
岐阜の地方公務員が個人情報を持ち出してアイドルの非公開ページなどに不正アクセス 36
ストーリー by hylom
アウトです 部門より
アウトです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
業務として管理していた個人情報を持ち出して悪用し、インターネット上の非公開ページなどに不正アクセスしていたとして岐阜県の地方公務員男性が個人情報保護条例違反と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕された(朝日新聞)。
この男性は持ち出した情報と公表されている生年月日などを参考にIDとパスワードを推測してタレントやアイドルなどの個人アカウントにアクセスし、メールやネット通販購入履歴、非公開のページや画像などを閲覧していたという。
被害にあったアイドルやタレントは複数おり、名前と誕生日でパスワードを作っていたという。
これすごいって思ったけど (スコア:2)
やろうとすればできちゃうことなのかもしれない。
IDとパスワードが公開されている情報から作られているのはやばいね。
http://www.sanspo.com/geino/news/20160123/sca16012313290002-n1.html [sanspo.com]
名前や生年月日からパスワードを類推され、メールを勝手に見られた元SDN48メンバーで現在はタレントの福田朱子は、インターネットの大手検索サイト「ヤフー」が提供する無料のメールサービス「ヤフーメール」を仕事に使っていた。
グラビアアイドルの璃乃も、米グーグルが提供する「Gメール」のIDとパスワードが流出。
http://proinfo-nine.blog.so-net.ne.jp/kounoakihito0122 [so-net.ne.jp]
また、福田朱子さんは
IDを「akane」
パスワードを「akane1116」
と設定していたそうで
Twitter乗っ取り騒動
http://matome.naver.jp/odai/2140437884285771501 [naver.jp]
が元だったのかな?
高城亜樹
今宮 健太
森 唯斗
https://twitter.com/AKI_WISMALU/status/479304611753230336 [twitter.com]
私が書いていないことが、私のTwitterで呟かれている。ファンの方のリプで知りました。
このことは事務所の方、AKBのスタッフさんには連絡しました。
今調べてもらっています。
怖い。
昨日の、覚えの無いツイートが勝手に呟かれたことについて。
昨日の夜は、メンバーとご飯そして支配人のしのぶさんとか他のスタッフさんたちと同じお店にいました。
今後の対応対策は、事務所の大澤さんが弁護士と相談してくれてます。
Re:これすごいって思ったけど (スコア:1)
以前、携帯電話会社のカウンターで少し高齢のお客さんが
「パスワードはセイネンガッピ!」と大きな声で答えてました。
割とよくあるんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
seinet-Gappi とかよくありそうですよね
Re: (スコア:0)
座布団全部持ってって
Re:これすごいって思ったけど (スコア:1)
どこの誰が作ったかわからないようなアプリを平気でインストールして使ってるんだとしたら
作者に情報覗かれまくりだと思う。
Re: (スコア:0)
特に未成年のアイドルの場合、ヤバいこと書いちゃったりしないかどうか
事前にマネージャーさんに送って、マネージャーさんがブログアップしている
場合があったりします。
もしかしたらマネージャーさんが覚えきれないから簡単なパスワードに
しといたんじゃなかろうか・・・なんて思ったりして。
Re:これすごいって思ったけど (スコア:2)
「タレントのツイートなんてスタッフがやってるんじゃ?」
なんて思っていたけど、ほとんどが本人だったりする。
もちろんスタッフが管理していたり、スタッフが確認してから公開するところもあります。
#スタッフが間違えてタレントのアカウントでツイートしたなんて事例もありますw。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアで管理して人力で何度も入力しないパスワードは、使いまわし防止も含めてサービス側が決めるべきじゃないんだろうか。
自由にパスワードを設定できる権利の問題があるから、初期パスワードだけでも。
え?そんだけ? (スコア:0)
>地方公務員男性が個人情報保護条例違反と不正アクセス禁止法違反の疑いで
って、地方公務員法違反は問われないの?
Re:え?そんだけ? (スコア:3, 興味深い)
問われません。
なぜなら罰則がないからです。
地方公務員法の罰則規定の対象は、争議とか任用とか試験などがほとんどであり、唯一対住民向けなのが守秘義務違反です。
今回の件は、内容的に守秘義務には違反していないように思います。
ただし、地方公務員法の規定で、起訴された時点で休職となり、禁錮以上の刑が確定すれば自動的に身分を失います。
また、信用失墜行為として懲戒免職にすることも可能です。
Re: (スコア:0)
#2954331 の ACです。
そう、私も同じ認識で、「へぇ、これだと守秘義務違反にはあたらないかもなー」と思った次第。
私が持った疑問は2点。
ひとつは、職務上知りえた情報そのものではなく、そこから類推したアカウントやパスワードは”知りえた情報”に含まれるのかどうか。
もうひとつは、ログイン時に入力することは”漏洩した”ことになりうるのか。
いずれも微妙なところだぁ、と。
今後の捜査で容疑を固めるんでしょうけど、展開が気になる感じ。
Re: (スコア:0)
再逮捕?
