万引き犯やクレーマーなどの顔情報が無断で共有されていた事案が明らかに 179
ストーリー by hylom
顔認識されないメイクが必要とされる時代 部門より
顔認識されないメイクが必要とされる時代 部門より
スーパーやコンビニなどの防犯カメラで撮影された顔情報が、無断で複数店舗で共有されていたことが明らかになったと読売新聞が報じている。
問題とされているのは、防犯カメラで撮影した映像から顔認識によって客の顔写真をデータ化するシステム。万引きや理不尽なクレームなどを行った客の顔写真を開発会社のサーバーに送信して記録するというものだそうで、登録された客が再度来店すると店員に「警報」が発せられるという。登録された店舗とは別の店舗に来店してもこの「警報」は出るそうだ。店内には「顔認証監視カメラ設置」といった告知はあるが、データを共有していることについては周知されていないという。
顔データ自体には店舗側からはアクセスできないため、ソフト開発会社側は「問題無い」と主張しているとのこと。
定食屋 (スコア:4, おもしろおかしい)
顔認証どころか体型認証で「大盛り無料ですがいかがなさいますか」などと、どこ行っても必ず言うのは勘弁してください(>_)
断ると「ご遠慮なさらずに~」と言われるけど別に遠慮しませんから!
むしろ「この人はいつも普通盛り」という情報を共有してくれ…
#ごはんはあんまし食べない派gesaku
Re:定食屋 (スコア:1)
しかも大盛り無料提案で相手が喜ぶだろうと思って、嬉々として聞いてくるという…
複数人で色々な料理を注文した時に、なにも言わなくても肉料理を俺の前に給仕するのはやめちくり~
Re:定食屋 (スコア:2)
>なにも言わなくても肉料理を俺の前に給仕する
俺も嫁と食い物屋入ると、必ずと言っていい程それぞれが注文した料理を逆に配置されるわw
正当な権利行使というなら堂々とやってもらおうか (スコア:3, すばらしい洞察)
>顔データ自体には店舗側からはアクセスできないため、ソフト開発会社側は「問題無い」と主張しているとのこと。
ということは、店舗外でサーバを管理している方は顔データにアクセスできるってことですかね。
やるならやるで、「万引き及びクレーマー対策の為にお客様の顔を撮影して記録しております。ご了承ください。」と表示してもらいましょうか。万引き対策にもその方が有効ですよ。
Re:正当な権利行使というなら堂々とやってもらおうか (スコア:4, 参考になる)
おっしゃる通り、堂々とやっているようですよ
Re:正当な権利行使というなら堂々とやってもらおうか (スコア:1)
> サーバを管理している方は顔データにアクセスできる
同じ疑念をいだきました。
例えば顔特徴のハッシュ値だけ保存するならデータを見ても顔はわかりませんが、それならそれで「データから個別の顔は復元できない」とハッキリ言いそうなものです。
そう言わないって事は……と考えちゃいますよね。
> 表示してもらいましょうか。万引き対策にもその方が有効ですよ。
同意。
それくらい堂々とやってくれるなら、むしろ安心できる。
どこかなぁ?と思ったら………出てきた (スコア:3, 興味深い)
平成26年4月5日(土)読売新聞朝刊掲載記事について重要なお知らせです。 [face-lykaon.com]という記載があります。
同社の主張をまとめると、こんな感じかね?
