選挙CMでエミネム風のBGMを使用したニュージーランド国民党はエミネムの著作権を侵害したとの判決 20
ストーリー by headless
類似 部門より
類似 部門より
ニュージーランドの高等裁判所は25日、ニュージーランド国民党が2014年の選挙キャンペーンCMで「エミネム風」のBGMを使い、エミネムの著作権を侵害したとの判断を示した(判決文: PDF、
NZ Heraldの記事、
TorrentFreakの記事、
Newshubの記事)。
BGMに使われたのは「Eminem Esque」というプロダクションミュージック作品で、エミネムの「Lose Yourself」のバックグラウンドトラックに似ている。2014年に国民党からCMの製作を依頼された広告代理店は、当初Lose Yourselfの一部を使用したパイロット版のCMを作成。ステディーでシンコペーションしたビートとリズムが力を合わせてボートを漕ぐ映像にマッチしていたという。広告代理店はそのほかの選択肢を検討するため、ニュージーランドの音楽プロダクションに調査を依頼したところ、クラシック曲1曲とEminem Esqueが提示されたそうだ。
この2曲を使用したパイロット版を作成してフォーカスグループに見せた結果、現代的なEminem Esqueの方がクラシック曲よりも好ましいという結果が出る。完成したCMを見た選挙スタッフなどからエミネムに似ているとの指摘が出るが、ニュージーランドやオーストラリアの仲介業者および著作権管理会社から著作権上の問題はないとの回答を得て使用契約を結んだ。しかし、8月にCMがYouTubeで公開され、テレビ放送が開始されるとLose Yourselfに似ているとメディアで指摘されることになる。その結果、楽曲の著作権の50%と残りの50%の独占使用権を持つエミネムの音楽出版会社Eight Mile Styleが国民党に申し入れを行い、国民党側はEminem Esqueの使用を中止することになる。
BGMに使われたのは「Eminem Esque」というプロダクションミュージック作品で、エミネムの「Lose Yourself」のバックグラウンドトラックに似ている。2014年に国民党からCMの製作を依頼された広告代理店は、当初Lose Yourselfの一部を使用したパイロット版のCMを作成。ステディーでシンコペーションしたビートとリズムが力を合わせてボートを漕ぐ映像にマッチしていたという。広告代理店はそのほかの選択肢を検討するため、ニュージーランドの音楽プロダクションに調査を依頼したところ、クラシック曲1曲とEminem Esqueが提示されたそうだ。
この2曲を使用したパイロット版を作成してフォーカスグループに見せた結果、現代的なEminem Esqueの方がクラシック曲よりも好ましいという結果が出る。完成したCMを見た選挙スタッフなどからエミネムに似ているとの指摘が出るが、ニュージーランドやオーストラリアの仲介業者および著作権管理会社から著作権上の問題はないとの回答を得て使用契約を結んだ。しかし、8月にCMがYouTubeで公開され、テレビ放送が開始されるとLose Yourselfに似ているとメディアで指摘されることになる。その結果、楽曲の著作権の50%と残りの50%の独占使用権を持つエミネムの音楽出版会社Eight Mile Styleが国民党に申し入れを行い、国民党側はEminem Esqueの使用を中止することになる。
裁判で被告側はLose Yourselfがオリジナル作品であることを認めたうえで、作品のすべての要素がオリジナルとはいえず、作品の模倣・複製にはあたらないと主張。被告側証人はメロディーの相違なども指摘していた。一方、原告はLose Yourselfのボーカル(ラップ)なしバージョンやEminem Esqueとつなげたバージョン、重ね合わせたバージョンなどを提出し、類似性を主張した。
判決ではEminem Esqueは客観的にみてLose Yourselfとそっくりであり、認識可能な違いはわずかである点や、Eminem Esqueの作曲者が意図的に模倣したことが証拠から推定できる点、Lose Yourselfではメロディーが支配的要素ではない点などを挙げている。その結果、国民党による著作権侵害を認め、賠償金60万ニュージーランドドルおよび利子を原告へ支払うよう国民党に命じている。広告代理店や仲介業者などの責任については今後審問が行われるとのこと。
プロダクションミュージックライブラリーでは、自社で著作権を持つオリジナルの音楽作品をライセンス提供する。しかし今回の判決は、既存の作品に似たような作品を使用した場合、正規ライセンスを受けていても著作権侵害に問われる可能性を示すものとなる。なお、原告側が証拠として提出した各バージョンは判決文内にリンクが張られている。興味のある方は聴いてみるといいだろう。
エミネム「Lose Yourself」
国民党の2014年選挙キャンペーンCM
似たような話はたくさんあるようです (スコア:3)
なので、制作側としてはいつものやり方だったんでしょうね。
https://basement-times.com/cm-pakuri/ [basement-times.com]
著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ
http://www.ongakunojouhou.com/entry/2017/06/23/231530 [ongakunojouhou.com]
許されるパクリと許されないパクリの違いは? - H ZETT Mをパクった日産のCMに思うこと -
http://www.techvisor.jp/blog/archives/4402 [techvisor.jp]
音楽パクリ問題を著作権的に考える
Re:似たような話はたくさんあるようです (スコア:2)
一つ目のリンクのやつ、話題になったとき聞いてみたけど
「そもそもこんなにクセの強いアーティストの楽曲をパクってバレないわけがないし」
ってあったの、今の日本でよく聞かれる曲と比べればクセが強いのかもしれないけど、
日本でジャズが少ないだけでジャズならどれでもこういう感じなんじゃないの?
