NTTドコモは2018年、携帯料金の支払い履歴やドコモ回線の利用期間、コンテンツ・金融サービスの利用状況から算出した信用スコアを金融機関に提供するサービス「ドコモスコアリング」を発表していたが、このサービスが正式に開始されるようだ(ITmedia)。まずは新生銀行の「新生銀行スマートマネーレンディング」でこのサービスが利用されるという(NTTドコモの発表)。このサービスでは、利用者が融資などを金融機関に申し込んだ際に、スコア提供に同意した場合のみスコアが提供される方式になっているとのこと。
ドコモの信用 (スコア:5, 興味深い)
店ごとの信用スコアも公表して欲しいね。
「解約」を選ぶと満員表示に、ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇
https://buzzap.jp/news/20190811-docomo-shop-reservation-cancellation/ [buzzap.jp]
Re: (スコア:0)
ドコモショップって予約して行くもんなんだ。
予約なんかしたことないな。
Re: (スコア:0)
今年から完全予約制になったそうだ。今年になってから行ったことある?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/27/news042.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
解約手続きを先送りして契約日数を稼ぐとか法的にはアウトの予感しかしない。
書面かなんかで意思を示して裁判なんかに持ち込んでもいいか聞いてみたいね。
分割払い (スコア:1, 参考になる)
# ドコモショップの件はちゃんと発表してほしいとか他の会社はどうなんだろうはあるんですが...
自分は好きではないので分割にはしたことないですが、分割払いはつまり
iPhone X、分割払いの審査に通らず購入できない人が続出? 10万円を超える価格が原因か | スラド モバイル [mobile.srad.jp]
> 分割払いのためのローン審査
つまり金融機関的に動くわけで、(スマホの支払い行動とかの連携はともかく)各社が信用情報を提供しちゃうのは、質的に回避不可能なんじゃないかという気もしないでもない
# 一応選べるみたいだから、まだまし?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
># ドコモショップの件はちゃんと発表してほしいとか他の会社はどうなんだろうはあるんですが.
とりあえず、ハゲよりマシ。
これを唱えると平和になる。
Re: (スコア:0)
やだなぁソフト"バンク"と月賦払いの契約をした時点で手遅れですよ。
auはどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
携帯会社の与信って、まあ、めちゃくちゃなんじゃないかな。
銀行で上客とされる人に対しても割賦販売を断る場合があるしね。
どういう基準で与信を行っているのか、全く謎。
提供拒否の方法まだですか? (スコア:0)
どうせオプトアウトなんでしょ?
Re: (スコア:0)
DoCoMoのプライバシーポリシー [nttdocomo.co.jp]によると、利用や提供は
法令に基づく場合を除き本人の同意を得た目的の範囲内でのみ利用いたします
とのこと。
これが正しく守られているなら、自分から許可しない限りはデフォルトでスコアの提供行われないはず。
#オプトアウトだろうね
Re: (スコア:0)
提供を拒否したところで金融機関から照会されたドコモは
「・・・・・・」
と沈黙するか
「このお客様にはご同意いただけませんでした」
と答えるんじゃないの?
そしたら照会した側もいろいろ察すると思う。
それがいやならドコモを解約するしかない。
奨学金の審査とかにも使われるのかなあ
Re: (スコア:0)
すいません、このツリーの方々はタレコミ文すら読めないんですか?
> まずは新生銀行の「新生銀行スマートマネーレンディング」でこのサービスが利用されるという(NTTドコモの発表)。
> このサービスでは、利用者が融資などを金融機関に申し込んだ際に、スコア提供に同意した場合のみスコアが提供される方式になっているとのこと。
って書いてあるのが何故読めないんですか?
タイトルだけ読んで反応するほど知恵がないんですか?
Re: (スコア:0)
Re:提供拒否の方法まだですか? (スコア:1)
すいません、ですから何故日本語が読めないのですか?
対応している融資サービスに申し込み、「選択(オプトイン)」した場合に提供されるって言っているんであって
金融機関が好き勝手に参照出来るとは書かれていないのにオプトアウトって何を言ってるんですか。
どうして指摘して引用までしたのに読めないんですか?
貴方はもしかして日本語が読めないのですか。
Re:提供拒否の方法まだですか? (スコア:2)
「同意」とは書いてあるが、「オプトイン」と書いてあるか?
「同意」をとる方法は明記されていないのではないか?
「同意」がとれなければ、融資しない可能性はないのか?
Re: (スコア:0)
なんでニュースにそこまで乗ると思うの?