・うちのリカオンとは無関係のハズだ。リカオンを指しているとすれば事実無根の虚偽の内容を含む。
・リカオンが顔認証の対象にしているのは万引き常習者と導入店責任者が設定した注意人物だけだ。
・リカオンシェアで共有しているのは万引き常習犯情報だけで「当人の同意書を取得」している。注意人物はシェアしていない
・顔認証は100%の認知ではないと判断しているので、認知時には認証率が表示される
万引き常習犯からどうやって同意書を提出させているのかは書いてないんだけどねぇ。あと、一般ページを見る限り [face-lykaon.com]、一般店員が登録したり、情報を元に注意するようなイメージのイラストが載っていますね。
Re:どこかなぁ?と思ったら………出てきた (スコア:5, 参考になる)
この会社元々はSEOを手がけるレットゾーンという会社であり、そのあとクローバーズという会社になり、そして突然リカオンと名前を変えて顔認識システムを売り始めた [yahoo.co.jp]らしいです。SEO業者としても非常に評判の悪いところだとか。
会社案内 [lykaon.co.jp](アーカイブ [freezepage.com])とかみると、怪しいとしか表現しようのない感じ。
Re:どこかなぁ?と思ったら………出てきた (スコア:2)
レッドゾーンとかクローバーズとかの商売を見ているとまさに焼畑農業なので、このリカオンも金を払う価値など全くないことが後々になってわかりそうですな。
Re:どこかなぁ?と思ったら………出てきた (スコア:2)
「警察に通報するか、同意するかどっちがいい?」
って感じですかね。
そして同意とってから通報
あ、すみません (スコア:1)
元々のコメントのリンクはリカオンの説明ページ(about.php)で、共有機能を紹介しているページ(share.php)じゃありませんでした。すんません。
で、共有機能の説明ページの冒頭の画像には
って書いてあるんですが、そのすぐ下の地の文に
って書いてあって、なんかチグハグなんですよ(店舗内登録注意人物は共有できないんじゃないの?)。さらにその下に画像で
って書いてあって………もうわけわからん。
Re:「万引き常習犯」ならいいかと思ってしまいがちだが (スコア:2)
犯罪防止なら許容範囲という意見が思ったより多いので割と驚いてます。
正しく機能しているかは考える余地があるにせよ、一応それなりの教育と、法律の縛りがあるはずの警察官ですら冤罪生んでるのに、なんの縛りのない、バイトのおにーちゃんやおねーちゃんでも登録できるってのはおっかないなと。
「さっきの客、ワキガっぽくね?くさいの犯罪だから登録しちゃおうぜ~!」とか訳の分からんノリで登録されても、要注意人物として扱われるんですよ?
で、ふざけた登録した店舗とは別の、近所のおばちゃんがレジ打ってるスーパーにに入ったら、そこでアラート上がっちゃうんですよ?そのこと自体を知らされるでもなく、訂正の機会もないままに。
私は「店が警戒するだけなんだからいいんじゃない?」「万引きされる店の立場に立てば仕方ない」とは思えませんね。
Re:「万引き常習犯」ならいいかと思ってしまいがちだが (スコア:2)
>なんの縛りのない、バイトのおにーちゃんやおねーちゃんでも登録できるってのはおっかないな
「その恐れが有るから、議論を経て法律を制定して警察なりの公的な機関にやらせるという形にすべし」
と言ってるんだと私は元コメを読んだのですが、違うのかな?
似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
学校の全員で撮るクラス写真も、私の住んでいた地区では最寄りの警察に提供されていました。
それらと比べてどうなんでしょうね。
万引きが原因で書店が倒産するとか言う話はよく聞くし、
近所のスーパーは高齢者の万引きが原因で閉店になりました。
といった状況なので、店にとっては背に腹は代えられないという事でしょう。
安心、安全な社会を作るためには、仕方がないのではないでしょうか。
反対する人はもっといい方法を提案すべきでしょう。
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
例に出されてるクレカ情報やサラ金なんかの信用情報は、事前に登録される旨が伝えられてる上に、承諾した見返りとして、「クレジットカードで買い物が出来る」「お金を借りることが出来る」というメリットがありますよね。
だから、客側はメリットデメリットを事前に天秤にかけることができます。「是が非でもカード決済だけしかしてないあそこで買い物したいから登録OK」とか、「○万借りるだけのために登録されるのは嫌だから今回はやめておこう」とか。
今回のは、恣意的な運用がいくらでもできる状況、かつ客の全く預かり知らないところでの運用も可能な状況という点で、信用情報の登録なんかとは比べることは出来ないと思います。
せめて「顔認識登録システムを使用している」「登録の判断は全くの主観」ということを知らせて貰わないと、天秤にかけることすら出来ません。
店にとって万引きが死活問題なのはよく知っていますが、かといって「ガム一個、ジュース一本買うのに店員の機嫌を損ねたら、知らないうちにそこら中に要注意マーク張りまくられる」リスクのある店舗は私はおっかなくて出入りできませんね。
客側にもキチガイはいますけど、店側にもキチガイはいるんですよね。残念ながら。で、店側のキチガイに対してチェックや抑止する機能がないんですよ。これ。
> 反対する人はもっといい方法を提案すべきでしょう。
対案を出さなければ反対できない理由はなんでしょうか?