とか思わないでもなかった。
# 造詣の薄い分野だから詳しい人なら分かる違いが分からないだけ、って可能性は大いにあるのだけれども。
Re: (スコア:0)
当時は賛否両論分かれたように記憶しているのですが、
個人的にはリスペクトや偶然の類似の範疇を超えると思ったので
こちらも貼っておきます。
GoogleのアンドロイドCM「ゴーエンパーリィー」に盗作疑惑が浮上!! [netgeek.biz]
当時オンエアされたGoogleのCM [youtube.com]
Re: (スコア:0)
ついでだけど、二番目のリンク先の記事中にある くるりの Remember me と OASIS の件は、
どっちもパッヘルベルのカノンですね。演奏例として一つリンク貼っときます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qVn2YGvIv0w
カノンに関してはかなり昔から(特にコード進行に関して)数えきれないほど洋の東西問わず
利用されてますね。「パクリ」って言い方が適切かはさておき。
Re: (スコア:0)
原曲が行方不明って言われる類のアレンジ同士を比べてしまうとこういう誤認が起きるのか。
ちょくちょく元ネタを想起させる癖のある展開が入ってくるから、
そこで元ネタにたどり着けないとパクリと思ってしまうんだろうなぁ…
しかし二番目の記事書いた奴はパッヘルベルのカノンを知らんのだろうか?
クラシック聴かないアニオタでもエヴァとかでまま使われるから知ってる位に有名な曲だと思うのだが…
エミネムさん (スコア:1)
エミネムさんは教えてくれなかったのか。
ていうか、エミネムさんが著作権について教えてくれる動画を
誰か作るのかな。
エミネム? (スコア:1)
エミネムとか外国の音楽は興味ないからしらんわーと思ってリンクのYoutube動画みたら冒頭数秒で爆笑してしまった。
知ってました
Re: (スコア:0)
どう見てもキマってる状態で生中継に出てまともな受け答え全然できなかったり、
テレビ番組の「チビッ子に伝えたいこと」的なコーナーに出て「こんな番組見ちゃダメだ」と言ったり
自分の娘が好きすぎて、ミュージシャン友達から「あいつは娘の学校送迎できなくなるからってツアーを嫌がってる」とか言われたり
インタビュー受けてる最中に「父親がエミネムだって理由で娘が彼氏にフられたらどうすればいいんだ?」とか悩み相談してるお方。
国民党 (スコア:0)
とばっちりやんw
Re: (スコア:0)
そっくりなのは分かっていながら使用を決めたんだから他人事ではないよ。
もしかすると最初は現物使ってた事も承知の上でやってる。
業者はそりゃ問題ないと言うだろうが、客観的にそっくりなのは重々承知の上だったのなら言い逃れは出来ない。
というか「パクり曲使ってやがるぜこの政党」って言われた時点で十分ダメージ受けるのは明らかなのにOK出すって神経がもうね…
「Eminem Esque」=「エミネム風」 (スコア:0)
曲に自ら「エミネム風」と名付けておいてパクリじゃ無いとか主張するって何?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
○○風は、むしろリスペクトから生じる命名法則では?
Re: (スコア:0)
特定の曲を指している場合ならともかく、歌手・作詞・作曲・アレンジの雰囲気を指していたり、業界においてジャンル化するほど成長していた場合はもはやパクリという言葉でくくるのが正しいのか難しくなります。
例えば、今だと電子音楽にアレンジして一発ギャグを組み込む短い動画を撮って「ピコ太郎風」と称した場合、はたしてどの程度からがピコ太郎のパクりなのか。
「PPAPの」歌詞を他のものに換えただけ、あるいは音楽を他国風にアレンジしただけ、なら文句なく「ピコ太郎のパクリ」ですが、その先のどの辺からがどうなのか、は区別がめんどくさい。
「ただのEBMに一発ギャグ載せただけでオリジナリティないじゃん」という指摘なら合ってるんですけどね。
オリジナリティがないのと、誰かのパクリなの(と、その誰かの著作権を侵害しているかどうか)とは必ずしもイコールじゃない。
#今回のがエミネムまんまじゃん、ということに反論してるわけじゃないです。一般論として「○○風」=パクリか、という話
一方日本では (スコア:0)
https://togetter.com/li/1164189 [togetter.com]
こんな話もあったみたいなんだけど、どうなんだろ?
Re: (スコア:0)
某ソシャゲがイベントのイラストで、OVA化もされてる小説をパロったら、それを叩く馬鹿が出てきたりとか。 [togetter.com]
あまつさえ、小説側の公式関係者は気にしてないことをはっきり意思表示してる [twitter.com]のに、意思表示がなされた後もパクリだ何だと騒いでたりするとか。
そういう事案まであるので、必ずしも当事者同士「だけ」で済む話じゃなくなってきてるんだよなぁ。
# 本来は当事者同士「だけ」で済ますべき話だと思うんだけど
Re:一方日本では (スコア:1)
こんなバカがいるようだと著作権の非親告罪化なんて恐ろしくて絶対に許してはならないという気持ちになりますね
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
そもそもジャズとかをサンプリングして成長してきたラップに (スコア:0)
著作権を求めること自体おかしい
ジャンル全否定じゃん
Re: (スコア:0)
はぁ…?
ラップは著作権を否定することが意義であるジャンルなの?
Re: (スコア:0)
このジャンルの人達は散々もめた経験があるので
むしろ敏感になってると感じる。