パスワードを忘れた? アカウント作成
13585279 story
著作権

NAVERまとめ、新聞社・通信社の記事を無断転載した記事について削除を決定 29

ストーリー by hylom
やっとのことで 部門より

LINEの運営するまとめ記事作成サービス「NAVERまとめ」に無断転載されていた新聞社・通信社の記事や写真について、LINE側が削除を行うことを決めたという(毎日新聞ITmediaTechCrunch毎日新聞などの発表)。

毎日新聞および朝日新聞、読売新聞、日経新聞、産経新聞、共同通信、時事通信の7社とLINEとの間で協議が行われていたもの。7社は昨年8月に少なくとも3000件の記事が無断転載されていることを見つけていたという。その後、LINEの調査で無断転載されていたコンテンツが計約34万件になることが確認されていた。

LINE側はあくまでユーザーによる無断転載と主張しているものの、著作権侵害であることは変わらず、問題の記事や写真を削除するとともに、NAVERまとめにおいて7社が指定したサイト・URLからの転載を禁止する措置を講じるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 転載と引用 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年04月28日 8時31分 (#3400091)

    転載と引用はちゃんと区別して消すんでしょーか
    合法な範囲の引用まで消すのであれば、それは問題だと思いますが

    # 少なくとも規約にも法的根拠もない削除になる

    • by Y-taro (38255) on 2018年04月28日 14時58分 (#3400213)

      規約については、恒例の何でもあり条項でどうとでもなるでしょう。

      第3条(禁止事項)
      (11)その他、当社が不適当と判断した行為。

      第4条(コンテンツの取扱い)
      5. 当社は、利用者が投稿コンテンツなどに関し法令もしくは本規約に違反しまたは違反するおそれのあると当社が認めた場合、その他業務上の必要性がある場合には、あらかじめ利用者に通知することなく、当社の管理するサーバから投稿コンテンツを削除するなどの方法により、本サービスまたは投稿コンテンツを利用できないようにすることができます。そのため、利用者は常に投稿コンテンツのバックアップを作成しておくことが推奨されます。

      NAVER サービス利用規約 [naver.jp]」2017年11月8日改定

      (強調筆者)

      法的根拠については、電気通信業務と違って、そもそも削除を制限する法がない以上、自由意志で削除することに法的根拠は必要ではないでしょう。
      利用者との契約上の問題に過ぎず、プロバイダ責任制限法にしても、削除が契約違反であっても賠償責任を負わない場合を定めているだけで、同法に拠らない削除を禁じるわけでも、賠償責任を定めているわけではないのです。

      契約ではなく、不法行為の問題だという主張が出てくるなら、また話は別になりますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 9時16分 (#3400104)

      引用と窃盗の区別は非常に困難です。という建前はおいておくとしてあのサービスの場合基本的に全て合法的な無許諾引用にはならないでしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 9時29分 (#3400109)

    引用してもOKじゃなかったっけ?

    • by Dharma-store (47177) on 2018年04月28日 10時05分 (#3400121) 日記

      引用でなく、転載ってところが問題だったんではないかと。

      全文引っ張っていたら、たとえ出典アドレス載せておいても、免責にはならないかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 17時38分 (#3400262)

      定説となっているのは引用の要件は、「明瞭区別性」「主従関係」の2つで、要するに引用箇所が明確に他と区別されていることと、引用部分が従で地の部分が主の関係になくてはならないというもの。具体的な最高裁判例 [courts.go.jp]はマッドアマノのパロディ裁判のもの。

      最近のトレンドとしては、検索エンジンの結果表示やオークションの出品物写真のような、著作物としての本来の利用以外の引用を保護するため、

      他人の著作物を引用して利用することが許されるためには,引用して利用する方法や態様が公正な慣行に合致したものであり,かつ,引用の目的との関係で正当な範囲内,すなわち,社会通念に照らして合理的な範囲内のものであることが必要であり,著作権法の上記目的をも念頭に置くと,引用としての利用に当たるか否かの判断においては,他人の著作物を利用する側の利用の目的のほか,その方法や態様,利用される著作物の種類や性質,当該著作物の著作権者に及ぼす影響の有無・程度などが総合考慮されなければならない。

