![パテント パテント](https://srad.jp/static/topics/patents_64.png)
バンダイが「必殺技」を商標出願 49
ストーリー by hylom
認められるのだろうか 部門より
認められるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
バンダイが「必殺技」を商標出願していることが明らかになった(ITmedia)。
テレビゲーム機やトレーディングカードゲーム、スロットマシンや釣り具などを含む「28類」での出願とのこと。これが認められると多岐に影響が出そうだが、成立するのだろうか。識者の意見が待たれる。
これが通るのなら (スコア:3)
普通名詞を2つ重ねたものを登録商標と認めないって理由で通らなかった「はちみつレモン」があまりにも可哀想。てか、「必殺技」でもう、ほぼ1つの普通名詞だろう?
材料とかじゃないからよいのか?
Re: (スコア:0)
阪神優勝
Re: (スコア:0)
33-4
Re: (スコア:0)
な阪関無
Re: (スコア:0)
既にバンダイが「必殺」を同じカテゴリで商標登録してるのに、
「必殺技」を出願するのは、
必殺技で一つの名詞だからこそ、でしょうね。
だから出願しないと取られるかもしれないと。
Re: (スコア:0)
今回も通っても通らなくてもあのひととかあんなところが取りに来るからとりあえず出さないと行けないのは面倒だねの一環かな。
まず無理でしょ (スコア:2)
goo辞書(大辞泉)に掲載されているレベルだしなあ。
まあ、時々チェック漏れかとんでもないものがスルッと通っちゃったりするから
そういうの狙いかもね。
特許電子図書館(IPDL)って新サービスに変わってたんだな
久しぶりに見たらわかりやすい検索に変わってたわ
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage [inpit.go.jp]
商標法的に言うと (スコア:0)
(商標登録の要件)
第三条 自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。
一 その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
まあ、ふつうに考えればこれが登録される可能性は低いが、別コメにもある通り、これが登録不可であることを知らしめることが目的なら、それはそれでアリかと。ちなみに出願費用は3,400円+(区分数×8,600円)だから、これに見合うかどうかかな。
Re:商標法的に言うと (スコア:1)
えっと、必殺技を提供するサービス(ってなんですかね。)に必殺技という名称をつけてるのだと理解されているのでしょうか。そういう話ではなかったと思いますけど。
和牛とうどん (スコア:1)
スペインで「うどん」が商標登録されているので日本人がうどんを売ることがデキない。
オーストラリアで「和牛(WAGYU)」が商標登録されていて中国産の和牛も登場しそうになっている。
という話を絡めてこの件垂れ込もうとしてたけど忘れてた。
#詳細は調べてません。
Re:和牛とうどん (スコア:2)
日本にもCecil McBeeの件がありますから。
まあ、彼が日本で演奏できないわけではないが。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
だとすると、世界中どこでも割とよくある話なのか。
TPPとかで商売上の国境の垣根がだんだん低くなるとこの手の事案も増えそう。
Re: (スコア:0)
通した後に異議が出されない限りは
損する人がどんだけいるかはわからないからね。
日本でも登録後の異議申し立て期間がある。
地球上のあらゆる言語のあらゆる単語を網羅することなんてできないし
どの国でもそういう運用なんじゃないの。
Re:和牛とうどん (スコア:2)
Cecil McBeeはちゃんと異議申し立てしたんですが、日本の裁判所が却下しました。
「ジャズマン?そんなマイナー世界の奴の名前なんか知ったことあるかぁ。」ってね。
#何人もの日本人とも録音を残している、わりあり有名なプレイヤです。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
日本の裁判官たちはジャズは聞かないんでしょうね。
#「わけあり有名」と空目した
Re: (スコア:0)
それよりも「例示されているにも関わらず拒否」ってのはちょっと悪質だと思った。
Re: (スコア:0)
最近の流行りは「小説家になろう」の鬼畜対応 [yahoo.co.jp]かな。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
10年以上の実績があっても、ダメなのか。
すげー
講座名変更不要説 (スコア:0)
商標法 第32条
他人の商標登録出願前から日本国内において不正競争の目的でなくその商標登録出願に係る指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその商標又はこれに類似する商標の使用をしていた結果、その商標登録出願の際(第9条の4の規定により、又は第17条の2第1項若しくは第55条の2第3項(第60条の2第2項において準用する場合を含む。)において準用する意匠法第17条の3第1項の規定により、その商標登録出願が手続補正書を提出した時にしたものとみなされたときは、もとの商標登録出願の際又は手続補正書を
Re: (スコア:0)
講座側が争うことを選ばなかったということのはず。
まあそりゃ手間と金ばかりかかってリターンは少ないだろうし
それを見越しての差止請求だろうけど。
講座内容に自信があればなおさら争わないでしょう。
Re: (スコア:0)
スペインうどん
http://netgeek.biz/archives/67466 [netgeek.biz]
スペイン当局がUDONが日本の普通名詞であると知らない可能性はありますから、
日本政府からゴルァしたら状況改善の余地はあるかと。
しかし先にとったもの勝ちなのが、基本ルールなんですねえ。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
勘違いかもしれないけど、大中華で日本の一般地名か人名その他の割とよくある名称があらかた登録されてしまっているという噂も聞いたことがありました。
ので、ぐぐってみた。
「青森」商標登録出願事件に見る中国における商標登録戦略
http://www.ondatechno.com/Chinese/report/trade200307.html [ondatechno.com]
日本の商品名や地名が海外で商標登録を先取りされてめちゃ痛い事例のまとめ
http://namingpress.com/?p=5582 [namingpress.com]
だいぶやられていて、一旦抑えられてしまうと取り戻すのもかなり面倒くさい模様。
Re: (スコア:0)
>だいぶやられていて、一旦抑えられてしまうと取り戻すのもかなり面倒くさい模様。
これについては日本も人の事が言えない。
イギリスの有名観光地、都市の名前はあらかた日本人が日本で商標登録しているとか。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
結局あちこちそういうのはいっぱいありそうですね。
気がついたら即がんばってクレームつけ無いとそのまま定着しちゃうんだろうし。
大英帝国はイニシエのなんやかんやがありすぎるので名前も使われやすそう。
イギリスじゃないけど
ナポリタン・・・ は商標じゃないとしてもアチラから見たら違和感あるでしょうね。
風呂でご迷惑をお掛けしたのに、トルコライスもまだあったトルコもけっこう迷惑してそう。
ここから予測される未来 (スコア:1)
次のシリーズタイトルは「機動戦士ガンダム必殺技」か
Re: (スコア:0)
商標といえば、ライダーかプリキュアじゃないの?
