パスワードを忘れた? アカウント作成
12495506 story
著作権

「絵画商法」で問題となったアールビバンにスマホスタンドのデザイン盗用疑惑 28

ストーリー by hylom
今後の展開に注目したいところ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高額な絵画を販売していることで知られるアールビバンが運営する萌え絵系絵画販売ブランド「アールジュネス」で、スマートフォンスタンドのデザインに関する盗作疑惑が出ている。

問題となっているのは、グッズ展示即売会「神絵祭」のブログにて8月14日に発表されたスマホスタンド。これについて、アクリルグッズ・加工・PCケースカスタマイズメーカーのTRINITYが同社ブログで8月29日に「某社が行ったとされるTRINITY商品のデザイン盗作(疑惑)について 現状報告」としてデザインの盗用の疑惑があることを公表した。

TRININY社ブログによると、同社に対しアールビバン社からコラボレーションの申し出があり、打ち合わせとサンプルの提供を行ったそうだ。これは金額面での折り合いがつかず白紙になったそうだが、ある日突然アールビバン社よりこれとまったく同様のデザインの製品を販売開始するアナウンスがあったというもの。

宣伝文句の一部も流用されており、TRINITY社による新規の工夫の箇所も「モノの見事に全て先方様の商品に実装されている」との事である。なお、スタンド上に描かれたキャラ等のデザインは新規で起こされている模様。

TRINITY社の経緯の説明が正しいとした上で法的検討を行うと、アールビバン社の行為は実用物である事から著作権法には当たらないものの、不正競争防止法上の形態も法の規制(2条1項3号)に触れる可能性があるものと思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • たぶんこうだよね。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nemui4 (20313) on 2015年08月31日 12時56分 (#2873504) 日記

    △高額な絵画を販売していることで知られる・・・
    ○販売価格相当の価値が無い絵画を販売していることで知られる・・・

    芸術は値段じゃないんだ、純粋に絵が欲しくて買うんだから良いんだろうなぁ(棒

    それにしてもいつの間に「萌え絵系絵画販売ブランド」やってんだ、というかまだ絵で商売やれてたことに驚いた。

    • 萌え絵じゃない普通の絵画系でも,
      銅版画とか,リトグラフとか,
      ジグレー(インクジェット)の相場って
      ちゃんとあるからねぇ。
      あと,限定シリアル(たいがい100部限定)が
      あるかどうかでも違ってくる。
      それでいても,普通は高くても数万だからねえ…

      まあ,アールジュネスのはオフセットが多いらしいけどw
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      販売価格相当の価値がある絵画ってどんなのだ?
      買い手がいる値段が相当価格でしょ

    • by Anonymous Coward

      △高額な絵画を販売していることで知られる・・・
      ○販売価格相当の価値が無い絵画を販売していることで知られる・・・

      絵画?
      シルクスクリーンなら作者が作業して署名したものは絵画扱いだと思うけれど、
      シルクスクリーンでさえ無い普通の工業印刷のポスターでしょ。

      • >シルクスクリーンでさえ無い普通の工業印刷のポスターでしょ。

        ありゃ、そうなんすか。
        それにローン組んで支払ってる人達がいたのか・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        絵画?
        シルクスクリーンなら作者が作業して署名したものは絵画扱いだと思うけれど、
        シルクスクリーンでさえ無い普通の工業印刷のポスターでしょ。

        会社概要(http://www.artvivant.net/company/ [artvivant.net])に

        主な商品絵画(版画、油彩画、水彩画)、美術工芸品(彫刻、ガラス工芸品)、アート雑貨

        とあるし絵画も扱ってる(扱ったことがある)んじゃないの、知らんけど。「シルクスクリーンでさえ無い普通の工業印刷のポスター」は最後に書いてある「アート雑貨」でしょ。

        • 少なくとも,複製画の場合は,
          作者(または親族など)のサインが無い限りは単なるポスターですな。

          でもまあ,ここの会社の場合は,そのサインすらも
          美術品としてのproofとしてのサインじゃなく,
          あくまで書店に並ぶ限定サイン本レベルのものだよな。
          無理矢理サインを書かされた~,とか話が違う~とか,
          絵師の嘆きが漏れ聞こえてくる限りにおいては。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            アールビバンとかのやっている絵画商法がまっ黒すぎて、ファインアート界が真っ白に見えるよ。
            ファインアート界の版画の価値の担保(創出)方法がフェアかどうかは微妙だと思うけど。

