パスワードを忘れた? アカウント作成
13919637 story
著作権

同人誌の印刷を請け負う「くりえい社」、即売会で「保存しておいた過去の依頼品を展示する」と発表して批判を浴びる 84

ストーリー by hylom
まあ許諾なしでやったらアレだよね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

同人誌の印刷を請け負っているくりえい社が、同人誌即売会に「休憩所兼漫画喫茶」として出展し、そこで過去に同社が印刷した同人誌を展示するとTweetした。これに対し批判が集まり、同社は展示の内容を一部変更することを発表するとともに謝罪している

くりえい社のような個人向け印刷所は、個人の作家から依頼を受けて印刷・製本から宅配納入までを請け負う。発行者は作家となり、印刷物の著作権は作家に属する。一般に、依頼原稿を重版したり商業利用したりする権利が印刷所に委託されることはない。

最終的に、この「漫画喫茶」は協力が得られた出展サークルの見本誌を展示する方針になったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どう考えても著作権的にアウトなのに。

    • つうか,普通に印刷屋失格だわな。
      同人専門で創業ってことでその辺りのコンプライアンスがガバガバなのかもしれないけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやでも
        『顧客依頼のデータ流用での海賊版の無許諾公開』
        って、やらかしにしてもちょっとハードル高いぞ。

    • 印刷依頼したデータって明示的に破棄させない限り残ってるんすかね。

      親コメント
      • 基本的に落丁や不備を予想して多めに印刷したり、印刷の納品物としての保管もあるからそれをもっていたんじゃないですかね

        親コメント
      • 私が頼んだ事のある「製本直送.com」では、自分が入稿したデータはリストでいつでも見られて、好きな時に再版を依頼できるようになっています。私の場合、PDFデータでは100ページで200MBくらいの感じなので、個人向けの印刷屋でユーザーが何万人もいるわけじゃないなら、いまどきはさほど急いで破棄しなくても、数年分程度なら集積できるように思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 16時47分 (#3622738)

        ○か月で破棄しますと明示してるところもあり、普通は残しません。
        印刷データなんてただでさえ容量大きいのに、冊子になるとそれだけで相当な容量になります。
        また、予備として大目に刷った本も同様に数か月経ったら廃棄します。
        本も残すだけでスペースを相当取るので残したりしません。
        なので半年以上前の再販依頼があってももう一度データくださいという印刷所がほとんどです。

        データの容量と倉庫スペースに余裕がある会社なら残したりしてるかもしれませんが、基本破棄してます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          (建前は)

          • by Anonymous Coward

            建前も何も「義理はないので捨てます」って話ですが
            持っていても依頼品は本来依頼者にしか渡せない物だから邪魔なだけで価値が無い

        • by Anonymous Coward

          薄い本だったことが効いたというわけか

      • by Anonymous Coward

        邪魔にならない限り保存してるんじゃね?

        行政文書に個人情報が載ってる人も機械的に破棄されたほうがいいのだろうか?
        いや、破棄されているんだろうけどさ

        • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 15時20分 (#3622660)

          ていうか、どこでも苦情対策で余分に刷ってるよ
          余分に刷ったものはスッとぼけて見本品として配ってるし

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            実際に試験として刷ったってのも有るからね。
            刷った後の段階でも問題出るかもしれないので、歩留まり考えて出しているだけ。

            • by Anonymous Coward

              少数部数印刷だとなおさらそうなるわな。
              どうせ20部刷るのも100部刷るのもコストはほとんど同じみたいな世界だろうし。

              PCに詳しくないようで、でもちょっと詳しい同人女(男でも)くらいだとこういう話だってあるし、
              https://togetter.com/li/1330059 [togetter.com]

