パスワードを忘れた? アカウント作成
12035103 story
ビジネス

最高裁、JASRACと放送事業者との包括契約は他業者の参入を排除しているとの判断を下す 88

ストーリー by headless
独占 部門より
insiderman のタレこみより。最高裁第3小法廷は28日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が放送事業者と結んでいる包括契約に対し、公正取引員会が一旦出した排除措置命令を取り消した審決を無効とする東京高裁の判決を支持し、公正取引委員会とJASRACの上告を棄却した(毎日新聞の記事時事ドットコムの記事日本経済新聞の記事JASRACのプレスリリース)。

放送事業者は放送事業収入の1.5%をJASRACに支払うことで、JASRACの管理楽曲を自由に使うことのできる包括契約を結んでいる。そのため、放送事業者は個別に使用料の発生する別の著作権管理団体の管理楽曲の使用を控える傾向がある。これについて公正取引委員会は独占禁止法違反(私的独占)にあたるとして2009年に排除命令を出したが、JASRACの申し立てを受けて2012年には排除命令を取り消す審決を出していた。この裁判は新規参入の著作権管理団体が排除命令の取り消しを不服として東京高裁に提訴していたもので、2013年に審決を無効とする判決が出されていた。

今回、高裁判決が確定して公正取引委員会の審決が取り消されたことで、改めて審判手続きが再開されることになるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそもの問題として、使うがわからしてみれば窓口は一つだけの方が圧倒的に都合が良い。
    この曲はあっちに、この曲はそっちに、みたいに曲ごとに管理してる団体違って確認と支払い先が違うとか無駄な事務が増えるだけで、ぶっちゃけデメリットしかない。

    結果としてJASRACが独占した方が実は誰もが幸せなんじゃないかという結論になりかねず、著作権管理事業法の存在意義自体を全否定する。

    折衷案としては、著作権管理事業において、利用を受け付ける窓口業務と著作物の登録管理を行う業務を分けるというのはどうだろう。
    楽曲利用申請の契約受付と作品データベース管理のみ業界合弁団体で運用し、著作者側への支払い関係の業務や不正利用者の摘発訴訟なんかは従来の著作権管理事業者がやる、と。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 22時14分 (#2806513)

      >折衷案としては、著作権管理事業において、利用を受け付ける窓口業務と著作物の登録管理を行う業務を分けるというのはどうだろう。

      これだろうな。
      現状だと司法と行政が一体化しているような感じで、
      独占による不当な廉売や参入障壁となっているわけだし。

      親コメント
    • (A)競争が働くように事業者が存在する
         消費者・著作者・管理団体の分配が調整されていく

      (B)国が管理すればよい。
         収益性があるのだから、納税者が損することにはならない。
         だが、納税者≒消費者と著作者の分配をめぐって、
         前者が多数派になるから、
         民主主義の原理に従って、著作者の分配が最小化されていく

      (C)独占事業者を作る
         消費者が取られっぱなしになるだけでなく、著作者の分配まで毀損されてゆき、
         管理団体だけが太る

      窓口業務や登録管理を国が委託するとすれば、それは(B)になる。
      (A)を目指すならば、競争が機能しなければならない。
      (B)は国民が共産主義に寛容でないと難しい。
      (C)が最悪

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 15時57分 (#2806304)

    JASRACに楽曲提供しているが、提供する側へも借用する側へも料金に対する根拠の説明は一切拒否。
    それどころか問い合わせの内容証明を送っただけで、なぜか利用料が以降激減する摩訶不思議な現象が起きた。

    包括契約が利用者にとって便利なのは認めるが、
    「包括」を隠れ蓑にダンピング(不当廉売)と不当搾取を行っている。

    ようやく最高裁で認定されたので、JASRACは解体させるか抜本的な改革を要求したい。
    音楽業界も剽窃された権利を取り戻すべく、強く圧力をかけて今後の対応を監視して欲しい。

    • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 16時37分 (#2806324)

      そうじゃなくて、包括契約だと、払う方が楽なの。でも、管理している曲が少ない後発の著作権管理団体とも包括契約するとなると利用者が支払金額が増えるので、管理している曲が多いJASRACとだけ契約して、管理している曲が少ない後発の著作権管理団体とは契約しないなんて状況が発生していたので、後発側から、包括契約が悪だって騒いでいたのがそもそもの始まり。

      利用料を払う側にとっては、一山いくらの包括契約の方が支払いも手続きも楽なんですよね。

      管理している曲が少ない後発の著作権管理団体ともけやくするなんて、出費が増えるだけだしね。
      そのせいで、後発の著作権管理団体で管理されている曲の仕様は敬遠され、利用されないから、後発の著作権管理団体と契約する権利者も減るという状況。

