パスワードを忘れた? アカウント作成
12495506 story
著作権

「絵画商法」で問題となったアールビバンにスマホスタンドのデザイン盗用疑惑 28

ストーリー by hylom
今後の展開に注目したいところ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高額な絵画を販売していることで知られるアールビバンが運営する萌え絵系絵画販売ブランド「アールジュネス」で、スマートフォンスタンドのデザインに関する盗作疑惑が出ている。

問題となっているのは、グッズ展示即売会「神絵祭」のブログにて8月14日に発表されたスマホスタンド。これについて、アクリルグッズ・加工・PCケースカスタマイズメーカーのTRINITYが同社ブログで8月29日に「某社が行ったとされるTRINITY商品のデザイン盗作(疑惑)について 現状報告」としてデザインの盗用の疑惑があることを公表した。

TRININY社ブログによると、同社に対しアールビバン社からコラボレーションの申し出があり、打ち合わせとサンプルの提供を行ったそうだ。これは金額面での折り合いがつかず白紙になったそうだが、ある日突然アールビバン社よりこれとまったく同様のデザインの製品を販売開始するアナウンスがあったというもの。

宣伝文句の一部も流用されており、TRINITY社による新規の工夫の箇所も「モノの見事に全て先方様の商品に実装されている」との事である。なお、スタンド上に描かれたキャラ等のデザインは新規で起こされている模様。

TRINITY社の経緯の説明が正しいとした上で法的検討を行うと、アールビバン社の行為は実用物である事から著作権法には当たらないものの、不正競争防止法上の形態も法の規制(2条1項3号)に触れる可能性があるものと思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • たぶんこうだよね。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nemui4 (20313) on 2015年08月31日 12時56分 (#2873504) 日記

    △高額な絵画を販売していることで知られる・・・
    ○販売価格相当の価値が無い絵画を販売していることで知られる・・・

    芸術は値段じゃないんだ、純粋に絵が欲しくて買うんだから良いんだろうなぁ(棒

    それにしてもいつの間に「萌え絵系絵画販売ブランド」やってんだ、というかまだ絵で商売やれてたことに驚いた。

    • 萌え絵じゃない普通の絵画系でも,
      銅版画とか,リトグラフとか,
      ジグレー(インクジェット)の相場って
      ちゃんとあるからねぇ。
      あと,限定シリアル(たいがい100部限定)が
      あるかどうかでも違ってくる。
      それでいても,普通は高くても数万だからねえ…

      まあ,アールジュネスのはオフセットが多いらしいけどw
      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...