少なくとも私にとっては対案だすまでもなく「許容出来ないシステム」です。
# 学校のクラス写真の例はちょっと判断できないのでおいておきます。すみません。
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
こんなこと知っている人どれほどいますかね。
クレカで延滞してブラックリストに載せられて困った例はよく話題になりますよ。
店内には「顔認証監視カメラ設置」という掲示があり、
ブラックリストに載せられる可能性があるいうリスクと
クレカで延滞するとブラックリストに載せられるというリスクは
認知度が同じレベルに見えますが。
>対案を出さなければ反対できない理由はなんでしょうか?
>少なくとも私にとっては対案だすまでもなく「許容出来ないシステム」です。
対案がなければ、店の困った問題は解決できないわけで、
あなたが取るべき行動は
顔認証でブラックリストに載せるという事が法律違反にあたると
判断すれば訴えるか、許容できなければ、そういう店での買い物は
拒絶すればいいわけです。
監視カメラのある道路や商店街を歩くことも止めた方がいいでしょう。
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
万引きで店はマジで困っているという前提なら、
>>「ガム一個、ジュース一本買うのに店員の機嫌を損ねたら、知らないうちにそこら中に要注意マーク張りまくられる」リスクのある
ような店舗が今後増えていくことは構わないのですか。へえ。
酔客が多少乱暴な物言いしたら「強盗に見えた、こわいこわい」とレジの下の鉄パイプを取り出してぶん殴る店でもタイアンが必要ですか?
タイアンの有無関係ないと思います。
リカオンのやってることはそれと同じく、「論外」に思えます。
# 万引き擁護とかではないので。
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
違う。(まあ、建設的というか何かを解決することは言ってないけど)
これに賛成するということは、
「万引きで潰れるとか、店がかわいそう」 -> 「よし、バイトのミスとか悪ふざけで無実の客がえらい目に合うけど、万引きの件数が減って、その結果潰れる店が減ったらいいよね」
と言っているだけだ。
後者のリスクがデカすぎると言っているだけだ。キョクロンではない。
1円稼ぐのに経費が100円かかるみたいな。(例示するとまたキョクロンか!)
店は助かる(かもしれん)が、それでいいのか?
他の方法はないだろうか?
もっと他の技術で何とかならないだろうか?
という主張をしているだけだ。
# そのリスクが平気な人とは、好き嫌い論になりそうなのでやめときます
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:1)
読みづらい書き方してすみません。
要注意マークされた人物を見た時点で、「あの人は万引犯」と認識する層が一定割合いるだろうな。と勝手に想定してました。
なので、意味合い的には「店員に犯罪者だと誤解された上、その悪評を町中に流されるリスク」と大きく違いはありません。
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:1)
クレカ/サラ金(こっちはよくわからんけど)は、一応信用情報として、扱いやらについて、事前に枠組みとユーザーへの説明もある、はずではありますが、実際はどうなんでしょうね。
# 全銀協/CIC/JICCなるデータ集合というか参照サービスがあるらしい、ことと、申請すれば見えなくもないらしい、ですが(詳しくはない)
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:似たような事例は他にもあるし、店は死活問題だし (スコア:2)
悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
>顔認識されないメイクが必要とされる時代
何か万引きでもする予定があるのでしょうか?
強いて言えば正当なクレームだった筈なのにカッとした店員が悪質クレームとして処理して顔を登録された、みたいな事案をどう防ぐかは課題でしょうけど
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:4, すばらしい洞察)
万引き犯もクレーマーも警察に通報・引き渡して罪が確定してから登録するのかな?
