
新たな著作権管理会社「NexTone」、来年2月より運営開始 31
ストーリー by hylom
JASRACに対抗できるか 部門より
JASRACに対抗できるか 部門より
先日「著作権管理団体3社が事業統合を目指して協議へ」という話があったが、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスという著作権管理会社2社が合併し、2016年2月より「NexTone」として運営されることが決定された(AV Watch、イーライセンスによるプレスリリース)。
同社では著作権の11の支分権のうち、「ライブハウスや店舗でのBGMなどの演奏権等」以外の管理を行うとのこと。演奏権についても数年内に管理開始を目指すという。同社はエイベックス傘下ということもあり、エイベックス ミュージック パブリッシングは10万曲の管理を同社に委託するとのことで、早期にシェア10%は達成できるとしている。
ただし、委託先変更は契約上3年に1回しか認められていないとのことで、委託先をJASRACから同社に変更するための処理に手間取っているという話もあるという。
グループ内でお金を回すってことかな (スコア:4, 興味深い)
自分たちで管理すれば、お金は内部で回るし詳細ははっきりする。
うまくいけば他から管理を委託されて、その分でも儲けられる。
ことなのでしょうかね。
エイベックスは契約時に原盤権にこだわる会社でも有名ですし、お金がらみで
そこらへんが大きい気がします
対抗できるか? (スコア:2)
対抗できるか?って対抗する必要あるのかな?
共存していけばいいのではないかな?
Re:対抗できるか? (スコア:2)
この件に関していえば「対抗できるか?」でも「共存できるか?」でも、指してる内容は同じような気がする。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
対抗できるだけの顧客を囲い込めなければエイベックスの著作権管理団体で終わってしまう。
そしてそうなると却って高くつく。
Re: (スコア:0)
自社曲がどこでどういう風に使われているかという情報はマーケティングに使えそうな気がするんだよな。手数料率の話は置いとくとしても。
シェアをとるのは無理だと思う。なんだかんだで自社曲を優遇しそうだからそういう系列色がついてるところはよそから警戒される。
# appleがレコード会社持ってたらiTunesは全然シェア取れなかったと思う
名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:0)
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:1)
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:1)
ググる時には正しい名前でググろうという話であったか
#完全一致ならまだしも部分一致も許せないというのであればどうにもならんな
Re: (スコア:0)
ググったけど、どれのことか分からんかった。
next oneっていう車やらなんやらが、ワンサカひっかかる。
著作権管理団体って特殊過ぎて、団体名が何かと被ってても区別つかないことは
ほぼあり得ないから、問題ないって判断じゃない?
# 幼稚園か何かで、エロゲ会社と名前が被って問題になったことがあったなぁ……。
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:1)
eを取りなさい(走召糸色木亥火暴)
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:1, おもしろおかしい)
ここまで匿名にする意味がないコメントというのも珍しい。
Re: (スコア:0)
いや、別人ですよ?(走召糸色木亥火暴)
Re: (スコア:0)
確かに。文字通りに超ウケた。
Re: (スコア:0)
ググってもそれらしいのは出てこないんだけど…
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:2)
90年代からあるエロゲ会社みたいよ。
Re: (スコア:0)
関東開発室が西川口にあるのですか。
さすがエロゲを開発する会社ですなぁ・・
Re: (スコア:0)
風俗街かなんかなんですか?
Re: (スコア:0)
西川口は、有名な風俗街ですよ。
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:1)
市内でも特に西川口駅エリアという詳細情報は別にして
まだトルコ風呂の語が避けられないで使われていた頃から
川口市は店舗数が日本有数で有名と予備校時代に
埼玉県の隣県出身者に教えられた。
Re: (スコア:0)
NEXTONな。有名だよね。
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:3, すばらしい洞察)
エロゲは、自分の性的嗜好にあったものか、友人知人の熱心な勧誘でプレイしたものか、作品に何らかの大きな問題があって回収騒ぎになったか、経営者やその他スタッフがなにやらヤラカシたかっての以外、まるで知らないってのがしばしばある。
自称一般人どもに至っては、目の前に情報があるのに汚らわしいものとして自動的にスルーする。
類似の商標があるかきちんとググれというのには大いに同意するが、「有名だよね」と言い切るのは甚だ傲慢ではなかろうかと愚考する次第。
Re: (スコア:0)
・・・・沙織?
Re: (スコア:0)
傲慢と言うより、視野狭窄なんだろうね。
自分の価値観以外の世界があることに気が使えない結果。
ググっても何もわからなかったし、nextonなんて初めて聞いた。
Re: (スコア:0)
nexonならネトゲ会社だと知っているけどnextonは初めて聞いた。
Re: (スコア:0)
その筋では有名なんでしょうね。
ウェブサイトに三国志のなんかを検索したら出てきた絵が載ってた。
//一騎当千を検索したら出てきたわけではありませんよ
Re: (スコア:0)
ONEを作ったTacticsの末裔だったはず…‥
Re: (スコア:0)
このご時世、突拍子な名前でもつけない限りは何かしらと被るのはしょうがないと思うが
Re: (スコア:0)
よし、自分が会社を作るときは会社名をGUIDジェネレーターで作ろう
Re:名前をつける前にググるくせをつけよう (スコア:2)
{00000000-0000-0000-0000-000000000000} は私のGUIDですよ、勝手に使わないでください!
Re: (スコア:0)
私はネクソン思い出した。。
変わって行く著作権管理 (スコア:0)
JASRACのやり方では、業界が衰退していくだけだったからね
音楽のあり方も変わってきているし、締め付けるだけのJASRACではダメだって事ね
機器の設置だけで集金に来るヤクザ商法も陰りが見えてきたのかも
そう遠くない未来にJASRAC敗訴の報が聞けて、JASRACから離脱する人や会社も増えてくるんじゃないかな