パスワードを忘れた? アカウント作成
13279065 story
マイクロソフト

Microsoftは「著作権物を繰り返し共有・公開されないための特許」を持っている 18

ストーリー by hylom
なるほど 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Microsoftはクラウドホスティングサービスで繰り返し著作権侵害を行う人物に対処するための特許を所有しているそうだ(TorrentFreakBillboardSlashdot)。

著作権物の共有が行われているのは海賊版サイトだけではない。Dropbox、Googleドライブ、OneDriveなどのクラウド型ファイル共有サービスの共有システムも海賊版の提供に使われることがある。こういったサービスでは個人的にコンテンツをアップロードすること自体は認められているため、著作権物を削除して終わりというわけにはいかない。この場合、ファイルをサーバーに残したまま共有オプションを無効にする必要がある。

Microsoftの特許は利用者の違反履歴(インシデントレコード)参照、繰り返し著作権侵害を行う人物を特定する。その上で特定した人物の共有関係のアクセス権を変更することができるというものだという。

米国のISPであるCox Communicationsがこうした繰り返し著作権侵害を行う人物への対処に失敗し、裁判所から2500万ドルの賠償を行う判決を受けたことからこの対処方法が注目されるようになったという。GoogleでもGoogleドライブにあるファイルに対してハッシュマッチングを行い、音楽ファイルなどの「フラグ付き」ファイルを共有しないように設定している。Dropboxでも同様の対策を行うとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 無駄。いたちごっこ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by tamaco (19059) on 2017年05月13日 9時53分 (#3210060)

    zipやrarでランダムデータを追加した形で再圧縮すると、ファイルのハッシュ値なんて変わるだろう。mp3,mp4なんても同様

    悪いことする人たちは、抜け道すぐ考え付きそう

    • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 21時09分 (#3210306)

      無駄ではない。

      やらないよりはマシなのは間違いないのだから。
      「100%防げないないから無意味」なんてのは犯罪者の自己弁護にしか聞こえないから気を付けた方がいい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        で、やることによるコストや逆効果になるリスクは無視される。

        • by Anonymous Coward

          パスワード掛けたりして不正にファイル共有する側にもコストが掛かるようになるから
          カジュアルな不正利用ユーザを排除する効果があるかもしれませんよ。

    • by Anonymous Coward

      暗号化して別ルートでパスワードを配布すれば余裕で対策になるでしょう。
      なんだかメールみたいですけど。
      ただし、バッチファイルやスクリプトでもないとダウンロードサイズが大きくなりすぎですね。めんどくさいし。

      クラウドの弱みの一つはプライバシーですけど、もう一つは違法行為やその証拠などには使いづらい事でしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 8時55分 (#3210036)

    つまりMicrosoftに特許料を払うってこと?

    • by Anonymous Coward

      同じ対処であっても特許に抵触しない程度に方法論が異なれば特許料を払う必要はない。

  • by Anonymous Coward on 2017年05月13日 8時58分 (#3210038)

    共有だけNG?

    Dropboxはいいが、GoogleドライブもOneDriveも、Google、Microsoftにかなりの権利を許諾することになってる。
    そのユーザーが許諾する権利のないファイルは合法的にアップロードできないはずではないか。

    • by Anonymous Coward

      第三者に公開されて複製が出回ることがなければ、重大な著作権の侵害とまでは言えないという判断なんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        要するに権利侵害をなくそうとは思ってなくて、賠償請求逃れだよね。
        企業としては正しいのかもしれないけど、
        Don't be Evil.とかDo the Right Thing.とか言ってる会社が含まれてますね。ハハ。

        • by Anonymous Coward

          (企業として)正しいならDo the Right Thing.とは矛盾しないな。

        • by Anonymous Coward

          だって権利侵害なんてサーバー上の映画から詩集まであらゆるもの、侵害レベルが対象になるんだからね。
          金銭的な賠償請求逃れだけじゃダメとか…ファイルの細かい権利なんてサービス提供側では調べようがないでしょ。
          例えばタクシーに犯罪者を乗せちゃったからといって幇助にはならないよね普通。

          そもそも侵害があったことの申告はどうやってしてもらうの?
          例えば私の作ったWebページ用素材はこういうオンラインストレージにもいっぱいアップロードされてると思うけど、ある人には許諾してるからそれ以外はBANしてって頼めばいいのか。
          その場合にサービス提供側の対処が正しいってどうやってチェックするのか。
          急にあなたのファイルが削除されても文句を言えない世界をお望みなの?

          共有できないってのは妥当なラインだと思いますが。

          • by Anonymous Coward

            調べる仕組みを作ったというのが今回の話であって、そこまでは前提なんだよ。
            それ以前の「調べようがない」ところに話を戻してどうしたいんだ?
            調べて共有できないようにしようとしているわけだけど、
            共有だけに限る必要はないし、なんなら非共有ファイルは
            Dropboxのように許諾を求めないようにしてもいい。

            二段目の段落は意味がわからないな。

    • by Anonymous Coward

      まねきTVやMYUTA裁判によると共有しなくてもカラオケ法理によりアウトだったはずだがなんで外資にはこうも甘いのか。
      出会い系サイト規制法で国産SNSを叩き潰しといてFacebookとTwitterは野放しとか。

      • by Anonymous Coward

        そら国内法は、外国には適用されないし
        トルコみたいに通信を切断するしか…

        • by Anonymous Coward

          オーストラリアの裁判所がFacebbokに全世界から削除しろとか命令したらしいけどあれは何を根拠に命令できるの? 強制力はないけど言ってみただけ?

      • by Anonymous Coward

        外資に甘いというより日本が厳しすぎる

        • by Anonymous Coward

          既得権益を脅かすモノは即座に刈り取る、殲滅を図る感じですな。
          ※詐欺関係は除く

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...