バッハの平均律クラヴィーア曲集を録音し、パブリックドメインで公開するプロジェクト「Open Well-Tempered Clavier」 25
ストーリー by headless
開始 部門より
開始 部門より
バッハの平均律クラヴィーア曲集のピアノ演奏を録音し、デジタル楽譜とともにパブリックドメインで公開するKickstarterプロジェクトが開始された(Open Well-Tempered Clavier - Ba©h to Bach、
本家/.)。
プロジェクトの対象は平均律クラヴィーア曲集第1巻の全24曲。録音はMP3およびWAV、ロスレスFLAC形式のほか、マルチトラックデータも提供される。ピアニストはKimiko Ishizaka氏。楽譜はMuseScoreで作成される。このチームでは2011年にゴールドベルク変奏曲を対象にした同様のKickstarterプロジェクトを成功させ、2012年にリリースしている(Open Goldberg Variations)。今回は音楽出版社と楽譜出版社が参加し、2枚組CDと印刷版の楽譜も作られるとのこと。プロジェクトの目標額は30,000ドル。開始3日間で10,000ドル以上を集めている。
プロジェクトの対象は平均律クラヴィーア曲集第1巻の全24曲。録音はMP3およびWAV、ロスレスFLAC形式のほか、マルチトラックデータも提供される。ピアニストはKimiko Ishizaka氏。楽譜はMuseScoreで作成される。このチームでは2011年にゴールドベルク変奏曲を対象にした同様のKickstarterプロジェクトを成功させ、2012年にリリースしている(Open Goldberg Variations)。今回は音楽出版社と楽譜出版社が参加し、2枚組CDと印刷版の楽譜も作られるとのこと。プロジェクトの目標額は30,000ドル。開始3日間で10,000ドル以上を集めている。
時をかける少女 (スコア:3)
ちなみにゴールドベルク変奏曲の方は映画『時をかける少女』(2006・アニメ)の劇伴として使われていましたね。アレゲな方はどうぞ。
使われていたのはアリアと第1・4・12変奏です。このバージョンはちょっとテンポが遅めかな。
通る道 (スコア:2)
平均律はピアノをそこそこやってきた人は必ず通る道だし,ややこしいフーガの構造をMuseScoreで
勉強できるのは学習者にとって有益です.フーガの場合,まずは楽譜を解析しないといけませんから.
ただ聴いて楽しむ音楽としては,これほどピアニストや使う楽器によって変わる音楽も少ないので,
好みが大きく分かれるところでしょう.
寡聞にしてIshizakaさんというピアニストを知らなかったのですが,
パワーリフティングもやるピアニストって初めて聞きました.
Re: (スコア:0)
さすがにパワーリフティングは初めて聞くが、最近は演奏に必要な筋肉を鍛えるため積極的にフィジカル・トレーニングをする若手ピアニストも珍しくないらしい
Re:通る道 (スコア:3)
そうですね。私も毎日ピアノを弾きますが、周りのピアノやオルガンの仲間には
ジムに通ったり走ったりする人が多い印象です。
たとえば右手で低い音に行く時に、贅肉がついてると邪魔、
なのである程度フィットネスに気を付ける傾向がある・・・のかもしれません。
Re:通る道 (スコア:1)
「大ピアノスト養成ギプス」を使いすぎると、手を傷めてピアニストの夢が絶たれます … Robert Schumann氏 談
# 最近の研究によるとガセらしいですが
Re:通る道 (スコア:1)
『巨人の星』に登場して程なく退場した星飛雄馬の初恋の相手、日高美奈さんみたいに手指の腫瘍だというのが訂正内容でしたっけ?
その頃、日本のJ-POP界隈は (スコア:0)
CD媒体に固執し、コピーコントロールを施し
ニコニコにうpされた動画は積極的に削除して回るのであった。
そのくせ「CDが売れない!助けて!」と消費者に泣き付く [fc2.com]始末。
どうしろと。
「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:0)
> 録音はMP3およびWAV、ロスレスFLAC形式のほか、マルチトラックデータも提供される。
マルチトラックデータには、ぜひSMFも添付してほしいものです。
Re: (スコア:0)
> 「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね
そうなんですよね。
日本語タイトルを最初に命名した人のセンスの無さが
後々に尾を引くことに。
ピアノの関しては平均律の優位性は非常に大きいけれど、
他の楽器や小規模な演奏では、他の調律方法も採用されてもいいと思う。
#スラックキーギターやアカペラでは響きがとても綺麗
Re: (スコア:0)
曲ごとにクラヴィアの調律を変えるのは現実的じゃないと思うけど。
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
異なる調律のクラヴィアを11台用意するという方法もあるでしょう。いちがいに「現実的でない」と即断するのは尚早では?
