秋田書店、原作者に無断でホラー漫画のグロシーンを単行本で黒塗り化 67
ストーリー by hylom
秋田書店も温くなったものだ 部門より
秋田書店も温くなったものだ 部門より
insiderman曰く、
漫画雑誌ヤングチャンピオンに連載中のバイオレンスホラー漫画「殺戮モルフ」第2巻で、原作者の外薗昌也に無断で大幅な修正が加えられていたことが発覚、当の外園氏が驚く事態となっている(ハフィントンポスト、Togetterまとめ)。
いわゆる「グロシーン」が真っ黒に塗りつぶされているとのことで、外園氏に対してはまったく相談無しでこの改変が行われたとのこと。出版元の秋田書店側はそのままでは発禁になるとの判断による処置だとしているようだ。
これに対し、他社から「ノーカット無修正完全版」の打診もあったという。
ハフィントンポストの取材記事によると、雑誌掲載時にも修正が行われていたものの、単行本では修正なしでの掲載になるという約束だったという。しかし、単行本では雑誌掲載時よりも「黒くなっていた」とのことで外園氏も驚いたそうだ。
秋田書店側との協議の結果、外園氏が運営しているホラー漫画サイト「恐ろし屋」で問題のシーンのあるエピソードが公開されるとのこと。なお、問題のシーンでは「女子高生の死体で作った祭壇」が描かれていたという。
本人の絵好きなんだけど (スコア:2)
Re: (スコア:0)
おいちゃんが中学生の時から、マイナー系マンガでよく見てたけど、今何歳なんだろ?
Re: (スコア:0)
そういう感想持つ人は細菌のにはあんまり馴染めないかもね。
実際自分もそうだし。
素朴でほのぼのの初期は好きだったのだが。
Re:本人の絵好きなんだけど (スコア:1)
>そういう感想持つ人は細菌のにはあんまり馴染めないかもね。
外薗昌也さんで細菌のといえば「エマージング」かな。
#読んでなかった
Re: (スコア:0)
ラグナシリーズと最後の竜に捧げる歌が好きだった。
最後に読んだのはDrモードリッドだったかな。
グロ画像がクロ画像に (スコア:2, すばらしい洞察)
たいとるおんりー
Re: (スコア:0)
点を削ったわけですね。
これで無修正版が発売となると画竜点睛という事で。
後日譚出てます (スコア:1, 参考になる)
「ホラー漫画のページが黒塗り」で物議 「行き違い」だったと作者が和解報告 [itmedia.co.jp]
ということだそうで。
連載時は倫理委員会なる組織が頻繁に横やりをいれてくるので黒塗り対応して、単行本では解除という予定だったのが、上記のような事情でそのまま単行本でも使われてしまったと。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
なんか、作者は心の病気なんじゃないかなぁって。狭心症以外の。
もしくは、話題になって「計画通り(ニヤ」ってかんじかしら。
Re:後日譚出てます (スコア:1)
根拠がなきゃ、それは穿ちすぎというもの
# 作風によっては、頻繁にこういうのに遭遇するだろうし、なら、気にしてる度合とか他の作家さんと違うというのはあってもおかしくないよ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
「穿ちすぎ」ってのは根拠があるもんです。
根拠がないのはただの妄想ですよ。
Re: (スコア:0)
連載時も黒塗りだったということなのね。連載から単行本で勝手に変更したわけでもないと。(伝達ミス的なものか)
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! (スコア:0)
伽ぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
となっている部分か、、、
そいつに触れることは死を意味するッ (スコア:0)
「×ッ」
#「メッ」の誤植だったらしいとの噂。(バオー来訪者)
FSSでレディオス・ソープ(♀)が剣聖ハイアラキの飛燕剣を受け止めるシーンで、
スカートの中が丸見えだったのが単行本の際に真っ黒になってたのも修正だと思ってました。
「印刷の関係でそうなった」みたいなのを後で読んだが、真相は闇の中である。
編集部が勝手に修正して、後に和解して作者がフォローをいれたとしても、
