パスワードを忘れた? アカウント作成
14258923 story
ビジネス

三脚メーカーのベルボン、カメラ周辺機器のハクバに事業譲渡。サポートもハクバに 38

ストーリー by nagazou
事業が続くなら何より 部門より
カメラ用三脚で知られるベルボンが、カメラ用三脚の企画・設計・開発に関わる事業を、ハクバ写真産業に譲渡するそうだ。カメラバッグなどの周辺機器を手がけるハクバの持つと顧客基盤とベルボンが持つカメラ用三脚事業の親和性から、事業譲渡を受けて継続運営することで一致したとしている(ハクバ写真産業プレスリリース[PDF])。

デジカメWatchによるとこの事業譲渡により、ベルボン製品の修理品の受付窓口がハクバ写真産業に移行する。すでに8月3日からベルボンおよび同社の取り扱い製品のサポートを受け付けているとしている(デジカメ Watch)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 7時19分 (#3865545)

    ・カメラ業界自体の急速な縮小が止まらない
    ・ユーザーの高齢化で三脚を持ち歩けない人の割合が増加
    ・カメラの手ブレ補正機能が進歩して三脚が必要になる場面が減少
    ・三脚の使用禁止の場所が増えた

    • by Anonymous Coward

      一脚は見る機会が増えたような気がするが、こっちは需要が増加してるの?
      三脚の代替とか、YoutuberかVloggerが使ってるとか?

      • by Anonymous Coward

        三脚の失脚

      • by Anonymous Coward

        カメラの手振れ補正が強力鳴ったので、機動性前提で一脚ってのは比較的には増えている。
        自分も三脚はもう10年くらい持って行ってないが、一脚は何かあったらと良く持ち歩く。
        (3年ほど前に買って使っていない三脚もあるんだよなあ)

    • by Anonymous Coward

      カメラの三脚って、使い方にもよるけど、意外と長持ちするんですよね。

      小学生の頃、月食を観るために買った三脚が手元にありますが、乗せるものを双眼鏡->望遠鏡->カメラ->Webカメラと移りつつ現役と。
      雲台は変えたけど。

      • by Anonymous Coward

        まあ、カビとか電池液漏れとかレンズマウント廃止なんかには関係ないですしね。

        激安中古で買った20年物の三脚が健在で、星や風景を撮るときに活躍中。アルミ製で最大径φ35mmくらいとあって重いので近所で撮るときしか持ち出しませんけど。あと、架台は交換した(2ハンドルと自在式を用途に合わせ交換)。

        長持ちし過ぎてメーカーも大変なのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      急速な高価格化が進んでるからね。
      ベコベコな三脚は数千円で買えるけど、きちんとしたのは4万円オーバー、できれば予算10万用意したい。
      カーボン使ってたりコストかかるのはわかるけど雲台も別売りだし、「たかが」三脚にデジカメと同じぐらいお金かかるというのがツライ。

      #大三元レンズも昔は新品10万円代から買えたのに今は30-40万円・・・

      • by Anonymous Coward

        目立つところにカネ突っ込むのっていかにも素人くらい
        「たかが」にお金をかけてマウンティングするのが、
        成熟した趣味の行き先ってなもんですよ

      • by Anonymous Coward

        昔の大三元(F2.8通しズーム)は明るくしてシャッタースピードを少しでも稼ぐのが第一任務だったけど、今のセンサーはアホみたいな高感度性能を備えておりF4以下の暗いズームでも昔のF2.8で使えた以上のシャッタースピードに余裕で対応できる。なので、単に明るいだけじゃもう見向きもされない。

        今F2.8ズームに求められてるのは、アホみたいに上がっているセンサーの解像度に合わせて F2.8でも隅々までピシっと解像した画質だろう。おまけにボケも美しくないのは許しませんぞ、とまでわがままを言う客が増えた。要するにただの「これがなきゃそもそも撮れない」という道具から「かっちり解像してて綺麗だろ?」という贅沢品に進化しているわけで、そりゃ高くもなりますわ。

        • by Anonymous Coward

          「マニュアルフォーカスで撮れて当然」という時代に育った人間なんで、オートフォーカス前提のズームレンズ(ズームリングを回した時、フォーカスがちゃんと維持できない)には耐えられん。

          • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 13時42分 (#3865834)

            それはバリフォーカルであってズームじゃない。
            ズームレンズの要件としてはズーミング時にフォーカス位置がズレてはいけないんだから。
            「ミラーレスを一眼言うなー」って奴らが良くもまあ見逃していたなと思うよ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            ズーム時にフォーカスを維持するには、ズームを担うレンズ群とフォーカスを担うレンズ群が独立している必要があるので、通常は古典的な4群ズームの構成にしかできない。
            それよりは2群や3群の構成でもズーム比や光学性能・サイズの優れたレンズを作ってもらった方がよい。
            • by Anonymous Coward