      先発のJASRACが、包括契約しているのが悪だというけれど、包括契約でなければ、どの曲を何秒どのくらい使ったかなんて利用者側で主計して料金を払わなければならないからコストばかり増えて面倒になる恐れがある。

      結局、後発の著作権管理団体だけが得するという判断で、ほとんどの人には迷惑な話だったりする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 16時47分 (#2806331)

        本来、著作権使用料は、使ったら使った分だけ適切に処理して権利者に支払うべきである。

        包括契約だと、
        1) 著作権使用料の権利者への支払いがどんぶり勘定になり、本来あるべき金額が権利者に支払われない可能性がある。
        2) 一山いくらの支払い契約なので、複数の著作権管理団体と契約するのはコストアップになるため、最大大手のJASRACとのみ利用者が契約したがり、後発の著作権管理団体がジリ貧で商売にならない。

        という問題があり、今回の判断は2)について、自由競争を阻害しているので独禁法に抵触するという話。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          包括契約を悪用して、一部の権利者に恣意的に著作権使用料を多く配分しているという疑惑は常にありましたので、包括契約を禁止して、しっかり統計を取って正確に支払われるようにするのが妥当だと思う。

        • by Anonymous Coward

          もう独禁法でJASRACの包括販売自体を禁止しても良いんじゃないかって話もあるしね。

          • by Anonymous Coward

            包括販売がなくなると一番困るのがネットの投稿サイトで、包括契約をすることで、利用者がどの曲を使ったとか管理しないですんでいる。投稿サイトのアップロード利用が制限される悪夢がやってくる。

            • by Anonymous Coward

              PVなり再生時間なりで、むしろ一番簡単に対応できるのがネットの投稿サイトなんだけどw

              • by Anonymous Coward

                包括契約ではなくなるとカラオケと同様に再生回数に応じてJASRACへの支払い料金が増えるものだと思っているのですが、その支払額がずいぶん上がると思うのです。
                そうなると ・再生回数に上限を設ける ・有料会員のみ再生できる回数が増える など支払金を抑えるもしくは支払金に応じた使用料を視聴者から聴取するというようになって使い勝手が悪くなると考えます。

                まあ今までがおかしくて是正される、と言えばそうなのですけど。

              • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 22時51分 (#2806534)

                包括契約をやめることで支払い額が増えるのであれば、権利者の意見を本当に代表していたのかという疑問も出てくるわけで、他の管理団体との契約が事実上あり得ないのであれば不当に割引を強要されていたともいえるわけです。
                使用回数に応じた契約が基本になれば手数料の安さなどで競争も起こるようになると考えられるので、今回の判決は妥当ということになるでしょう。

                親コメント
              • 個別契約は徴収側の事務コストも大幅に増えるので、利用者の支払額増加が必ずしも権利者の受取額増にはなりません。
                特に利用の少ないマイナーな楽曲は個別計算だとコスト割れしやすくなります。
                包括だと楽曲全体の徴収額からコストを差し引いた後で分配を行うので、(分配の割り振りが適正かという問題はあるにせよ)マイナー楽曲にも分配しやすくなります

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • >その論理だと、コストは一定を条件にしているけど

                CDなど楽曲ごとの利用料が明確なものはJASRACの取り分は一律で同じパーセンテージらしいです。
                印税1000万円の曲は千円の曲の一万倍コストがかかるなんてことはありえませんから、同じパーセンテージということは実質的にマイナー曲の管理コストをある程度メジャー曲が負担しているということです。

                >もともとマイナーな曲は管理権をJASRACに放棄してもらった方が、利用されやすくなるはずだよね。

                意味がわかりません。
                管理権をJASRACが放棄しても権利者の許諾が必要なことには変わりないですよね。
                それなら利用者にとってJASRACを通さないことでどういうメリットがあるのでしょう?

                >コストの大部分が歪んだ分配政策の可能性を考えないの?