読者としては何があったかなんて知りようがない。
Re: (スコア:0)
早速アマゾンのレビューに香ばしい奴らが湧いてるのがおもろい
Re: (スコア:0)
インド人を右に ぐらいのインパクトが欲しい
Re: (スコア:0)
逆に×がメになったのが「メメクラゲ」(ねじ式)
悪しき習慣? (スコア:0)
無断って何考えてるんだろうな。修正するにしても何かしら話し合わないんだろうか
Re: (スコア:0)
普通は話し合ってから改編や修正になっています。
だからその辺りの話題も特に外では
なされていません。
今回が特殊。習慣 ではありません。
Re:悪しき習慣? (スコア:2)
グロ? (スコア:0)
いつの間にかグロテスクの意味合いが残虐な表現の意味に塗り替えられている気がする
brutalitiesという言葉が日本で用いられていないせいなのだろう
Re:グロ? (スコア:2)
どんなのなんですかね
マイナスという漫画が小学生の死体を焼いて食べるシーン描いて回収になったことがありましたが、
そりゃまずい感はあったもののグロくは無かったですね
今回は死体で作った祭壇かぁ
Re:グロ? (スコア:5, 参考になる)
「グロテスク」は和製英語じゃなくてGrotesqueって言葉もあるんですが、グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけです。もともとは「装飾の中に人間の像が混じってる」って意味で、猟奇的なニュアンスはまったくありません。日本で言うと鬼瓦とか欄間に天女を彫り込んだりするのがグロテスクです。刺青の仁王像とか。小便小僧なんかは本来のグロテスクの流れでつくられて、それが独立した例でしょう。
ただ、文学では主人公が身体的なハンディキャップを抱える話がグロテスク文学作品で、この段階でも血が流れたりする話ではないです。主人公の境遇を敢えてハードモードにすることによって、その克服をカタルシスとする作品で、「ノートルダムのせむし男」や「美女と野獣」なんかがそうです。
つまり、「一寸法師」・「火の鳥 鳳凰編」・「エルリック・サーガ」みたいなのが典型的なグロテスクな話なんですが、「眠狂四郎」みたいに血統と精神面だけが異常になってくると、狂四郎の持つ狂気もグロテスクと扱わざるを得なくなって、作品全体にいわゆるエログロが増えていって流血も増えるわけです。日本のエログロの語源はこういうあたりで、救いのないダークファンタジーが先鋭化して意味が変わっていったんだと思います。エルリックもグロいって言えばそうですよね。
柴錬もそうですが、乱歩のように本来のグロテスクとグロさを兼ね揃える作品は結構あって、その辺りも影響しているのかな、と。川端・芥川・三島・手塚なんかは「三つ目が通る」みたいに原義のグロテスクな作品を書いてますが、そういうのはもはやグロいとは言われていませんね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Grotesque [wikipedia.org]
Re:グロ? (スコア:2)
グロという言葉の意を問うたわけでは無かったんですが、
これはこれで大変参考になりました
Re: (スコア:0)
いや、グロテスクって言葉の意味を曖昧にすると、(#3329931)と(#3329954) の話が繋がってないことが分からないと思う。
Re:グロ? (スコア:2)
そういやもともと私のコメントがとんちんかんなでしたね
グロ と言う単語しか目に入ってなかったようです
申し訳ない
Re: (スコア:0)
たしかに
以前はサイコって言われてた系な気がしますね
酒鬼薔薇事件からの世論鑑みてってかんじで
サイコな作品は自粛が始まって
ネットでは所謂グロ画像踏ませるのがちらほら
んでサイコはグロに飲み込まれたって感じなんですかね
昔の漫画には
手足切り落とされた女性が
生きたままクーラーボックスで宅配されてきて。。。
なんてのもあったんですけどね
フィクションですとか
残酷表現ありますとか
表記されてなお
現実と混同してしまうようなら
必要な処置は文化を殺すことではなく
早期入院なんじゃないかと思わんでもない
金出してまで買って読むものって時点で
能動的な行動の自己責任でいいなじゃない
