![著作権 著作権](https://srad.jp/static/topics/copyright_64.png)
Sony Music、リミックス楽曲内で使われている曲を自動検出する技術を持つDubsetと提携 5
ストーリー by hylom
技術による著作権管理の革新 部門より
技術による著作権管理の革新 部門より
insiderman 曰く、
Sony Musicが音楽関連の著作権処理やマネタイズを支援するプラットフォームを提供するDubsetと提携した。これにより、同レーベルが管理する楽曲を利用したリミックス楽曲などを簡単に合法的に配信できるようになる(TechCrunch)。
DubsetはすでにApple MusicやSpotifyと提携しており、Sony Musicが権利を持つ楽曲を使用するリミックス楽曲を、これら音楽配信サービスで合法的に配信できるという。Dubsetはリミックス楽曲などで使われている原曲を自動的に検出する技術を持ち、配信したリミックス楽曲によって得られた収益の一部は適切に著作権者に分配されるという。
いたるところで検出される (スコア:0)
4分33秒
Re: (スコア:0)
ヘタに4分33秒をリミックスすると後が面倒 [engadget.com]かも。
Re: (スコア:0)
その事例はリミックスが問題なんじゃなくてクレジットが問題なんだろ
日本の著作権法でも権利者名を偽るのは厳しいぞ
Re: (スコア:0)
その結果がただの3分ぐらいの曲にsongwriterとして50人もの人間がクレジットされているという変な状況になった(サンプル使いまくった継接ぎの曲なんだろうけど)
コレにビッグオーかけたらどうなるんかね (スコア:0)
比較はドラムと指一本ピアノに髭剃りするんかな?