              動画撮影が増えて来たので少しずつは変わって来てますが。
              シネレンズだとちゃんと対応されて居るのが普通にあるますよね。
              まあカタログスペックが一見一種でもお値段がスチルレンズの何倍もしたりしますが。

              • by Anonymous Coward
                シネマレンズの場合バリフォーカルは問題と言っても実際には些細なモンで、それよりフォーカシングでズーム倍率が変わることの方が影響が大きい。
                その辺のスチル用高倍率ズームって望遠300mmとか言っても本当に300mmあるのはフォーカスを無限遠にしたときだけで、3m先とかに合わせると実質200mmしかなかったりする。
                シネマレンズだとこれでは使い物にならん(動画内でフォーカスすると写ってはいけないものが写ってしまうかも)ので結局スチルレンズとは別物になる。
        • by Anonymous Coward

          天体写真なら昔からそうだった。
          被写体の明るさと距離が決まっており、長時間の撮影は時間的にも駆動系からも感光体の性格からも不利なので、Fの明るい、高解像力のレンズが望まれていた。

          ようやく時代が天文学に追いついたのだ。

          • by Anonymous Coward

            上はズームの話をしてるんだが、天体写真は普通単焦点を使うでしょ。
            今でこそ各社ともに天体写真にまともに耐えられるF2.8ズームを出しているけど、ここ10年やそこらより前には存在しなかったのではないかな。
            7-8年前には、キヤノン使いなのにわざわざアダプターをつけてニコンの14-24で天体写真を撮ってる人も結構いた。超広角F2.8ズームで周辺がよく解像するのが他になかったので。今は各社とも純正で十分なので、そういうことをしてる人はあまりいないはず。

      • by Anonymous Coward
        アルミならハスキーの値段とか30年前とそんな変わってる気がしないし、カーボンがよければ中国製で昔よりずっとお求めやすくなってると思うけど。
        大三元ってのはもともとスペック上F2.8まで絞り開けられますが写りは保証しません、というかF4まで絞っても小三元の方がいいですよ、どうしてもF2.8が必要な報道カメラマンの方だけ会社の経費でどうぞ、という商品。それが今では開放からバシバシ解像するからね。そりゃ高くなる。
      • by Anonymous Coward

        他のスレにもあったと思うけど、円の価値が昔と比べてかなり下がりましたからね。
        あと、大三元については、最近のレンズはどれも開放絞りでも多画素のカメラで使っても周辺までパキパキに解像するくらい高性能になったし動作も機敏になるよう作られているので仕方ないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        カメラアクセサリは、市場が小さい一方で、通販強すぎ。
        AmazonBasicとして、大手が自らPBを売り始めるようにまでなったし。
        https://www.amazon.co.jp/stores/page/5507928F-3306-4027-AF34-D2D294BAF... [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      三脚の持つ意味合いが変わっちゃったからなぁ
      昔は手振れ回避や長時間固定だったけど、今は場所取り用だからね
      ほとんど迷惑アイテムと化してる

      三脚立てるなの看板の増えたこと・・・

    • >>・ユーザーの高齢化で三脚を持ち歩けない人の割合が増加

      定年退職してカメラ趣味にのめり込んだうちの親父は、お仲間と撮影会に行くのに凶器になりそうなくらい重くて頑丈な海外一流ブランドの三脚を持ち運んでいた
      持ち運ぶの辛くなった辛くなったでカーボンの超軽量三脚買うもんですよ

      >>・カメラの手ブレ補正機能が進歩して三脚が必要になる場面が減少

      マニアは望遠レンズも含めて交換レンズを一揃い持ち歩くので、長尺レンズを保持するのには三脚があった方が良い

      • by Anonymous Coward

        一脚でマニアってます

      • by Anonymous Coward

        正直に歳をとったら杖(三脚)ないと歩くのキツくなったと(チガ

    • by Anonymous Coward

      ニーズは減ってないと思うんだけど、中華製の台頭だと自分は考えてる。
      だってデザインや使い勝手は大手とほぼ同じで、例えばメーカー製でカーボン三脚なら
      5万はするような品が、中華はほぼ同じスペックで1万切ってたりするし、
      プロユース以外は多少バリとか製品に難があったとしても安い中華製買っちゃうよね、と。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 8時41分 (#3865577)

    三脚事業にさんかく、なんつて
    (ハクバは既に小型三脚を売っています)

    • by Anonymous Coward

      サン◯ク◯クバ

      • by Anonymous Coward

        一瞬「SUNPACKもハクバに?」って思っちゃったじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 9時24分 (#3865610)

    三脚事業を移譲したら何が残るのだろうか?
    一般消費者気が付かない所で金属加工とかやっているのかな?

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 10時42分 (#3865653)

    ジンバルとかステディとかはやってないのかな
    でもちょっとamazon見たらこの辺も中華モノばかりか
    三脚もそうだけど

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...