不健全を規制する名目って自体が
不健全な規制な気がするのは気のせいなんでしょうかね
Re:グロ? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
「なんというか鬼っぽい。オーガニックな。」
「オーガニックにオーガっぽいという意味はありませんよ。」
「ああああああああああ orz」
というジョークを思い出しました。
#「ナンバー1よりオンリー1」「オンリー1に『唯一無二』のような意味はありませんよ。」
Re: (スコア:0)
少々間違っています。
"grotesque"の語源はイタリア語の"grottesco"(洞窟の)で、ここで言う「洞窟」とはローマ皇帝ネロの作らせた宮殿ドムス・アウレアの残骸のことを指します。
で、ドムス・アウレアの壁面装飾が、「人体の変形」などを描いたものでした。
(グロテスク文学はそこからの派生語)
グロテスク模様の起源 | RENOTE [renote.jp]
見れば分かる通り、かなり奇怪なものです。
ドムス・アウレアは長らく埋もれていた後、15世紀に再発見されたのですが、当時の人々の目にも「奇怪・醜悪
Re: (スコア:0)
グロテスク書体(今で言うところのサンセリフ書体)も「奇怪・醜悪な」の方です。Akzidenz Grotesk が有名ですが、これは19世紀後半の書体です。
この手の書体が普通に使われるようになるのはバウハウス以降(20世紀前半)で、当時はまだローマン書体がスタンダードでした。サンセリフ書体はインパクト重視の見出し用の書体で、美しいとは思われていませんでしたから「グロテスク」と称されました。
Re: (スコア:0)
基本的にあっていると思いますが、
>グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけです
と言い切ってしまうと(リンクは張らないけど)海外の匿名猟奇系画像サイト大手の名前が「GUROchan」そこのエログロ系画像板のタイトルが「Gore & Death 」なんでちょっとだけ違和感が(日本の二次元文化の延長だから海外には含まないってのもなしではないですが)
※二次グロ画像サイトなんで検索は自己責任で、本当に!
Re: (スコア:0)
マイナスという漫画が小学生の死体を焼いて食べるシーン描いて回収になったことがありましたが、
そりゃまずい感はあったもののグロくは無かったですね
ペンネームも変えたのに記憶には残るものですね。
なお、完全版で収録されたそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9_(%E... [wikipedia.org]
>『マイナス』は、沖さやか(現山崎紗也夏)による日本の漫画。
>1996年41号に掲載された第3
Re: (スコア:0)
「女子高生の死体で作った祭壇」の絵はまさにグロテスクだと思う。いや、恐ろしくて見てないんだけど、原形を留めてればそう。
Re: (スコア:0)
サイコパスの再放送で、放映されなかったの回も同じモチーフのオブジェクトが出てくる話しだったかな。
当時、ある意味似た事件が起こって、自粛になったと記憶しているけど、出版社としては実際に起こった事件を連想するモチーフだけに自粛したくなるのは分かる。
そのまま出してたら、件の事件を材料に通報する人がいてもおかしくないし。
Re: (スコア:0)
おっとり捜査 [amazon.co.jp]に似たようなものが出てこなかったかな。
# 殺しの美学を持つ殺人鬼を追う刑事物だから臓物もそこかしこに描かれていた
Re: (スコア:0)
クトゥルフ神話は面白く(?)読んだけど、こういうのがグロテスクっていうのかな?
ラグナ戦記や青の時代を読んでたんで、初めは別人かと思った。
Re:グロ? (スコア:1)
クトゥルフ神話はコズミックホラーとよく言われてるね、冒涜感や忌まわしさを押しててあんまりグロいイメージ無かった。
クライヴ・バーカーとか友成純一や小林泰三あたりが自分的にはグロかったっけ。
Re: (スコア:0)
日本語のグロはGROSS由来ですグロテスクのことではありません
ホントかよ
Re: (スコア:0)
日本語でいうグロテスクって、もともとそういう意味が過半でで使われ始めたんじゃないの?