せずにやったら完全に私刑だよな・・・
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
ん? 公共サービスでもない限り問題ないし、自由だと思うけど。
お店は、売る自由もあるけど売らない自由もある。
実際に、クレーマーとか万引き犯が出入り禁止を言い渡される
ケースもあるけど、そういった招かざる客は系列他店舗に
行くケースが多いし、また同じトラブルを起こす事は少なくない。
(万引きの再犯率は異様w)
> 作るのも導入するのもまともな連中とは到底思えませんね。
それに引っ掛かるマトモじゃ無い奴が多すぎるのが問題。
なので、小売り商売なら導入するのも至極当然。
小売りしてた身からすると、私刑?上等じゃね?ってしか思わん。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:3, 興味深い)
来店をお断りするのは自由(そもそも、怪しい人への対処法は今回のタレコミの問題外)ですが
個人を識別できる情報を、個人情報の持ち主の同意を得ずに使いまわすのはNGです。
踏み込んで対応しないと小売店は苦しんです、という事であれば、
来店者の動向は守るべき秘密に値しないと、店レベルとか業界レベルで言ったらいいと思う。
別に煽りでも何でもなく。
余計な事を言いたくないけど裏では細工してますって一番よろしくないパターン
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:3, すばらしい洞察)
間違った登録でも、店員に警告が出されることが問題だと思います。
田舎のコンビニとか、近所のおばさんとかがバイトしていることが多く。高いコンプライアンスは望めません。
「彼、万引き犯の警告出るのよねー、昔は良い子だったのに・・・」のような噂を外に流される危険があります。
同じように、大学付近の学生寮やアパートが多いエリアのコンビニとか、クラスメイトがバイトしていることがあるわけで、知らないうちに自分の信用に大きな傷が付くことは不利益を被ると言えるのでは。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:2, 興味深い)
一番怖いのは、間違いで犯罪者として登録されることだな。
このシステムは民間の物で、どこの誰だか分からない奴が運営してるんだろ。まあ、ちょっとくらい間違っても修正とか面倒くさいことはやりたがらないだろ。
こんなのが広がって日本全国で間違い情報が共有されたりしたら怖い。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
今の所は登録されても店に警報出るだけだし、
他の用途に使われなければ個人的には問題ないけど。
ただクラックされて間違い情報のままで流出とかしそう
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
99.9%か80%かなんて重要じゃないんじゃない?あちこちで得られたデータを重ね合わせれば、
常連さんは高くレーティングされていくだけ。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:2, すばらしい洞察)
最近だと、ショッピングモールのカメラをビッグデータ化する場合とか、
「個人を識別できないよう情報を丸めてます」とやかましい位に説明してますけど、
そんな時代に、無断で取った個人情報を客の間で転がす商売を、堂々とウェブに載せてることに驚愕した。
プライバシーマークは取らず、警察に睨まれない程度に、
文句を言うのは泥棒だけって澄ました態度でいればアリなのか。
やっぱり日本人には法の支配よりも村社会、
横のつながりと、お上との目配せが大事。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
秋葉原のメッセサンオーに万引き防止システムが導入された時にケーブルを買った後に店を訪れたら警報が鳴りました。
それ以来ゲームやPCパーツ店に出入りする時は丸めたケーブルを持たないように買い物の順序に気を配るようになりました。
家電量販店にシステムが導入された時も家族が同じ原因で警報が鳴り、こちらはガードマンがいた為に別室に連れていかれたりして、しばらくの間「もうあの店では買わない!」と怒っていました。
万引き防止システムが過剰に反応した場合は店側も謝罪しなければならなくなるので、しばらくすると運用が緩くなったりしますが、街頭カメラなどで危険人物を抽出するシステムではどうでしょうか。
「悪いことしてなければ何ら問題はないわけで」という意見はよく出されますが、たまたま危険人物と誤認識されやすい特徴を持っていただけでもプライバシーにかかわるようなことまで詮索されるのは堪りませんね。
まぁこのシステムで詮索されるのは過去に万引きした人でしょうけど、今後はRFID等と突き合わせるようなシステムも登場するでしょうから。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:2, 興味深い)
>強引てどういうことなのよ?
「任意」の職質に協力しなかった場合、「自発的に」協力するまで取り囲んで身動きできなくするとか。
#強制任意同行とか呼んだりしてたなー
そこでどいてもらうようにと「そっと」肩に触れたりすると、
自力で後ろに全力で倒れて公務執行妨害を捏造する。
#「転び公妨」って奴かな?
証拠も裁判も無しに、無実の罪で1年以上拘束可能なことも、
既に遠隔操作ウイルス事件で証明されたしな。
これで公権力を信じるのは、脳味噌お花畑なバカだけだろう。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
ちなみに強引てどういうことなのよ?
例えばこういうのとか?