Re: (スコア:0)
ガンダムなども含めて、「必殺技」という単語は「ネタキャラ」しか使わないと思う。
昔はそういうのもアリだったんだけど。
機動武闘伝Gガンダムとか、SDガンダムとかで言ってそう。
Re: (スコア:0)
「伊吹必殺!ゴールデン・ビクトリー・フィニッシュ」
ネタキャラ。そうか、ネタキャラだよな……。
>機動武闘伝Gガンダムとか、SDガンダムとかで言ってそう。
ビルドファイターズならあるかも。
特に「最強機動トライオン3」 [youtube.com]とかいかにもありそうだが?
実際に使ったかどうかは記憶に御座いません。
Re: (スコア:0)
ライダーで俺の必殺技とかやってたやん。
そういうのを、他の企業に取られて使うなと言われてはたまらん。
Re: (スコア:0)
安心して下さい。今時のライダーのバックに付いてるのはバンダイです。
Re: (スコア:0)
ゲームで「超必殺技伝授!」とかもできなくなるのか
(言い方変えればいいだけだが
ヒサツ・ワザ! (スコア:1)
かくなる上は忍殺語で商標回避しよう
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
エターナルフォースブリザード (スコア:0)
を出願したのかと思えば、「必殺技」を出願したのか。
認められるのか?とは当然の疑問だが、「中国での商標登録悪用」を持ちだされると、
前もって出願して認められない前例を作るのも必要だろう。
しかし、
>実は、バンダイは、「必殺」の名については、1996年に今回と同じ「28類」で商標登録をして、現在もその商標を保持している。
ゲーム関係では、「必殺」をバンダイ以外が使えば違反だったという事実がすごい。
Re: (スコア:0)
RPGとかもバンダイで無かったっけ?
元々そんな会社だという認識なんだけど。
Re: (スコア:0)
そだけど、
「必殺」といえば時代劇の必殺シリーズがあるのに、
ゲーム関係ではさらっと商標取ったんだなあと思って。
取ったもん勝ちという状況に、先見の明があったんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
バンダイのはR.P.G
ちょっと違うんです。
Re:エターナルフォースブリザード (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それを聞くとなんか今回のこの「必殺技」も通りそうで不安になってきました。
日本も中国を笑えないような気が。
Re: (スコア:0)
高度成長時にはハイカラを気取った企業が欧米のいろんなネタを登録したりしたしね。
まあ、よくある話。
最近聞いたのは「丸亀製麺って実は丸亀と全然関係ない」とか。
Re: (スコア:0)
神戸らんぷ亭「お、おう」
Re: (スコア:0)
京たこ
Re: (スコア:0)
株式会社神戸らんぷ亭には神戸らんぷ亭という店舗が無くて銀座らんぷ亭なら有るというわけわか感が。
ま、丸亀製麺は丸亀店を出した分マシ。
Re: (スコア:0)
馬車道は横浜発祥の店だとずっと思っていた。
Re: (スコア:0)
現時点で「必殺」を商標として使ったゲームはバンダイ以外に無い、もしくは黙認状態ということか。
それなら新たに「必殺技」が商標登録されても大した影響は無いのかな。
金になればパクりでも権利主張でもなんでもやるのがバンダイ (スコア:0)
パクリ番組のおもちゃでその名前を使ってるから [j-cast.com]出願だとか・・・
Re: (スコア:0)
どうでも良いが「薬剤」で「必殺」なんてのを登録したのは何処の企業だ?
Re: (スコア:0)
フマキラーとか?
Re: (スコア:0)
まぁ、こんな会社ですし。
同人絵を佐野って発売する磐梯
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8088676.html [livedoor.jp]
さすがのバンダイ。酷すぎる (スコア:0)
名の知れた日本企業がやるようなことじゃないだろ
やった本人(社員)は恥ずかしくないのか?
他の社員に止める奴はいなかったのか?
保護のために出願しただけで、通ったらみんなご自由にという目的であることを願う