リスキースタッフだったかな (スコア:0)
30年ほど前の漫画を思い出す
あれはある衝撃回で問題になったらしく即打ち切りだったんだよなあ
Re: (スコア:0)
なんか記憶にあるタイトルだと思ったらアレか!
その後、雑誌自体も予告なく休刊しちゃったなー
Re:リスキースタッフだったかな (スコア:1)
確か来留間さんでしたっけ、フロアいっぱいに広げて置かれてた気がする。
続き見かけないなと思ったら無かったことになってたんだ。
一度検閲を受け入れると、こうなる (スコア:0)
これって行き違いっていうか
> 日本雑誌協会の編集倫理委員会から再三警告受けてた
> 相談無くアミがかけられていて、しかも雑誌時より黒くなってました
って書いてあるとおり、作品への検閲そのものでしょう。
なぜゾーニングの判断を第三者が行うと良くないのか、という話題で必ず挙がる
「他者に売上の生命線を握られることにより
自粛という名の萎縮効果が作品を歪める」ってやつの実例では?
Re: (スコア:0)
これ、
http://www.cyzo.com/2017/12/post_145437.html [cyzo.com]
>雑誌協会から「再三の警告」は、行われていないとのこと。
という話が。
twitterでリンクをツイートしていた同人文化総研の三崎氏は「「サイゾー」の記事ですが、昼間氏の文章なので、雑協周りの事実関係は間違いないかと」「最後の文章読むと、なんか難しい話というより年末進行のバタバタで抜けたんじゃないか」と編集が大ぽかの責任を存在しなかった圧力が原因とすり替えた可能性を疑ってるね。
あと同氏の作家に対する「そもそも出版社側とちゃんと話をする前?に、何でツイートで煽りまくったのが謎です。出版社と決裂した後であれば全然アリだと思いますが。しかも1日で編集部と和解…。」という指摘は確かにと思った。
Re:一度検閲を受け入れると、こうなる (スコア:2)
内々で処理しようとして間に合わず,読者による炎上騒ぎになるよりかは
作者が騒いで手打ちでチャンチャンの方がリスクマネジメントとして適切じゃないですかね。
まあ,ソコ込みのマーケティングじゃねえの,とかの陰謀論は面白いですけどね。
(本当にそんなことができるなら,チャンピオンはもっと売れてるでしょうけどw)
Re: (スコア:0)
案外本人にとっちゃ気楽な気持ちのツイートだったのかも。(出版社なんてこんなもんだろうけど)ここまでやっちゃうかね、ぐらいの。
これってそもそも原作者以外に漫画描いてる人がいて、直接の被害者はむしろそっちなんだけど、
せっかく絵の人がよく描いてくれたのに世間に発表できないって事の、どっちかというと第三者立場の苛立ちとかも考えられるかも。
Re: (スコア:0)
気楽にtweetで世間に発信できる弊害(?)なのかもねぇ・・・・
まず出版社にきちんと確認しろよって感じ?
Re: (スコア:0)
「警告」は送っていないけど「意見書」は送っていました。
「意見書」については詳細を非公開とさせて頂きます。
ってオチだろ。
「ヤングチャンピオン宛に一切の文章や連絡はしていません。
今回のエピソードも再度確認しましたが問題のある表現ではありません」って正式にコメント出せよ
もちろん会社名と担当者名出してな。
Re: (スコア:0)
限界を攻めてた作品についてそういう言い方をするのはどうかな…。
「崖に近づくな!って言ってたら崖から遠いところしか行かなくなった」例として主張されてますけど、
「崖に近づくな!って言われてるから命綱を手に握って崖ギリギリを攻めてみた」例じゃないですか。
仮に「本当に一般公開はヤベェ絵」だったんなら黒塗りでも仕方ないってことになったりしません?(いや、元コメの人は自主規制完全撤廃派かもしれないけど)
#色々あるから「検閲ってのは政府が~」って論は持ち出さないけども