            一般層にもすごく人気のある山本容子の版画でさえ、10万円も出せば買えるぞ。

        • by Anonymous Coward

          アクリルの絵は扱ってるのを2010年ぐらいに見たことはあります

  • ポイントはこのスタンドのレイアウトにある機能性のようだし、真っ当に仕事として依頼すれば、設計料的なものは発生するはず。
    それを(おそらく)計画的に踏み倒した、ということであればそれは普通に詐欺とかと同類の犯罪でしょ。

    まず民事で損害賠償請求して、まずは盗用認めさせ和解を目指す。
    しらを切り続けるならそのまま裁判で決着つけて、勝てたら刑事も追加で。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      詐欺罪というのは構成要件が厳密に刑法で定められているのに
      「詐欺とかと同類の犯罪」とか「詐欺みたいなのもの」っていう人は、どういう意味でつかっているんだろう?

      • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 13時13分 (#2873522)

        詐欺罪は刑法のみの話で、民法とは違うからです。

        今回の話は「提案したデザインを(値段を理由に)不採用としたはずなのに、実際商品に使った」という可能性で訴えられており、
        「欺いて対価の支払いを怠った」と取れなくもない、と。(つまり「似ている」)

        詐欺罪云々は刑事裁判まで進んだ時に、TRINITY側がどう訴えるかまで皆目見当がつかないよ状態。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 14時13分 (#2873572)

        「バールのようなもの」についても考察よろしく。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        詐欺という言葉は、あなたの指摘するような法律上の厳密な使い方以外でも使うでしょう?

        • by Anonymous Coward

          まあ「犯罪」という言葉はさすがに法律上の使い方以外で使うべきではない(せいぜい「犯罪"的"」ならまだしも)とは思う。

        • by Anonymous Coward

          パッド山盛りやずらも詐欺といわれるが別に犯罪じゃないよな。

          • by Anonymous Coward

            パッドは詐欺だけどズラは、ズラだけは詐欺と言わんでくれ

  • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 14時06分 (#2873567)

    当事者の人も発言には慎重になってきてるようだけども第三者がああだこうだ言うのは先走りすぎな気がするが。

    https://twitter.com/r_trinity7000/status/637823671302619136 [twitter.com]
    > 明日、先方担当者様との話の結果が出るまでコメントは控えたいと思っております。

    https://twitter.com/trinity_f_a_d/status/638184745227038724 [twitter.com]
    > 先方担当者様が海外出張中との事でお話することは出来ませんでした。
    > 明日帰国され、先方様の社内で事情聴取を行い、ご連絡を頂けるとのご回答を頂きました。

    • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 14時20分 (#2873580)

      まあ、タレコミ時点(29日)ではそこは反映させようもないし、また現在当該のスマホスタンドがブログや販売サイトから撤去されているというのも反映させた記事にはしてほしかった。(掲載時点でアールビバン側ブログへのリンクもタレコミそのままだけど、スタンドの紹介記事は消されているので出てこないので意味不明なリンクになっている)

      なお「軸中心派」(グッズ販売サイト)では
      「アクリルスマフォスタンドに関しまして」 [jiku-chu.com]として

      >アクリルスマフォスタンドに関しまして、ご指摘を頂きました件の事実確認のため、
      >受注を一時停止させていただきます。
      >ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

      というお知らせが出ている(8/30日付)。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年09月01日 9時12分 (#2874168)

    某業界で良く有る話、ってレスが意外と付いてないな。
    「外注に出すから」って言うんで色々と作業してたら結局発注されず、
    そこまでの成果だけ(タダで)持って行かれるという。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月03日 10時08分 (#2875717)

    今回についてはこの話は終息した模様。

    TRINITYブログ「ご報告」 [ameblo.jp]

    >弊社が投稿致しましたブログに端を発しました
    >”某社が行ったとされるTRINITYデザイン盗作(疑惑)について”
    >上記の一件につきまして相手方企業様との話合いが
    >終了致しました。

    >→知的財産権的には問題は無いと認識しているが、
    >指摘があったことを受け、今回は当該商品の販売を中止する。

    ところでYROなのは分類としてはわかるが(Your Rights Online、というのが分かりやすいかどうかは別として)、タグの著作権もCopyrightも不適切なのではないか。この話、徹頭徹尾著作権法の話じゃないよね。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...