              印刷所の外部に流出させない限りは「保管してくれていてありがとう」という事件は、
              ことのほか多いのかも。

              • by Anonymous Coward

                「保管してくれていてありがとう」にはならんよ。
                普通はそうやって予備的に刷ったのは、相手に渡すか取引終了後に破棄するものだから。

                見本として残すのなら、許諾を取った上で前頁に「見本」と押印するとか、パンチして穴開けて明らかに商品にならない様にとかするよね。

              • by Anonymous Coward

                印刷所からすると、バックアップ代わりにしてほしくないというのが実情です。
                このツリーで余分に刷って保管してるよなんて想像だけで語っている方に聞きたいのですが、たった1日でどれだけデータがたまるか想像できますか?
                また、予備で刷ったものも1日でどれだけ溜まるか想像できますか?
                それが週、月、年となると膨大な量になります。
                今どきの印刷所もプライバシーマークやISO取得には積極的なのでよほど聞いたこともないような地方の小さい印刷所でない限り下種な想像とはかけ離れたセキュリティと保管をしています。

      • by Anonymous Coward

        むしろそっちが怖がられるだろうね。

      • by Anonymous Coward

        再販依頼というのもあるし。物理的に作られた版の所有権は印刷会社にあるからねぇ。
        それに「証拠物件」になるかもしれんw

        • by Anonymous Coward

          何の?
          キチガイに対して黙認の実績を示す証拠?

        • by Anonymous Coward

          "版"は一度機械にかけて印刷したらもう使えません。
          その場限りで捨てます。
          再印刷の場合はもう一度"版"を作り直しです。
          また、一度作った"版"は特殊な廃棄をしなければならないので、自社で廃棄できるような印刷所は大手以外はまずありません。
          ですのでそのような証拠物件にはなりえません。

    • by Anonymous Coward

      しかも印刷を請け負っているという専門業者なのにね。
      こんな感覚でやってる印刷屋に頼むのは怖いって思う人も多いだろうに。

    • by Anonymous Coward

      自分たちは出版社なんだと思っていたのでは?

    • 同人誌なら米沢嘉博記念図書館があるというのに
      https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html [meiji.ac.jp]

      氏の「推定十数万冊」の漫画雑誌コレクションのほか、
      コミックマーケットで参加サークルから提出してもらった見本誌の閲覧提供も時々やっています

      • by Anonymous Coward

        印刷所が海賊版を製造するって話に何で正規品を買った図書館の例を出してくるの? 頭大丈夫?

        • by Anonymous Coward

          「見本誌」というのは、コミックマーケット準備会が
          内容チェックのためにサークルから提出してもらってる同人誌のことだから
          米沢嘉博記念図書館で著作権侵害した本の公開も時々やってるから、
          著作権侵害なんて何をいまさら、って話なんだけど

          (最新の)コミックマーケット95の見本誌の閲覧提供
          https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/market.html [meiji.ac.jp]

          • by Anonymous Coward

            著作権侵害はグローバル変数じゃないんですが…
            工場流出品は一次創作者の権利と関係なく二次創作著作者の著作権を侵害してるってネストが深すぎて理解できない?
            アスペなのかな

            • by Anonymous Coward

              はい高機能自閉症です

              #3622637 からは
              「出版社が勝手に同人誌を増刷することが二次創作者の権利を侵害している」とは読み取れませんでした。
              「同人誌は原著作者の著作権を侵害している」というよくある批判にしか見えませんでした。
              もうしわけありません。

              はい。

              • by Anonymous Coward

                出版社が勝手に同人誌を増刷すること = #3622919 の「海賊版」ですかなるほど

                まだまだ読解力が足りない

    • by Anonymous Coward

      現像プロラボから未公開写真が流出したり、音楽スタジオから未公開音源が流出したり、「海賊盤」の世界では時々ある話だが、ここまで堂々とやるのは初耳

    • by Anonymous Coward

      ガワが主か中身が主か。
      印刷・製本の見本展示のつもりで許容範囲を踏み外しちまったんでは。
      # 親父の遺句集を出すときに自費出版系の出版社の世話になったけど、
      # 何冊か見せてもらって装丁や版組なんかの具体的なイメージを固めたっけ。

