェクト」の提供差し止めと損害賠償の請求。
Re: (スコア:0)
こういうのはさっさと強制執行できないもんですかね
Re: (スコア:0)
強制執行できたらひろゆきとか生きてないだろ。
基本的に加害者天国なんだよこの国の法律は
Re: (スコア:0)
いや民事法の基本で日本を下げる話じゃないだろ
Re: (スコア:0)
YouTubeのスパチャランキングでタラコが2200万円ほど投げ銭貰ってるのに、
それを根拠にタラコの財産から賠償額を増額して差し押さえしたやつっているの?やってこいよ
Re: (スコア:0)
そのお金がどこにあるかわからなきゃ差し押さえたくても不可能でしょ? 提訴する前に金のある場所か、金を支払おうとする人を特定する必要がある。
国内の銀行口座が判明していれば差し押さえは簡単。グーグル日本法人が氏に振り込みしていることを認めたら、これも簡単。
グーグルの海外法人(アイスランドかどこか?)が、氏の海外口座(例えばスイスとか)に振り込んでたりすると、蛇口も受け皿もわからないところから水を汲もうとするようなもの。
その調査費用を考えると、賠償額が巨額でない限り差し押さえを求める裁判は割にあわないことが多いんだよね。
ただ氏は国内にそれなりの資産(預金とか家とか高級車とか)を持つと裁判を起こされるリスクは常にある。賠償金逃れの悪質な例と見なされているので、資産を特定して訴訟を起こせば差し押さえが認められる可能性は極めて高い。
Re: (スコア:0)
判決が出ていないのに執行できるわけないでしょ。
判決が出る前の間に取り返しのつかない状態になるのを防ぐための、仮処分という制度もあるけどね。
Re: (スコア:0)
捕まったら死ぬと思ってるからこそ逃げ回る訳で、その時点で審議終了でもよさげ。
Re: (スコア:0)
木っ端カート屋も逃げられなかったし無理だよね。
ほほ倍増 (スコア:0)
ほほ倍増って、ビンタしてたら腫れあがった感じ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
任天堂「ヒアウィゴー!」
コロナ「マンマミーア!」
Re: (スコア:0)
ほほ倍増といえばこぶとり爺さん(小太り爺さんではない)
Re: (スコア:0)
どこぞの懲罰賠償なら10倍とかやりそうなのにー
対マリカー訴訟でもやったな (スコア:0)
ダラダラ引き延ばしてうやむやにすることは許さないと
Re: (スコア:0)
この国の民事裁判では、賠償請求学に応じて正の相関関係で、只でさえ高額な裁判手数料ドンドン上がって行くから、どうせ三審(実質二審)までやる相手なら、勝てそうか否か初審の手応えを見てから増額した方が、総手数料は安くて済む。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何その進次郎みたいなコメント。
Re: (スコア:0)
曖昧の美学。
Re: (スコア:0)
まあスラドのコメント検索すると同じやつっぽいけどなこの言葉使ってるの
Re: (スコア:0)
> 同じやつっぽいけどな
でしょうね。同じ人または同類の人に見えます
たとえば「正の相関関係」なんて小難しい言い方しなくても、普通の人は「比例する」と端的に書く。
「この国」も同じで、当人は賢そうな雰囲気を出そうと頑張ってるんでしょう。
頑張るのはまあ個人の自由です。でも「正の相関関係」みたいな珍妙な単語を使うから目立つ。変な人がいるなぁと。
Re: (スコア:0)
いや賠償金額と印紙税の金額はぜんぜん比例関係じゃないだろ。難しいかな言葉を避けようとするあまり明らかに誤った言い換えするほうが頭悪いぞ
Re: (スコア:0)
「この国」とかいう言い方する奴っているよな。
安倍晋三前総理の悪口はいけないとおもいますよ
選挙ポスター「この国を、守り抜く。」
著書「この国を守る決意」
Re: (スコア:0)
スラドのこの国マンと比べても意味ない
悪 vs. 悪の戦い (スコア:0)
どちらが負けても喜ばしく、どちらが勝っても悔しい
この争いで弁護士どもが得をするのが、一番腹立たしい
Re: (スコア:0)
任天堂は社外弁護士使っているのかね?
法務担当社員なら給料で働くのが当然。
Re:善 vs. 悪の戦い (スコア:0)
今回の話は100%コロプラが悪やで。
任天堂「タッチパネルUIを採用した画期的な携帯ゲーム機! こんな使い方ができるで。特許取ったからこれら関してはそういう訴訟におびえず使っていいで! おもしろいゲーム作ってDS盛り上げてや」
コロプラ「知的財産商売って儲かるな。そや、ゲームUI特許で儲けたろ。…なんか任天堂の特許と被ってるけど文言変えたら通せるやろ。おやお前ら金払え!!」
任天堂「…殺ス」
所詮は社会経験に乏しい子供が生み出した虚業 (スコア:0)
携帯ゲームとか「最近のビジネス」で急成長した若い企業って、やっていいことと悪いことの区別ができないんだよね。
利益率の高い業種なのであっという間に一部上場できるほどの収益力は確保できるんだけど、失敗もしながら学ぶ
「人間の成長」のスピードは追い付かないので、無謀なことも平気でやってしまう。
その人間も成長するどころか、経営トップ以外はバイト感覚で使うので短期離職するし、現場はいつまでたっても子供しかいない。
それが若い企業の成長力の源泉でもあるんだろうけど、同じゲームを本業としつつも花札屋として下積みも長く、
表も裏も知ってる「大人」を相手な喧嘩売ると赤子の手をひねるように叩き潰されることになる。
Re: (スコア:0)
噂を噂として紹介してそんなこと言われるのか
生きにくい人生生きてるな
そんなことして何の得があるの?
Re: (スコア:0)
得がなくてもやる人間はいるからなあ。
今でも世界緊急放送を信じて待ち続けてる層がいるわけだし。
Re:ガイジWWW (スコア:1)
「倍プッシュ」はアカギやろ?