![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
任天堂、「草」を商標登録出願 30
ストーリー by hylom
どれか1つだけが認められないとかあるのだろうか 部門より
どれか1つだけが認められないとかあるのだろうか 部門より
Anonymous Coward曰く、
任天堂が「草」を商標登録出願したという(Yahoo!ニュース)。
指定商品は「ゲーム用具,ゲーム用トレーディングカード,カードゲーム用具及びその附属品,カードゲームおもちゃ及びその附属品,遊園地用機械器具,ペット用おもちゃ,おもちゃ,人形」等(28類)だそうで。どんな草だ……と思いきや、同時期に「炎」、「水」、「雷」、「鋼」、「悪」、「闘」等も出願されているとのことで単にポケモンの属性を商標として出願しただけのようだ。
早い者勝ち (スコア:2)
草生えるwwwwwww
と云う反応をすれば良いのか??
Re:早い者勝ち (スコア:2)
草生えるwwwwwww
なんて最近見なくて草
って、こんな使い方も最近見ないですね。
(笑)が巡り廻って草になるとは思わなかったけど、次はどう変化するか楽しみ。
脳味噌腐乱中…
Re: (スコア:0)
くさい芝居はやめれ
Re: (スコア:0)
「w」も一緒に商標出願登録しておくべきだったのでは?
Re: (スコア:0)
出願が通っちゃうと「草®生えるw®w®w®w®w®w®w® (「草」、「w」は任天堂の登録商標です)」になるんですね
任天堂がそんなせこい真似するとは思いたくないが… (スコア:0)
ポケモンの属性を商標として出願しただけとは言っていない。
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい。
つまり・・・・我々がその気になれば、
「ゲーム用具,ゲーム用トレーディングカード,カードゲーム用具及びその附属品,カードゲームおもちゃ及びその附属品,遊園地用機械器具,ペット用おもちゃ,おもちゃ,人形」等(28類)で、
「草」、「炎」、「水」、「雷」、「鋼」、「悪」、「闘」
を締め出すことも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
Re:任天堂がそんなせこい真似するとは思いたくないが… (スコア:1)
「臨」「兵」「闘」「者」「皆」「陣」「烈」「在」「前」
#書いてみただけ
「任」「天」「堂」は既に抑えてるんかな。
Re:任天堂がそんなせこい真似するとは思いたくないが… (スコア:1)
「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」
#いざとなったら玉を出せ♪
らじゃったのだ
Re:任天堂がそんなせこい真似するとは思いたくないが… (スコア:2)
なんかもう、ちょっと前までの一太郎みたいな
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
まぁ、拒絶査定の実績作りの防衛目的出願なんでしょうね…。
通る気がしないw
Re:任天堂がそんなせこい真似するとは思いたくないが… (スコア:3)
まぁ、拒絶査定の実績作りの防衛目的出願なんでしょうね…。
通る気がしないw
「商標登録不可確認」みたいな「これは一般的な用語であり一企業が独占できない公知の単語ですよ」というネガティブであることを確認するための申請方法が必要とされているのではないか。
Re: (スコア:0)
結局は特許庁の審査官が指定の分野における商標利用の有無を調べることになるので、商標登録申請と手間暇は変わらないと思うんだが。
Re: (スコア:0)
いや、「任天堂が草を独占しようとしているのではないか」って邪推が生まれるじゃん?
その懸念をなくすために「あ、私利私欲のために申請してるわけじゃないんだな」って申請方法があるといいなってこと
Re: (スコア:0)
なるほどそういう理由で出願する場合もあるんですね、と思ったけど
出願しても登録にならない商標 | 経済産業省 特許庁
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shutugan/tetuzuki/mitoroku.html [jpo.go.jp]
を読むとこの中には該当しないので取れる可能性もあるのかな?
あとこれ関係を調べてる間に、前のドラクエ5のリュカがいいならピカチュウはどうかとの疑問を書いたが商標登録されているのを発見しました
登録:第4288312号です
Re: (スコア:0)
陰陽五行・四大元素を扱ったカードゲームの既製品がゼロってことは無いと思うけど、「水」がどうなるやら。
Re: (スコア:0)
通ったら水文明のあるカードファイトヴァンガードとか販売停止になるのかな
タイトルにファイトがあるから闘もひっかかるか?
Re: (スコア:0)
仮面ライダーにカードゲームであるガンバライジングつーのがありますが、
少なくとも元であるテレビの仮面ライダー基準で考えて
炎のライダー(アギトフレイムフォームとかウィザードフレイムスタイルとか)、
水のライダー(仮面ライダーアクアとか)
雷のライダー(クウガのライジングフォーム4種とか)
鋼のライダー(Wのヒートメタル、ルナメタル、サイクロンメタルとか)
悪のライダー(ショッカーライダー、シャドームーン、ジオウのアナザーライダーとか)
闘のライダー(って該当しないライダー探す方が難しいよ!)
と、「草」はともかく他のは該当しますよねえ。
まあこのレベルでの該当まで含めてよそのゲームを権利侵害だーなんて言い出したら
ゲーム業界大混乱でむしろ任天堂が総すかんくらいそうですが
Re: (スコア:0)
草のライダー(シンさん……というかバッタ系全般?)
ガンバライジングって昭和いたっけ……映画(いわゆるネオ)一号がバッタに見えるかと言われるとアレだし。
さすがに (スコア:0)
却下でしょ
一般すぎる
Re:さすがに (スコア:2)
それはそれで「却下された」という事実が重要なんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
激しく同意。
却下されれば「後出しジャンケンで草が成立して、草ポケモンとかが使えなくなる」という
最悪の事態は避けられるから。
防衛的取得よりも異議申立の方が安く済む (スコア:0)
商標登録出願………………………3,400円+(区分数×8,600円)
商標(防護標章)登録異議申立…3,000円+(区分数×8,000円)
いずれも特許庁へ支払う料金。
Re: (スコア:0)
たったそんだけの差しかないなら登録出願した方が面倒がないな
Re: (スコア:0)
一括で出願するのと、必要になるたびに異議申し立てするのでは前者のほうが人件費安く済むでしょ
Re: (スコア:0)
ペット用品だと草が商品として一般的にあるけど、ゲーム用具では一般的ではないんじゃね?
Re: (スコア:0)
ダンシングフラワー系の草のおもちゃとか、草そのもののぬいぐるみやシールなんてのは結構一般的だろう
Re:さすがに (スコア:2)
それは、名前が「草」なの?
草っぽいだけで、別のなにかじゃないの?
Re: (スコア:0)
ドラクエのカードゲームにやくそうはあるな。
草といえば (スコア:0)
大麻でしょ
# 近所で野焼きしているのかと思ったら大麻と知って驚いたのは何年も前の海外での出来事
草とは (スコア:0)
本来の素性を隠して各ゲームメーカーに所属している任天堂の社員。
何か事があれば任天堂のために働く。
何もなければそのゲームメーカーの社員として一生を終える。