Re: (スコア:0)
焦ってはいけません、逮捕/勾留はじっくりと時間をかけてやるものですよ…
容疑者の精神を削るためにもね…
ほほう (スコア:0)
>被害にあったアイドルやタレントは複数おり、名前と誕生日でパスワードを作っていたという。
持ち出した情報じゃなくてもいけそうな気がする...
Re: (スコア:0)
wikipediaに載ってる情報でハニーポット作るか
Re: (スコア:0)
逆に、
これ個人情報つかったアクセスがあったから発覚したのであって、
「のぞき」は生年月日パスワードなんかじゃ他の奴がとっくにやってたのでは・・・
Re: (スコア:0)
というか、そこで判別が出来ているからには、実は公開情報と実際の生年月日が違ったりする例が有ったのかもね。
#特に「生年」ってところがアヤシイ。
Re:ほほう (スコア:1)
実は年齢詐称を疑われない為にパスワードにつかっていたんだ
それを疑われないように今回の事件を仕込んだんだよ
Re: (スコア:0)
同じ方が少ない気がする。
永遠の17歳で、毎年1年づつ生年がずれるなら、安心だね。
Re: (スコア:0)
どうも、別のツリーをみると書き込みまでやったから発覚したっぽいですね
覗くだけなら、他にもいそう
朝日新聞記者も (スコア:0)
他人のメール勝手に見てたと記憶してんだけど、
なんで逮捕されないの?
Re:朝日新聞記者も (スコア:1)
朝日新聞記者様のはキレイな不正アクセスだから。
ゲスのLINEのぞき見案件もキレイかどうかはわからないけど誰も捕まらないはず。
#この手の揶揄はマイナスモデられる宿命
Re: (スコア:0)
と偏見を持ったnemui死様がつっこむのもいつものこと。
nemui死様の書き込みはいつもキレイだものね。
Re:朝日新聞記者も (スコア:2)
自分がモデレータだったら、#2954412 はそのままだけど、#2954432 はマイナスモデかなあ。メタモデだとしても同じ。前者はまだ第三者にとって参考になる意見だけど、後者は売られた喧嘩を買ってるだけで、オフトピックやフレームのもと以外の何者でもない感じ。
# オフトピだけどID
LIVE-GON(リベゴン)
Re:朝日新聞記者も (スコア:1)
そうですね、#2954432はただの意趣返しなので沈めるのが妥当です。
#2954429以下全部かな。
未だにスルー力が無い・・・
Re: (スコア:0)
一発だけなら誤射かもしれないので、
自衛権の行使はまかりならんということですね。
Re:朝日新聞記者も (スコア:1)
自衛権というのが何のたとえなのかよく分からないけど、第三者にとって有益な情報かどうかですな。まあ、そこまで実利を追求しなくてもいいけど、ストーリーに関係あるかどうかは重要だと思います。関係ない書き込みを見せられる方はたまったもんじゃないというか。
# これもオフトピ。っていうか「すば洞」とか謙遜じゃなく勘弁して……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
まぁどうでもいいけど、コテハン狙いの攻撃が年末から増えたね。
コテハンばかりのときは間違った書き込みもふざけた書き込みもどうでもよかったのに。
いまじゃそんなん馴れ合いとか言われるし。
日記もコテハンオンリーが増えてきた気がするし。
Re: (スコア:0)
朝日新聞の前にベッキーネタで文春をぶっ叩くのが時世がら普通だと思うけど、なぜにほとんどの人が忘れてるような昔の朝日新聞を持ち出してくるの?
何か意図を込めているの?
Re: (スコア:0)
ソースが朝日だったからです。
あと、なんで文春を持ってくるのかがわからない。文春が不正アクセスしたの?
Re: (スコア:0)
あなたの中では文春が不正アクセスしたことになってるの?
公務員による情報の窃盗 (スコア:0)
こんなのは氷山の一角なんだろうなあ
Re:公務員による情報の窃盗 (スコア:1)
公務員というか、こういうのはもう秘密情報にアクセスできる人達の特権じゃないすかね。
それを表に出してバレて捕まるか、バレても捕まらないか、そもそもバレないようにするかはケースバイケース。
Re: (スコア:0)
公私混同と職権乱用は権力者の義務