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html [liberal-shirakawa.net]
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:2)
共産党のチラシをもっていて、ちょっとでも、私有地をマタギでもしたら、一瞬にして逮捕されそう。
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:2)
うんこが漏れそうとか、体調悪くてそんなん付き合いたくないとか、
取引先の約束に遅れそうとか、友人から○○の限定版の整理券配り始めたぞという情報を得た直後とか
色々有るかもね
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
協力しない理由は人それぞれでしょうが、認められないなら
本来任意とする必要はなくて、強制でいいのです。
運用でカバーの悪いパターンですね。建前主義というか。
ギブアンドテイクにしてほしい (スコア:1)
警報頻度の高い店とか知りたい。
そのコンビニで働いてみたい (スコア:1)
客全員を、万引きした扱いで登録したい。
Re:そのコンビニで働いてみたい (スコア:1)
そこでモデレートシステムが有効になるのです。
Re:そのコンビニで働いてみたい (スコア:3, おもしろおかしい)
お客A (スコア:5 おもしろおかしい)
お客B (スコア:-1 荒し)
・
・
・
お客Z (スコア:2) 開始スコア: 1、カルマボーナス +1
Re:そのコンビニで働いてみたい (スコア:2)
]
理由をお教えください。
胡散臭い(直球) (スコア:1)
#2577133でACさんがいうとおりで、顔の識別が難しいことを考えると、防犯効果がないとは断言できないけれども、払った金に見合うほどの効果は見込めないと思う。
街角の個人経営者に対する営業電話や飛び込み営業で「御社のホームページを作れば集客力がアップします」と言っているような、個人経営者が金を出したくなるようなネタとか美辞麗句とかに胡散臭さを感じます。
Re:胡散臭い(直球) (スコア:2)
多くの小売店が、極一部の悪質な来客への対応にかなりの労力を割かれているでしょうから、
それを少しでも軽減する情報やサービスを、のどから手が出るほど欲してしまうものです。
だから多店舗FC展開する小売業者のいくつか(コンビニ、レンタルショップ、ネットカフェなどなど)では
顧客のネガティブな情報を、経営者が異なる店舗間ででもPOSネットワークで共有参照させていますし、
ネット通販モール系のいくつかでも「不審ユーザー」情報の表示機能があります。
(注文した顧客名の横に「要注意」アイコンを表示させたり。レビュー機能の店側版みたいなものですね)。
あと、レンタルショップのような会員制サービスを使っている店には
ブラックリスト提供サービス業者の営業が度々やってきます。
そして今回のタレコミに近いものとしては、
いわゆる迷惑客を撮影した防犯カメラの静止画像を複数店舗で共有させる、というサービスも見たことがあります。
そういった多種多様な、ものによっては黒に近いグレーな個人情報共有サービスが咲き乱れてしまうこの現状は
客側、店側、双方にとって悲しいものですね。
Re:ロッキーのテーマ=売り上げ達成 (スコア:3, おもしろおかしい)
BGM候補
万引き前科者 「ピンクパンサー」
コンビニ強盗 「パイレーツ・オブ・カリビアン」
クレーマー 「ジョーズ」
ハードクレーマー 「ダースベーダーのテーマ」
ボスが来た 「運命」
Re:ロッキーのテーマ=売り上げ達成 (スコア:2)
常識的に考えて、どの個体か即識別できるよう、映像を表示しそうなもの。
常習犯らしき人が入りましたよってだけだとツカエネーにも程が有るわけで。
Re:不利益は何? (スコア:4, すばらしい洞察)
この手の話の原則として、「自分には関係ないしOK」という理屈から出られない人だと、どこまでも「何が問題?」って感覚のままなんです。
何らかの不利益を得るとして、解決策として「訴える」などといったシステムに依存した発想に至る辺りも、問題点を矮小化しすぎかもです。
議論ってそういう着眼点だと、なかなか進行しません。
Re:不利益は何? (スコア:1)
逆に「警報がなった」それだけで、客に対する態度を変えたり、
警察を呼ぶ、なんてことがあったら、その店員は訴えられても良いと思う。
(不当に顔情報を登録・共有された)客は、なぜ店員の態度が悪いのか知り得ないので無理では。。
Re:不利益は何? (スコア:2, すばらしい洞察)
それはご褒美では・・・
Re:客? (スコア:1)
買わなきゃ客じゃない.
たとえ買う意思が有ったとしても, 売る気が無い者は客では無い.