// とはいえ上記は、Well-Tempered Clavier #1 & #2 を演奏するためには最悪の方法ですね。他の楽曲の演奏ならまだしも。
Re: (スコア:0)
>>異なる調律のクラヴィアを11台用意する
かつて、X68000用のフロッピーディスクマガジン『月刊電脳倶楽部』上で、内蔵FM音源用平均律クラビーアの
演奏用ファイル(*.opmだったと思う)を延々と連載していたことがありました。
曲のファイルの他に「調律用の」ファイルというのもあって、それでFM音源のパラメータを
いじったあとで、曲を再生すると様々な調律を試せる、ということだったと記憶していますが、
なんせ地味な企画だったので、記憶もあやふやです。
どなたか覚えてませんかねぇ・・・
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
ごめんなさい。わたしは年台・モデルが全然違う機種 [srad.jp]で打ち込みした経験だけなのでわかりません。
大衆迎合の反対方向を向いているけどとても惹きつけられる企画ですね。
「調律用の」の意味するところが「程よく調律された」のコンテクストと合致しているのか気になる記事です。
Re: (スコア:0)
いえいえ、キルンベンガーとかベルクマイスタとかの24調使える調律(音律)を採用するんだと思いますよ。
手元の電子ピアノでもお手軽に音律をかえることができれば嬉しいのですが。
MIDI-GS で出来たっけ?ピアノ曲では今一の印象だったが
Re:「平均律」というよりむしろ「程良く調律された」ですね (スコア:1)
キルンベルガーはキルンベルガー第3法 [wikipedia.org]は訓練すれば素人にもハードルが高すぎない気もする。ヴェルクマイスター調律法en.wikipediaの項目 [wikipedia.org] (Googleの日本語検索結果 [google.com])のほうはすぐに試してやってみようという風ではなさそうだけど。
余談ですが、電子ピアノ・電子オルガン・シンセサイザーでは調律をいろいろ試すことができる楽器が皆無ではないが選択肢が広いわけではない現状なんでしょうね。少し残念。
Re: (スコア:0)
「曲ごとにクラヴィアの調律を変え」なくて良い「程よい調律」を使うという事では?
なおプレリュードとフーガのMIDIをいくつか作ってキルンベルガーで鳴らしたことがありますが、
調が変わった後の3度と変わる前の3度の響きが違い過ぎてなんというか「ガチャガチャ」した音になった曲がいくつかありました。
そういえばこの曲集は調性格について語られることが多いのですが、
「やわらかなバッハ」の人が1巻8番のプレリュードがホ短調から変ホ短調、フーガがニ短調→嬰ニ短調という
調性格的にとても遠い移調を行っていて、「調性格に対する配慮をそこに感じることはできません。」としてます。
わたしも賛成です。
余談ですが、1巻の表紙のぐるぐる絵をビートやうなりの回数として、調律を求める研究が面白いです。
Re: (スコア:0)
$40000以上集まればMIDIファイルも公開するとなってますね。
wavファイルがおかしい (スコア:0)
wavファイルのフォーマットが一般のソフトでは対応していないものも多いデータ長24bitになっている(wavファイルの規格には適合しているが)
最後のアリアもおかしい (スコア:0)
最後のアリアもファイル名の関係で、リネームしないと正しいwavファイルと認識しないソフトが多い
(ファイル名にフランス語のアクサン?の付いた文字が含まれている)
Re: (スコア:0)
どうせだったら、44.1kHzではなくて、96kHzにしてほしかった。
ロスレス圧縮FLACが96kHz/24bitだから、まあいいですけど。
Re: (スコア:0)
再生数稼ぎのスパム業者