パスワードを忘れた? アカウント作成
13645458 story
著作権

ロイヤリティフリー公開楽曲、商業ドラマCDでBGMとして使われた結果作曲者が配信できない事態に 102

ストーリー by hylom
たびたび話題になるやつ 部門より

ロイヤリティフリーで公開していた楽曲をその作者が音楽配信サービスで配信しようとしたところ、商業作品でその楽曲が使われていたために著作権侵害の疑いがかかり配信できないというトラブルが発生したそうだ。その楽曲の作曲者がブログで顛末を公開しているP2Pとかその辺のお話R)。

この楽曲は2016年にフリー素材として配布したもので、これを今年になって着信音として配信サービスに登録したところ、配信が一時保留されたという。この楽曲がドラマCDでBGMとして使われていたため、機械的な判定で著作権侵害の可能性が疑われたそうだ。

問題のCDは日本コロムビアからリリースされている「THE IDOLM@STER PLATINUM MASTER 03アマテラス」というもの。このCDの2トラック目で問題となっているBGMが使われていたようだ。ロイヤリティフリーであるため楽曲の使用自体には問題はないのだが、日本コロムビアに問い合わせを行なった返信は来ていないという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 19時09分 (#3442263)

    日本コロムビアから返信があって、問題があるようならこちらからも配信サービス側に言う、とまで書いてある様だね

    • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 19時56分 (#3442293)

      問題が起きる前に対応出来る話なのかな?技術的な問題として。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 20時19分 (#3442306)

        例えばどんな方法だと可能だと思う?
        技術的に難しいと思われるポイントは

        ・完全な著作権DBが存在しなくても事前検出できる
        ・著作権DBへ正しくない情報が登録されようとしたら事前に排除できる
        ・上記二つを守りながら、当然本物の権利侵害は排除できる

        ってところだけど、どうやって技術的に解決するの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年07月12日 20時40分 (#3442320)

          今回の件でいえば、日本コロンビアが該当するトラックの音楽の権利を持ってないという情報を「著作権DB」に登録するってことです。
          もしそういうことが可能になってないなら、システムが要件を満たしてないわけです。
          常識的に考えてその程度のことは織り込んでると思いたいですが、世の中碌でもないシステムは多いのでなんとも言えません。

          親コメント
          • 「自分が権利を持っていないものに対して手続きが必要」ってすごい違和感が。
            基本的に著作物に関する手続きはその権利を持っている者が行うものでしょう。

            インディーズゲームや個人のネットライブでフリーのBGMを使うことのハードルも上がるので
            「フリー(無料)だけどフリー(自由)じゃない」状態を望んでいるのでしょうか?
            フリー音源の提供者はそんなことを望んでいるとは思えないけどなぁ

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
            • bは楽曲Aに対する権利を持っていないので、「Aは誰のものであるか」に関与する権利もないです。
              その状態でAに関するどういう手続きをbに期待しているのかがわかりません。

              逆にAを勝手にBが登録してしまっているため、フリーのはずのAがフリーでなくなってしまっている

              インディーズゲームなどがBの立場になることも当然起こりえます。
              誰もが権利者なれる以上「Bの立場は大企業に限られる」かのようなでたらめな前提は成り立ちません。

              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
              • 少なくともこのツリーで「他人の著作物について権利主張できる」という話は全く出ていないですよね。
                現にコロムビアもフリー音源について権利主張していないのですし。

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
                • C(ドラマCD)リリース時にA(フリー素材)を使用した事をドラマCDのどこにも明記してない(A分の権利の除外をしてない)上に C(ドラマCD)自体の権利の主張はしてる(フリー音源ではない)だろうに。 (これがJASRAC管理曲ならコロンビアも著作権表記やるだろう。) http://columbia.jp/idolmaster/imasnews/160916.html [columbia.jp] >Cで登録、主張したら自動的にAを内包する為、Aの権利も主張していることになる。 屁理屈やイチャモン言ってくる前にいうと >クレジット非表示OK ってのは表示しなくてもよいであってしてはいけないではない。 元のフリー素材=Aのクレジット表示(使っていることの表示、元の権利者の表示)をしちゃいけない理由はない。 それだと>クレジット非表示OKに意味ないとかまた馬鹿を言ってきそうだが、 またCの権利を主張しない(Cもフリーである)場合に意味がある。
                  親コメント
                • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
              • 2個のコメント が現在のしきい値以下です。
            • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
          • 3個のコメント が現在のしきい値以下です。
      • 6個のコメント が現在のしきい値以下です。
    • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...