合法的なコンテンツ提供プラットフォームでの独占配信コンテンツ増加が海賊行為の増加を招くという意見 32
ストーリー by hylom
わがままな消費者 部門より
わがままな消費者 部門より
headless曰く、
英国政府の知財局がまとめた2018年~2019年の知財犯罪および法執行に関する報告書で、合法的にコンテンツを提供するプラットフォームによる独占配信コンテンツの増加が海賊行為増加の一因だと指摘する意見が紹介されている(報告書PDF、TorrentFreak)。
この意見は英国の音楽著作権に関する集中管理団体PRS for Musicによるものだ。それによると、数年前には消えていくと考えられていたP2Pによる海賊版ファイル共有だが、最近になってtorrentトラフィックに復活の兆しがみられるという。合法的コンテンツ提供プラットフォームが乱立する中、差別化を図るためにコンテンツを独占配信するプラットフォームが増加しており、サブスクライバーが望むコンテンツのすべてにアクセスできるとは限らなくなっているのがその原因と考えられるとのことだ。
VOD選べない (スコア:2, 興味深い)
どれにも独占コンテンツや強みを持っているコンテンツがあって見たいものがわかれているので、VODサービスを契約したいなと思いつつ選べない。
複数契約するほどお金はないし、
見るものによってアプリを分けるのも面倒だし
最悪、サービスの対価として複数契約はいいのだけど、
共通プラットフォームに各サービスをアドインのような形でつけ外しができて
契約も請求もひとまとめでしてくれるようなのになると嬉しいなー
Re:VOD選べない (スコア:1)
「b-ch(バンダイチャンネル)」を追加出来たりとか。
Re: (スコア:0)
ほんそれ
でも、後日独占配信の作品見るとそれほど面白くなかったりするし、見れないものは無かったものと思ってスルーしても大丈夫な気がする
地上波がMXだけ、ニコ動へのPVの転載やYouTubeの反応動画も厳しく取り締まるのは出資した者として当然なんだけど、作品自体の存在が知られなさすぎるのは本末転倒な気がする
Re: (スコア:0)
まあそれが競争ってモノだから。
Re: (スコア:0)
>共通プラットフォームに各サービスをアドインのような形でつけ外しができて
>契約も請求もひとまとめでしてくれるようなのになると嬉しいなー
むしろそここそが囲い込みたい主体だろう。
何処も他者側からのコンテンツ提供についてはウエルカムだが、自社からの提供については知らんぷりって所では無いかな。
頻繁にやり取りされているデータは? (スコア:0)
独占配信されたコンテンツの方が独占されていないものよりもP2Pに流れる割合が大きいということなのかな?
#定額配信サービスの方がより多くのコンテンツをコピーして放流しやすいから増えたのかと思った
Re: (スコア:0)
単純に、どこでもいつでも見れる作品は海賊版で見る必要がないので、見れない作品の海賊版が人気という話だと思う。
Re: (スコア:0)
見れない作品の海賊版が人気=独占配信されたコンテンツの方が流れる割合が大きい
Re: (スコア:0)
定額配信サービス運営は独占配信作品を増やして契約者を乗り換えさせたいけど、
実際にやっても客は乗り換えないし割れ厨が生じて困るのは著作権者だということなのかなぁ
Re:頻繁にやり取りされているデータは? (スコア:2)
いきなりそこまで深刻に受けとらんでもええやろ。w
そういう客(じゃないけど)だって存在するというだけで、全体としてうまく回っているなら、とりあえずおいとけばいい。
必要なら、別枠で対応すれば。
Re: (スコア:0)
番組単位での課金ならともかく、サービス単位だとね。ユーザーの可処分所得にも限界はあるし。
だからといってどこかのプラットフォームが市場を独占すれば競争原理が働かなくなるし。
すべての番組作成者にすべてのプラットフォームとの契約を強制することもできない。
ま、どうやっても弊害はあるってことで。