                包括契約の分配はコストとしてJASRACの取り分を差し引いた後の話です。
                歪んだ分配の可能性はあっても、コストの話とは別問題でしょう。

                >例えば、JASRACの管理コストが払えないような曲はJASRACに登録しなければいいだけでしょ。
                >そういった曲を集めて管理する団体が出てくれば権利者の支払うコストも減るので、歪みが解消されるのですが。

                先に書いたようにJASRACはむしろマイナー曲ほど実際にかかっているコストより負担が少ないです。
                だからマイナー曲ばかり管理する団体なんて採算が取れるのか、かなり疑わしいです。
                事務コストって大まかには人件費なんですよ。徴収額の少ない曲ばかり管理してて、その管理業務をしてる人の給料払うにはどれくらい曲を集めればいいんでしょうね?
                別の見方をすれば利用者側から見てどの管理団体も完全に同条件になったとしても、取り扱う楽曲の多いJASRACは「一曲あたりのコスト」の面で有利になります。

                #自分でもJASRACにあまりいい印象はないけど、ここまで根拠のない思い込みで批判される筋合いはないと思うよ

                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 17時24分 (#2806349)

        「OSに標準で色々なアプリが付いてると、改めてサードパーティ製アプリを使おうとする人がいなくなる」的な話かと思うのだけど、
        そういう場合にサードパーティ側がOS側に機能制限しろ等の注文を付けるのは別に不思議でもなんでもないような。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月30日 0時14分 (#2806576)

        >そうじゃなくて、包括契約だと、払う方が楽なの。

        アニメーターを買い叩いたり、企業が派遣で済ませるのと同じ理屈だな。

        親コメント
      • 結局、後発の著作権管理団体だけが得するという判断で、ほとんどの人には迷惑な話だったりする。

        短期的にはそう思うかもしれないけど、長期的には独占を排除したほうが市場全体にとってのメリットは多いと思いますよ。独占が解体されて競争されるようになった他の市場をみるに。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        後発の著作権管理団体を利用する権利者や「後発の著作権管理団体を利用したかったが、テレビ関係の著作権料が得らなくなるから利用を躊躇していた権利者」にとってもいい判断です。

    • by Anonymous Coward

      妄想乙
      JASRAC憎しで論理がむちゃくちゃ
      あんたが搾取されていると思っているのは今回の判決で認めらたわけじゃねーの

    • by Anonymous Coward

      いったい誰のどういった権限で一般社団法人のJASRACを解体させるのよ
      己の正義にためには人を殺してもいいみたいな思想ですね

    • JASRACは音楽業界側だよ。
      • by Anonymous Coward

        面白い!
        おーい山田君、座布団一枚持ってきてー

    • by Anonymous Coward

      構成員からの圧力はこれまでも結構あったわけですが、
      利権を得ている側が圧倒的すぎて改善は全く進まなかったわけで・・・
      もうJASRACでの改善は難しいと思いますよ。

      今はネットもあるので個人で直接販売した方が、
      多くのアーティストにとって収入が劇的に増えると思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        >今はネットもあるので個人で直接販売した方が、
        >多くのアーティストにとって収入が劇的に増えると思いますよ。

        それはレコード会社を迂回しているだけではないのか。

    • by Anonymous Coward

      JASRACは、GHQのの魔手からも逃げ果(おおせ)せた、ある種の化け物。
      日本発送電分割民営化、官鉄→国鉄化、国鉄分割民営化、郵政改革、AT&T分割、スタンダード・オイル分割程度の馬力が、JASRAC分割にはいるだろうな。

  • 結局、包括契約だろうがなんだろうが、現代だったら利用した分をちゃんと利用した権利元に払える仕組みを使う側、提供側が連携して構築してないとあかんだろうとは思う。

    いままでのうち、アナログから初期デジタルくらいまではしょうがないだろうけど、今だったらちゃんとシステムにしておくべきだし、怠ってたんたらそれがだめっていう気がする。

    # 後発が食い込めるかどうか、は本来は楽曲しだいではあるべきだよね...

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Anonymous Coward

      JASRACのような仕組みが必要なのはわかる。

      でも独占禁止法とかどうなってるのだろう。
      包括契約とかの問題もそこだと思うのだけど。

      • by Anonymous Coward

        どうなってるっていうか、まさに独占禁止法に
        ひっかかりかけて争いになってるのが今回の件なのでは

    • by Anonymous Coward

      まあ、放送局は包括契約でなくても、事務処理が増える程度で済むけれど、ネットの投稿サイトはどうなるのかなあ。
      利用者がアップするファイル一つ一つをチェックするなんて、事実上不可能だよね? 包括契約があってこその、投稿サイトにおける著作権処理だったわけだから、包括契約が禁止となると、投稿サイトはまともに運営できなくなるのでは?

