パスワードを忘れた? アカウント作成
14997325 story
アニメ・マンガ

PCゲームメーカーがレビュー批評サイトに介入してデータを削除させ炎上 36

ストーリー by nagazou
介入 部門より
「まいてつ」「ものべの」などの作品をリリースしているPCゲームブランド「Lose」が、批評サイトErogameScape -エロゲー批評空間-から自社作品のデータを全削除させたとして話題になっていたようだ。ちなみにErogameScapeの説明によれば、現時点では、削除依頼の発端となった『まいてつ -Last Run!!-』の情報以外については復元されているという(Lose公式によるリリースErogameScape -エロゲー批評空間-のお知らせユーザーによる経緯まとめTogetter)。 メーカーの謝罪リリースやまとめなどを見る限り争点はいくつかあるが、中心にあるのはメーカーが一般ユーザーの批評に介入する権利があるかどうか、という点にあるようだ。

状況としては「まいてつ -Last Run!!-」というまいてつの続編が、事前の予告内容と異なるなどの難点があったことや、Steamなど海外対応に合わせてアダルト要素を抑制した結果、前作ユーザーから不評を買ったなどが原因で、批評サイトであるErogameScape上で議論が起こったそうだ。その結果Lose側がErogameScape上にある自社関連のレビューをすべて削除依頼するという事態になったらしい。

ErogameScape側も依頼を受けて11月22日に全削除をするという判断をしてしまったものの、先のメーカーが一般ユーザーの批評に介入する権利があるかどうかの問題で、批評サイトとしてのErogameScapeとしても立ち位置を難しくしてしまった。対処としては冒頭に書いたとおり、24日にまいてつ -Last Run!!-以外の批評等は復元されたものの、Loseブランドの関連ゲームについては、コメント等は行えない処置が取られている模様。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hakikuma (47737) on 2020年11月27日 14時22分 (#3931768)

    「エロゲー批評空間」って名前だから
    「ErogameSpace」なのかと思ったら、実は綴りが違くて
    「ErogameScape」だった
    紛らわしいなー

    • by Anonymous Coward

      Netscape由来なんじゃね?とおもったら 映画批評空間 - CinemaScape - のパロディなんだとさ
      Netscape → CinemaScape → ErogameScape って感じかな?
      しらんけど

      // Netscapeの名前の由来を教えておくれよエロい人

      • by 90 (35300) on 2020年11月27日 15時56分 (#3931807) 日記

        "-scape"は「~景」の意味でlandscape, snowscape, cityscapeなど使われるので、特にNetscapeが発明したわけではないと思います……

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        じゃあ、柄谷行人と浅田彰は関係なかったのか。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 15時07分 (#3931789)

    https://srad.jp/story/16/10/04/096242/ [srad.jp]

    アレか、エロゲーのキャラをそのまま記念切符にして怒られたあのゲームの会社だったか

    • by Anonymous Coward

      その事件がきっかけで、徐々に全年齢の方に行こうとした模様。まぁそれは理解できる。
      だからといって、エロゲからエロを抜いたものをエロゲと騙して売れば低評価にはなるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 14時57分 (#3931784)

    これじゃユーザーもメーカーもLose-Loseの関係じゃないですか。
    Loseだけに。

    • by Anonymous Coward

      そしてこのサイトも信頼を落として
      三方一両損どころか三つ巴の末揃って討ち死に?ですね。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 15時23分 (#3931792)

    メーカーの反論までなら兎も角、メーカーの介入で作品の批評を削除って批評サイトではあってはならない事でしょ。
    サイトの荒れる荒れないを判断するのは批評サイトの管理サイドだし、
    一メーカーが気にすることじゃない。

    • Re:Lose has lost. (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2020年11月27日 20時38分 (#3931982)

      わざわざErogameScapeのような、インターネット老人会サイトをターゲットにした理由が分からんのよね。
      そんなことしなくても、Amazonのレビューは既に地を這っているわけで。。
      https://www.amazon.co.jp/x/dp/B00DK85C3E/ [amazon.co.jp]

      #無印原作版はプレイしました

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とアマゾンのレビュー自体がインターネットbot老人会になってるのを気づいてないジジイが申しております

        • by Anonymous Coward

          アマゾンのレビューを書くのは年寄りだらけ??

    • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 16時09分 (#3931820)

      あってはならない事なのかな
      世の中の批評サイトの大半は(何処から収入を得ているかは別にして)営利目的のサイトな訳だし、介入内容への対応の手間(場合によっては法的対応への対応含めて)なども考えれば削除するのはありじゃないかと
      勿論その削除方針によっては利用者からの信用が得られずユーザーが離れる可能性があるだろうけれど、その部分も含めた運用方針として決定すれば良いだけです

      「メーカーが一般ユーザーの批評に介入する権利があるかどうか」なんて難しい話ではなく
      介入するのは自由だけれどユーザーが聞き入れる義務が無く、ユーザーが自分の利益を考えて判断すれば良いだけの話ですよね

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年11月28日 18時32分 (#3932352)

        > 勿論その削除方針によっては利用者からの信用が得られずユーザーが離れる可能性がある

        > 介入するのは自由だけれどユーザーが聞き入れる義務が無く、ユーザーが自分の利益を考えて判断すれば良いだけの話ですよね
        ユーザや批評見てる人間の判断基準はそれだけじゃないでしょ
        例えばメーカーの介入が奏功した事実の影響、それが容易である前例を作ることなどはどうだろう
        ウェブ上の自由な批判の萎縮や、恒久的な情報の遺失に繋がらないかな

        > メーカーが一般ユーザーの批評に介入する権利があるかどうか
        その是非を問うていけない理由も無いやね
        え、意味が無いって?考え足りなくね?

        しっかし、最近見るこの“斜に構えて見せたいお年ごろ”コメントどれもよく似たかんじだねえ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        問題のサイトがそうだとは言いませんけど、自作自演で炎上させてPV上げたりするところもありますしね。

      • by Anonymous Coward

        >世の中の批評サイトの大半は(何処から収入を得ているかは別にして)営利目的のサイトな訳だ
        母集団設定間違ってません?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 19時31分 (#3931942)

    長くて説明的なタイトルはラノベ業界特有の流れか

    • by Anonymous Coward

      元は2chのVIP板だかどこだかのスレタイの流行ですよ
      そしてAV業界とラノベ業界が悪のり便乗して今の流れ

      • もっとずっとずっと前からのサブカルノリじゃないですか。
        「流れよ我が涙と警官は言った」
        「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」

        親コメント
        • と、おもったけど、タイトルが長いところは引き継ぎつつも、やたら説明的なスタイルが流行ってきたのは最近だったかも。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            年を取ると「最近」の範囲が広くなりますね・・・

            説明的な長いスレタイが流行りだしたのは15年近く昔か
            ラノベでは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とか出てきたのがはしりかな?

            • by Anonymous Coward

              今小説家になろう見てみると100文字くらいのタイトル(と言いたくない)がチラホラ
              この書き込みより長いんだが

              • by Anonymous Coward

                なにそれ怖い

              • by Anonymous Coward

                Twitterでツイートできないタイトルは不利になるのでURL含めることとか考えるとそのへんがさすがに上限では

              • by Anonymous Coward

                なろう関連でタイトルが長いのは
                リストが表示されたときにタイトルだけで内容が分かる&タップやクリックする面積というか視界占有範囲が広い
                ということも要因の一つだと言われている説が存在する可能性が否定できないと考えられています。

            • by Anonymous Coward

              「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は2008年刊行開始だから12年前。はしりよりも流行のほうが古いっておかしくない?

              • by Anonymous Coward

                何がどうおかしいの?

              • by Anonymous Coward

                2chのスレタイの流行が方々に波及していったという話なんだから、
                ラノベタイトルへの波及のはしりが、元ネタ流行より古いのは当たり前では?

              • by Anonymous Coward

                間違えた。以下に差し替えてちょーだい

                ラノベタイトルへの波及のはしりが、元ネタ流行より古いわけがないのは当たり前では?

      • by Anonymous Coward

        説明部分が題名に来ただけで、便乗ですらないんだが

        • by Anonymous Coward

          「説明部分が題名に来た」こと自体が変化なんですがそれは無視なんですね

          • by Anonymous Coward

            てか、それはページタイトル部分にスパムキーワードを出来るだけ詰め込むかというのを1990年代にやり始めた話まで遡れる
            君が無知なのか歴史を無視してるだけだ

      • by Anonymous Coward

        VIP板はタイトルに冒頭のセリフをそのまま入れるのが流行だったと記憶しているが。
        『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』とか。なお書籍化時のタイトルは『まおゆう魔王勇者』と、その後ろにセリフのついたものとがあるようだ(書籍化自体が複数存在してる)。

    • by Anonymous Coward

      むかしは「177」とかあっさりしたタイトルのゲームもあったんだけどな(おっさん

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...