なんかスマートレンディングとか知らないっぽいけど新しい形の信用の表し方で
https://sp.shinseibank.com/powerflex/smoney/?intcid=top_text_000_20190829_01 [shinseibank.com]
見ての通り、ドコモ契約者専用プランなので同意がない場合は使えないよ?
金融商品がなんなのかとかわかってないの?
で、別に今まで通りのローンもあるのになんで「特定の商品に対して
Re: (スコア:0)
銀行に与信代行サービス売るために
ユーザから勝手に情報盗むな
って言ってのよ
Re: (スコア:0)
いや、だからユーザが提供に同意した場合っていってんじゃん。
初めからオプトインなのにオプトアウトなんだろって記事すら読んでねぇだろ
Re: (スコア:0)
ユーザ=金借りる奴だと思ってるのはミスリードさせたいお前らだけだ
Re: (スコア:0)
> 利用者が融資などを金融機関に申し込んだ際に、スコア提供に同意した場合のみスコアが提供される方式になっているとのこと。
って書いてあるのにミスリードってなんの冗談ですか。
冗談は顔だけにしてくれ
Re: (スコア:0)
ちゃんと流れを読んでね?
「どうせ・・・」
→「・・・・」(オプトインにしたところで同じことやろ)
これが日本文化、日本のお笑い・嫌みなんだよ
リクルートのやつと何が違う (スコア:0)
…って融資を申し込んだ時にスコアを参照しても良いという同意が必要なのか
でも同意しなかったら融資を受けられないとかになるんじゃないの?
Re:リクルートのやつと何が違う (スコア:2, すばらしい洞察)
借金するような奴はスコアがどうとか気にしてないんじゃない?
Re: (スコア:0)
借金をするような奴は個人情報の取り扱いは気にしないかもしれんが
スコアは(それが悪いと借りられない可能性があるので)気にするんじゃない?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それよりも、融資金額をガチャで決めるようにしよう
Re: (スコア:0)
>借金するような奴
と見下した言い方だけど、いまどき借金一切しないのは面倒では。
まず家買うのは普通借金。
クレジットカードも借金。たとえ利子が0%でも、使用時点から引落日までの借金。デビットカードならいいけど、買い切りならともかく月額サービスとかだと使えない(とこが多いという印象)
携帯電話の本体分割払いも借金。電話使い過ぎとかで口座残高不足で落ちなければ、クレカやローンの信用スコアが落ちる。それでクレカ作れないとかで一時話題になった。
あと昨今は賃貸借りるのに保証人だけではダメで賃貸保証会社必須になっている。コレは要
Re: (スコア:0)
普通は今どき借金してまで家を買いませんよ
借金しなければ買えないものは分不相応ということです
Re: (スコア:0)
上述のように借家でも借金の申し込みが必須なんで
持ち家もしくは、地元密着ローカル不動産屋で保証人の収入把握してるとかでない限り
大阪とかでは敷金1年分とかで保証人いらない文化だと昔きいたことありますが
Re: (スコア:0)
すぐに受けられない訳ではなく、追加で信用を出せとなるような。土地とか連帯保証人とか。
むしろアパート賃貸では、スコア高い人には連帯保証人を免除してくれよう。
Re: (スコア:0)
賃貸なんかは踏み倒すクズのせいで真っ当に払ってる人が割り食ってるから、信用度なりデポジットなりで差を付けてくれるとありがたい。
Re: (スコア:0)
すでに家賃保証会社のブラックリストに載ってるじゃないの?
Re: (スコア:0)
スコア高い人は、家賃保証会社を免除してくれって話。あれは連帯保証人代行サービスなのだから。
Re: (スコア:0)
連帯保証人の代わりに家賃保証会社を使う時点で借りられる物件が激減するのが実態だからね。
こんな前近代的な業界に、信用スコアが普及する時代なんて来るんだろうか。
Re: (スコア:0)
家賃保証会社使ったら借りられる物件が激減するなんてある?
申し込み段階で、「連帯保証人立てられないんですけど、保証会社使えます?」って言って断られたことなんてないけど。
で、審査も通るけど。
(自分の経験では複数回実績あるけど)
いつもニコニコ現金払い (スコア:0)
信用情報が共有されるのが嫌なら、どこで、どんな金額の物を買ったとしても、現金で一括払いするしかないんじゃない
# こんなサービスを開始しなくてもある程度の情報は共有されているものと思っていたが、違うのか?
Re: (スコア:0)
せめてタイトルに書いてあることくらい理解してからコメントしろよ・・・
Re: (スコア:0)
それがリクナビの件で、法的に不味いっておしりに火が付いたのでは?