![著作権 著作権](https://srad.jp/static/topics/copyright_64.png)
クリエイティブ・コモンズ、「CC0」日本語版を公開 9
ストーリー by hylom
後の面倒は見たくない方向け 部門より
後の面倒は見たくない方向け 部門より
クリエイティブ・コモンズがCC0日本語版」を公開した(クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによるお知らせ)。
今回公開されたCC0は、著作物に対しその著作権を主張しない、いわゆる「パブリックドメイン」的な扱いをするよう宣言するライセンスとなる。
クリエイティブ・コモンズがCC0日本語版」を公開した(クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによるお知らせ)。
今回公開されたCC0は、著作物に対しその著作権を主張しない、いわゆる「パブリックドメイン」的な扱いをするよう宣言するライセンスとなる。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
盗作のCC0は? (スコア:2)
完全な自己創作物なら良いけど、公開物が他人の権利を侵害する「盗作」物だった場合、どうなるんだろ?
CC0では、「何も表明しないから免責」なんて書いてあるが、実運用で通じると思えないのだが。
-- Buy It When You Found It --
Re:盗作のCC0は? (スコア:1)
とあるので大丈夫な気もするよ
まぁ、どっちが盗作かという争いはCC0に関係なく起こり得ると思うし
期待したいが (スコア:0)
無断転載などの被害を訴え声高に著作権を主張するような人がネットユーザーにも増えているようですし
著作権を自ら放棄するなんて見知らぬ他人の「養分」になるような宣言が広まるかどうか
Re: (スコア:0)
逆に、なんで公開してるのに改変して使ったらダメなんだよ!って言われたときに、
CCじゃないからです。って答えられるようになるのは、権利を守る側にとっての武器となるのでは?
無断転載されても構わないという表明が簡単にできるようになるわけですから。
Re: (スコア:0)
著作物というのは人の養分にもなりますが、著作物というミームには人という宿主が必要なんですよ。
Re: (スコア:0)
GNU教全否定だなw
金銭的な対価ではなく、自由を求める人は少なからずいるでしょ
Re: (スコア:0)
別ACです。GNUの場合著作権は放棄していませんね。著作権を上手く使ってGNU感染を増やそうとしている。
Re: (スコア:0)
MITとかじゃなく、GPLであることが必要な立場や業界の人がいるんだと思うよ。
一般人ならコピーライトを維持したまま普通のフリーソフトラインセンスで共有するだけで問題ない。
Re: (スコア:0)
一々、問合せがあっても面倒と言う人はいるから、一定の恩恵はある。
著者が了解していても、無断転載って怒る人(第三者)がいるので、そういう人対策にも欲しい。
その都度、問合せされても、それで飯食ってるのじゃないと、その対応も面倒なのです。
.... と、言うほどの事は今はしてないが。