      • by nim (10479) on 2015年04月29日 18時09分 (#2806378)

        いやいや包括契約だって(放送局とかは)どの曲を何回使ったかの明細は渡してる。
        そうじゃないと分配できないじゃん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いえいえ、JASRACの場合、どの曲を何回使ったかの明細なんて渡してなくて、CD等の売り上げから類推してドンブリ勘定でみなし分配しています。みなし分配だからこそ、カラオケなんかの利用料も店舗の床面積とか、どの曲を何回使ったかなんて関係のない数値で料金が決まっていたりします。

          • by Anonymous Coward on 2015年04月29日 19時00分 (#2806396)

            カラオケなんかの利用料も店舗の床面積とか、どの曲を何回使ったかなんて関係のない数値で料金が決まっていたりします。

            いまやカラオケの主流である通信カラオケについては、回数に基づいた分配がなされています [jasrac.or.jp]よ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年04月30日 0時06分 (#2806570)

            ゲームやアニメのサウンドトラックがTV番組のBGMとしてしれっと使われているのを日常的に耳にします。

            サントラのCD売上なんて大して無いだろう事とは裏腹に、番組の背景音楽やSEとして流れているInstrumentalな曲の数は、かなりあるように感じます。
            仮に使用楽曲を正確にカウントしたら、サウンドトラックやInstrumentalな曲はCD売上枚数に対するTVでの使用割合がかなり高い(絶対数が多いとは言ってない)という逆転現象が起こると思うのですが、

            このあたりはやっぱり正当に払われてないんでしょうか?

            親コメント
          • by nim (10479) on 2015年04月30日 14時05分 (#2806879)

            放送局は全曲報告ですよ。みなし分配じゃありません。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >利用者がアップするファイル一つ一つをチェックするなんて、事実上不可能だよね? 包括契約があってこその、投稿サイトにおける著作権処理だったわけだから、包括契約が禁止となると、投稿サイトはまともに運営できなくなるのでは?

        この理論はおかしくないか?面倒臭いからJASRAC以外の団体を一切認めるなとしか読めないのだが?

      • by Anonymous Coward

        申請する側が自動化するのはできると思うよ。
        精度が甘い可能性はあるけど、そこに目をつぶるなら今の技術でも可能だろう。
        間違ってたときにそれをチェックして修正を求めるのは申請を受ける側だからJASRACは全力で拒否するだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          申請に利用できるレベルで自動チェックできるなら、違法アップロードなんて撲滅されているはずだけどね。事実上無理だよ。

          • by Anonymous Coward

            ライブでどの曲が演奏されたかは申告制ですがまともに機能してます。
            ライブハウスレベルで可能なものが放送局になると不可能になるのはどういった理屈でしょうか?

            • by tetsuya (11853) on 2015年05月01日 8時07分 (#2807361) 日記
              残念ながらそのライブハウスの申告制度、ちゃんと機能してないようです。

              ライブハウスを運営していて、包括契約を求められて争っているのがファンキー末吉氏のライブバーX.Y.Z.→Aのケース [funkyblog.jp]があります。

              元々自分たちの楽曲を自分たちがライブハウスで演奏するために、JASRACに演奏著作料を何年も納め続けているのに全く還元されず自分でお店を始めて見たら包括契約しか認められずこんなのでは還元されるわけがない!と憤慨してはじめた戦いです。
              親コメント
          • by Anonymous Coward

            それは自動化チェックを受け付ける側の許容度の問題だよね。
            基準を引き上げれば自動化は事実上無理という話になる。
            違法アップロードの撲滅なんてのを目的とするなら難易度は確かに上がるでしょう。

            JASRACへの申請がどの程度の正確さを求めるべきなのかは、
            自動化しない申請の確かさとも比較した上で妥当性が決まることだと思うので、
            違法アップロードの撲滅が困難だから自動化の申請もまた然りとするのは違うんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        テレビ局はどの曲を使うか選ぶから、JASRAC曲だけにする意味があるので包括契約が独占禁止につながるけど、
        投稿サイトのユーザはそんなこといちいち気にしないだろうから、事情は異なる。
        とすると、単純に今回の判決の結果は適用出来ないんじゃないかなぁ。

        もっとも適正な利用料配分の方法としては、投稿サイト側としてはユーザにきちんと使用曲を申請させるのが
        一番楽だろうから、それなら結局のところ包括契約を結ぶ必要性もあまりないのかもしれない。

  • by CowardDuck (25674) on 2015年04月29日 23時13分 (#2806542)

    放送局だろうが投稿サイトだろうが投稿者だろうが
    「楽曲数や演奏時間を集計するのが大変だ」なんて
    ただ、雑なだけだ。

    世の中、もっと細かい集計している仕事のほうが多い。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月30日 1時45分 (#2806603)

    JASRACとメディア関係者は重く受け止めて欲しい。

  • 沢山あるけど、キー局とNHKは全曲報告 [jasrac.or.jp]になっています。
    みんな、それを念頭においてから議論しようね。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...