      という判決 [courts.go.jp]が知財高裁で出された。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      新聞社も金がない->JASRAC理論(少しでも取れるなら(あるいは妨げになるものは))
      貧すれば鈍する、ってことだ。察してやれ。

      • by Anonymous Coward

        google検索であのサイトにたどり着いたことがあるならそんな意見は出ないと思うが。
        延々と他社サイト、SNSの記事をコピペして並べているだけの記事や、
        いろんなサイトの3行程度の引用+画像+リンクが延々ならんだだけの記事やらひどい状況。
        情報が乱雑に並んでいるだけで、整理されたり筆者の意見が入ることもほぼ無い。

        ファッション記事の例
        https://matome.naver.jp/odai/2152455360716715801 [naver.jp]
        ※TwitterのAPI利用の転載は合法です。
        このような形式のコピペ記事が今回問題になっている新聞・ニュースサイトが

      • by Anonymous Coward

        それら新聞記事のソースは、ロイター通信から正規に買っているわけで。
        NAVERもロイターなどと、ちゃんと契約しろってことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ネイバーのはあんなの引用じゃないよ。そこらじゅうの他人の著作物から段落と写真を持ってきて、バラバラにして並べただけだよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 10時57分 (#3400138)

    > 7社は昨年8月に少なくとも3000件の記事が無断転載されていることを見つけていたという。その後、LINEの調査で無断転載されていたコンテンツが計約34万件になることが確認されていた。

    3000件程度なら調べればすぐわかりそうなものだが、34万件もどうやって調べたのだろうか。かなり大変そう。

    • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 11時53分 (#3400153)

      「記事って全部で何件あるか調べられる?」
      「えーと……,34 万件だね」

      「34 万件みつかりました」

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      1本1分5時間で300本のホワイト職場でも1000人日くらい
      バイト雇って楽勝
      ガチャゲーの周回のバイトよりはやりがいもあるだろう

  • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 11時28分 (#3400147)

    他人のコンテンツにタダ乗りして稼ぐサービスの終わりが見えてきた感じですね。
    コンテンツホルダー側がようやく本気を出してきたというか、
    今後はこの手のサービスはどんどん潰れていくのでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 11時47分 (#3400150)

    〝グーグル税〟はメディアにどれだけのダメージを与えたか
    https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/google-tax-media_b_7922518.html [huffingtonpost.jp]
    > グーグルニュースがメディアの記事を搾取している、との批判は、メディア側に以前からある。
    > 欧州では特にそのことへの反発が強かったが、スペインは新聞業界の旗振りもあり、ついにニュースのアグリゲーション(収集)サイトからの罰金つきの使用料徴収、いわゆる〝グーグル税〟を法制化した。
    > ところがこの動きを受けて、グーグルはスペインでのグーグルニュースを閉鎖してしまった。
    > 何が起きたか? アクセスの流入口が閉ざされて、ダメージを受けたのはスペイン国内のメディアだった。
    (後略)

    「NAVERまとめ」での記事削除はどう影響するんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward on 2018年04月29日 1時22分 (#3400388)

      NAVERまとめは検索結果上位に表示されて紛らわしく邪魔だったので、消えたら元記事が検索結果上位にくるぞ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Yahooニュース等のプラットフォームを利用している人が圧倒的に多いので、
      まとめサイトから正規のサイトへの流入はないも同然だと思うが。

      あと、グーグルニュースも昔のように勝手に記事の冒頭を引用をするだけではなく、
      最近はメディアへきちんと掲載に対して対価を支払っている場合が多いぞ。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月28日 18時16分 (#3400278)

    NTTに通信ブロックしてもらえばいい
    日本国内で著作権侵害したのだしNAVERまとめの方を優先して遮断したって道理は通るくらいだ

    • by Anonymous Coward

      緊急避難要件が...

      いやまあ、漫画村の件を参考にすると、特段他の対策を検討せずともブロッキングして良しと思ってるっぽいので、
      まあNTTなら喜んでやってくれるとは思うけど。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...