そりゃそうだ (スコア:0)
「欲しい物が手に入らない」ってのは極めて一般的な犯罪者の理由でしかないわな。
それ含めて「自分の思う様にならない」って意味なら、ほぼ全ての犯罪の理由がそれで説明できちゃう位の。
だいたい囲い込みって言ってもたかだか高くても月3・4千円程度なんだから、契約すりゃ良いだけだろ。
それとも、自分は良い家や良い車や良いPCが欲しいのだけど、そういう物にもタダでくれる様な算段してくれるってのかね。
大抵は「自分で買え」で終わる話じゃないか。
Re:そりゃそうだ (スコア:1)
統計的な事実(信頼性については議論しないが)に対してモラルを主張して何の意味があるのか。
Re: (スコア:0)
意味があるかどうかをスラドのコメントに求めるようなことをして、何の意味があるのか
Re: (スコア:0)
このトピックの主張自体が作品のハシゴを外されまくってるネットフレックスとかのロビー活動じゃないの
ネットフレックスは自転車操業失敗したら全部ダメになるし
Re:予定通り。←ニートおじさんの妄想 (スコア:0)
働け。
働いて社会経験を積め。
話はそれからだ。
Re: (スコア:0)
あちこちで陰謀だの搾取だの書きこんでるんだろうな。哀れだ。
Re:予定通り。←ニートおじさんの妄想←質問! (スコア:0)
>社会経験という価値が意味のないものになった現代
この箇所が分からないので詳しく説明して下さい。
何故現代では社会経験の価値が無意味なのですか?
Re:予定通り。←ニートおじさんの妄想 (スコア:1)
> 著作権商売というのは、~わざと違法流出させて後で多額の著作権料を請求することで成り立っている
↓
> 最近のSNSで意図的にファンに著作権侵害させて、流行らせてライブや広告費で回収するビジネスモデル
順調にトーンダウンしてますね
そもそも、顧客に意図的に著作権の侵害なんかさせるかw
旧作や既刊なんかは公式サイトや配信サイトで合法的に配布して呼び込みに使い、新作は買ってもらうのが更新版のビジネスモデルです。
また、その旧作でも認知されることで売上が出ることが分かっています。
一方で新作は瞬間的に大きな売上が期待できるので、公開後一週間等に限定してとか、最初の数ページとかで認知を上げつつ売上を図るわけです。
いまどき海賊版で宣伝効果なんて言ってるヤツはリタイアして情報の更新が無くなった老人くらいでしょう
Re: (スコア:0)
相手の社会経験を否定するのではなく、自分に対する侮蔑(ニートおじさん)を否定するのであれば説得力もあったのに。
「図星の指摘→怒り心頭」の典型にしか見えない。
社会経験があれば (スコア:0)
著作権管理団体何もかも営利団体に過ぎない事くらい誰でもわかるのだが・・・
Re: (スコア:0)
> わざと違法流出させて後で多額の著作権料を請求する
アンパンマンがバイキンマンにとどめを刺さないのに通じますね。
サブマリン特許とか有名だけど (スコア:0)
知らない人っているんだな
Re:サブマリン特許とか有名だけど (スコア:2)
それ、だいぶまえに、できなくなりました。。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
基本的に「著作権管理側はサブマリン特許のようにわざと侵害させて後で多額の請求をする」性質があるという実例だよね
たまたまサブマリン特許は悪質だから司法に排除されたというだけ
Re:サブマリン特許とか有名だけど (スコア:2)
全然違う。
著作権侵害はただの犯罪。
別に意図的に泳がされてるわけでもないし、似たようなことは、交通機関の定期券のキセルでもある。
Re: (スコア:0)
商品を売っているだけで、海賊版なんて商売の邪魔するのには当然賠償請求するってだけだろ。
それだって日本では懲罰的請求が認められないのでほとんどやったもの勝ちって状況なのに。
国内の賠償請求はもうちょっと懲罰を計算しても良いと思う。
万引きして「払えば良いんだろ」ってふざけた状況が罷り通ってしまっている。