    • by Anonymous Coward

      いままで出来てたんじゃないの?余った分とか売ってそう

    • by Anonymous Coward

      ところがそんなに自明ではないらしい(「依頼原稿を重版したり」していなければ)
      https://srad.jp/comment/3621552 [srad.jp]
      複製物に展示権が及ばないというのは、実際に漫画喫茶が漫画家や出版社に使用料を払わず営業できる根拠になっているので、机上の空論ではないはず。店外に貸し出さない限り、貸与にも当たらないとされているようだ。

      • by Anonymous Coward

        そもそもの展示物の出自が権利者の認定を受けていない発行物=海賊版な訳ですが。

        印刷所に印刷委託すると著作権は印刷所の物になるってのなら理解できるけど、印刷所ってそんなに怖い所だったっけ?
        それとも契約書に小さく薄い色で「尚、員数を超えた印刷物については当社の権利とさせていただきます」とでも書いてあった?

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 15時41分 (#3622683)

    コピー機の会社が、コピー機の性能をアピールするために、コピーの履歴から見栄えの良いデータを展示します、とか言ったら大問題でしょう。

    データが残っているからとか、コピーしたときに余分に刷った分があったとか、そういう問題じゃない。
    コピー機を使う客は、単にそれでコピーしただけだ。データが他の用途に使われるなんて全く想定していない。ありえない。

    # 個人を特定できなくようにしますとか、規約に小さく書いてあったとか、そういう話かもしれないけど、それでも論外。

  • 批判されてる行為より、同人誌専門の印刷業者があるという事に驚いた。
    市場規模を考えたら不思議な事ではないのだろうが、考えた事もなかったから。
    • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 18時58分 (#3622824)

      文脈的に無理からぬが多分同人誌専門の意味を勘違いしてる
      街の碁会所やら将棋サロンやらのパンフレットとか、町内の催しの案内とか、地元のアマチュアフットボールクラブの会員誌なんかも本来の意味の同人誌

      こんなのをいちいち凸版印刷には頼まんでしょ

      # 同人即売会向けのを手厚くやってる所も勿論ある

      親コメント
      • 同人誌の意味の問題ではなく、同人誌に専念して採算がとれているところがあるという事に思い至らなかったという事です。
        今まで印刷業者への依頼の経験は仕事(少部数のガイドブックやパンフレット)ばかりだったので、個人で直接依頼するという視点がありませんでしたから。
        # そういえば、つきあった印刷屋は「なんでもやります」という節操のないところばかりだったな。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          部数的に完全にどっこいどっこいか下手すりゃ負ける使い方じゃん。
          依頼者が法人格を持つか否か程度の違いと思えば驚く理由が謎だ……
          考えたことも無かったけど考えれば当然だ、ですんなりすむ話じゃないのかね。

        • by Anonymous Coward

          そりゃそうですよね。趣味で出版してます、なんて、考えりゃ凄いことやってる。

        • by Anonymous Coward

          もう6年くらい前かな。
          A6,B6とサイズは小さいけど1冊500円から作る個人向けサービスというものはすでに存在しています。
          自分も会社もこれで採算が取れるのかと疑問でしたが、年々成長しています。
          https://tolot.com/ [tolot.com]

          実は自分も個人的に注文したりしています。
          個人でも使えるしサークルやグループ、結婚式や親戚の集まりなどイベントごとにも使えます。
          スマホにインストールすればスマホで取った写真をアップするだけで手軽に作れるのでおすすめです。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月28日 19時14分 (#3622835)

    タレコミでは原稿の重版に触れられていますが、今回の件で、実際に重版するつもりだったことは確定しているのでしたっけ?

    告知文章の「平成28年以前に弊社で印刷した作品」を文字通り読むと、過去に印刷して保管していたものを今回展示しようとしていた…とも読めます。本当にそれだけの保管スペースがあるのか?という疑いはありますが。

    • by Anonymous Coward

      自己レス。
      お詫び文章では「弊社で保存しております見本誌」という書き方ですね。これを素直に信じるなら、重版と書くのはミスリードでは?

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...