
アプリのユーザートラッキング許可を求めるiOS 14のプロンプト、一部で表示されるようになる 16
ストーリー by headless
表示 部門より
表示 部門より
アプリによるユーザートラッキング許可を求めるiOS 14のプロンプトが一部で表示されるようになったと報告されている(Mac Rumorsの記事、 9to5Macの記事、 Softpediaの記事)。
iOS 14/iPadOS 14/tvOS 14ではプライバシーが強化され、アプリがユーザーをトラッキングしたりデバイスの広告識別子にアクセスしたりする場合にはAppTrackingTransparencyフレームワークを通じて許可を得る必要がある。もともとAppleは9月のiOS 14リリースと同時に義務付けを開始する計画だったが、トラッキングが広告の価値を高めると主張するFacebookが強く反発しており、義務付け開始は来年に先送りされている。
プロンプト表示が最初に報告されたのは先週リリースされたベータ版のiOS 14.4だが、iOS 14.2やiOS 14.3で表示されたとの報告も出ている。Mac Rumorによれば、iOS 14は最初のリリース時点でプロンプト表示機能を備えていたとのこと。Appleはプロンプト表示義務付け開始を来年の早い時期と説明しているが、具体的な時期については明らかにしていない。
iPhoneを使うスラドの皆さんは、このようなプロンプトを既に目撃しただろうか。
iOS 14/iPadOS 14/tvOS 14ではプライバシーが強化され、アプリがユーザーをトラッキングしたりデバイスの広告識別子にアクセスしたりする場合にはAppTrackingTransparencyフレームワークを通じて許可を得る必要がある。もともとAppleは9月のiOS 14リリースと同時に義務付けを開始する計画だったが、トラッキングが広告の価値を高めると主張するFacebookが強く反発しており、義務付け開始は来年に先送りされている。
プロンプト表示が最初に報告されたのは先週リリースされたベータ版のiOS 14.4だが、iOS 14.2やiOS 14.3で表示されたとの報告も出ている。Mac Rumorによれば、iOS 14は最初のリリース時点でプロンプト表示機能を備えていたとのこと。Appleはプロンプト表示義務付け開始を来年の早い時期と説明しているが、具体的な時期については明らかにしていない。
iPhoneを使うスラドの皆さんは、このようなプロンプトを既に目撃しただろうか。
トラッキングが広告の価値を高めると主張するFacebookが強く反発 (スコア:0)
Facebookは、Appleより先に、ユーザーを説得すべきでは?
Re: (スコア:0)
反対するということは、多くのユーザにターゲッティング広告が嫌がられているということをFacebookは認識しているということ。
ユーザが説得に応じるとは、はなから考えていないでしょう。
Re: (スコア:0)
8割くらいの消費者は、トラッキングやターゲティング広告の意味すら理解していないのでは?
Re:トラッキングが広告の価値を高めると主張するFacebookが強く反発 (スコア:2)
そうですよね。
元コメントを参照するなら
「Facebookは、Appleより先に、ユーザーを説得すべきでは?」
ではなくて
「Facebookは、Appleより先に、ユーザーにトラッキングやターゲティング広告の意味を説明すべきでは?」
の方だと思う。
まぁ今回の件でAppleは、それをユーザーに「説明」するのは難しいし「説明」したところで最終的には自分達もユーザーも損をするという判断の上で「排除」という方策を取ったんだろうけど。
Re: (スコア:0)
どうなんだろ。
Facebook外のサイトにいいねボタンとかの中にトラッキング仕込むの反対って話なら40億人が反対かもしれんけど、
Facebookの中でFacebookがターゲティング広告するのOKって話なら、20億人くらいは賛成でOKボタン押してたりしないかな。
で、この記事で言っている機能がどのケースに効くのかわかってないんだけど、FacebookアプリとFacebook Webサイトの連携、
あとFacebook SDK(あるのか知らない)を使った第三者アプリでFacebookにトラッキングされるでいいのかな。
なら前2者の賛成は20憶で後者の反対は40億じゃないかな。
Re: (スコア:0)
20憶とか40億という数字の根拠は?
Re:トラッキングが広告の価値を高めると主張するFacebookが強く反発 (スコア:2)
「40億人」の方は2020年における世界のSNSユーザー数の合計ですね。
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15722.php [digima-japan.com]
# 20億人の方は知らんけど
Re: (スコア:0)
Facebookのユーザー数が25憶だか27億だかそうで、彼らはOKボタンを1回押してるはず。
そっから主観で適当に掛け算してる。
774 (スコア:0)
チクタク時限爆弾のの悪行対策やな
アップルは配布した責任とれや
Re:774 (スコア:2)
Appleに責任があるのかどうか、と言われれば難しいかもしれないですね。
少なくとも「配布した責任」は無いんじゃないかなぁ。
例えば欠陥品と知らずにそれを売った店に責任は無いでしょう?そういう場合、普通は製造者の責任なわけで。ある意味、その場合は店は被害者側ですよ。
ただしAppleの場合、単なるアプリ配布者という立場以外に、アプリ開発プラットフォーム提供者側という側面もあるので、そういう行為をバグにしろレギュレーションの抜け穴にしろ許したって意味だと、Appleにも少なからず責任はあるかな。
ただしそれによる実際の被害が発生しない限り、責任問題についてAppleは動かないだろうけど。
トラッキングによって価値を高めた広告 (スコア:0)
その結果が育毛剤と精力剤の広告ばかりになってるスラド諸氏の端末のような気がしますが、
どんな価値があるんですかね?
Re: (スコア:0)
育毛剤と精力剤の広告ばかり
これは創作なのか、そういう人が実在するのか…
とりあえずターゲッティングコンテンツはネタを共有しづらい場合がある事はわかった。
Re: (スコア:0)
属性「50代男性」って入れてネトウヨをフォローしまくったらこうなるよ。
ニューモだとかやずやだとか。
画面みたいだけなら (スコア:0)
アズールレーンをバージョンアップしたら出るようになったので
画面見たいだけなら入れてみるがよろし
(アズレン的には選択肢2つあるけど、どっち押しても同じAppleのダイアログが出る)