
無断で同人誌などをネットに公開したとして男性が逮捕される 45
ストーリー by hylom
同人誌で逮捕とは珍しい 部門より
同人誌で逮捕とは珍しい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
無断でネット上に同人誌などの画像データを公開していたとして、画像投稿サイトを運営していた男性が逮捕された(毎日新聞)。男性側は身に覚えがないとして容疑を否認している。
「愛知県在住の女性が描いた漫画作品を無断で公開し、不特定多数に無料で閲覧できるようにした」との容疑。また、この男性は投稿サイトの売却で約360万円を得ていたという。
アップロード場所 (スコア:2)
そういったサイトを運営していたのか
それともアップロードの場所を提供していただけなのか
記事からだとよくわからないけど
投稿サイトの売却でお金を得ていたというのが微妙だな。
Re:アップロード場所 (スコア:1)
被疑者の名前で検索して出てくるネットの噂が事実だとしたら、
画像投稿サイトというよりは、同人誌のデータを描いた人の許可なく
勝手に自分のサイトで画像公開していた、という話と思われます。
(責任逃れのために、画像投稿サイトと偽っていたのでしょう)
DMMが積極的に、サイト閉鎖させようと動いていたそうで。
(DMMは同人誌の委託販売も行っているからでしょう)
これが事実であれば、完全にサイト管理者に非がありますね。
Re: (スコア:0)
同人作家の多くは二次創作活動で後ろ暗い(と思ってる)部分があるから、わざわざ訴えてこないだろうと踏んでたんですかね。
よくぞこの女性作家は訴えたもんだ。
Re: (スコア:0)
いかに同人というくくりだろうと
完全オリジナルの作品も多いわけで…
そういった作品も十把ひとからげで同人というくくりでアップロードすれば
捕まりますわ…
Re: (スコア:0)
別に二次創作だろうと、描いた人の著作物なわけで。
オリジナルの著作権を侵害してできているものなのだから、
俺が侵害しても良いだろう、なんていう暴論は通りません。
それと東方プロジェクトという作品のように、著作者が
二次創作を許容している例だって一部にあります。
Re: (スコア:0)
いや、「良いだろう」じゃなくて、そういうことをしている人なら訴えにくいだろうと思ったのでは、ということを言ってるんでしょ?
Re: (スコア:0)
逆に考えれば、二次創作だけしか扱わなければ訴えられる可能性はごく低いってことだね。
Re: (スコア:0)
法がどうこう後ろ暗さがどうこうとは別に、ふんだくれるだろう金額がかなり大きくないと訴える気になりづらい、ということもあるかと。
腹は立っても、例えば個人が数万~数十万円の被害のために裁判を起こそうというのはなかなか難しい。
あまり数が多くない(売れなかった)本でもアップロードされてたりするからね……。
Re: (スコア:0)
一次創作者に纏めて訴えられるリスクはありそうです
Re: (スコア:0)
DMMが自分達の商売(と、商売のパートナーとなる同人作家達)を守るために説得したんじゃないかな。
委託販売サイトはオリジナル作品の取り扱いが多いので(←たぶん、自分が利用した感じでは)、
議論の余地無く同人作家側が勝てるオリジナル作品で訴えたんじゃないかと予想。
Re: (スコア:0)
警察側からの助言があったと予想。
二次創作ものだと「じゃ作者はどうなの?」となるのは目に見えているから、余計な面倒抱えたくない警察も人選したと思う。
でも騒ぎが大きくなって「仮に作品が二次創作だったらどう対処するのか」などと聞かなくても良いことを聴く人が出てくるんだろうな。
その時はDMMも警察も「厳正に対処します」と言うしかない訳で、同人作家はいよいよ追いつめられる訳だ。
だから聞くなよ、絶対に聞くなよ。
とはいえ、薮を突くのが好きな人は絶えないんだよね〜。
Re: (スコア:0)
たまたま二次創作をどこにも発表してない人だったのかもしれない。
そういう人だって多くはなくとも存在はするでしょう。
Re: (スコア:0)
DMMに委託してミカジメ料を払えばケツ持ちするよ!的なイメージなんですが
同人やオタク市場での縄張り争いの一角に見えますね…
Re: (スコア:0)
法の範囲でやってる連中と、そうでないのを
一緒くたにしたら駄目だろ。
Re: (スコア:0)
自分が買っている範囲だけで一般化するのは不味いとも思いますが、
同一のオリジナル作品をDMM、DLsite、とらのあなダウンロードストア等々複数サイトで販売してる人は珍しくないです。
Re: (スコア:0)
同人作品でも「独占販売」なんてわざわざ宣伝してるのもあったりするから
複数サイトで販売してる人の方が多いんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
360万てのも微妙だけどね。
どの規模のサイトをどのぐらいの期間、運営していたのか知らないけど
その程度じゃプラマイすると赤字の可能性もあるよね。
Re: (スコア:0)
360万はあくまでサイトの売却益なだけで、運営中は当然広告収入で稼いでただろう。
アップローダーの運営なら片手間でもできそうだし、副業と考えれば十分オイシイ。
ネット上では早くも「あのサイトか?」と一部話題になってるみたいね。
Re: (スコア:0)
裁判に持ち込んだら (スコア:0)
版権元に無断で同人誌出してるサークル側の非も問われそう
勝てるのかな?
それは別件扱いでセーフ?
Re:裁判に持ち込んだら (スコア:1)
多分
Re: (スコア:0)
いくら親告罪とはいえ、どこが版権元なのか世間に知れてしまったら、道義上黙ってるわけにもいかないでしょう。
著作権法違反という犯罪行為を助長する企業だと見られてしまいます。
Re:裁判に持ち込んだら (スコア:2)
著作権を侵害された側に、道義上、告訴する義務があるとは思わないな。自社の利益のために告訴した方が良いと思えば告訴するだろうけど、むしろ「世のため人のために告訴する」なんて考え方の方が胡散臭いと感じる。
Re: (スコア:0)
たとえ胡散臭くてもそう言っておかないと、うるさい団体や反社会的団体につけこまれちゃうよ。
Re:裁判に持ち込んだら (スコア:2)
「うるさい団体や反社会的団体」がどの団体を指しているのか知らないけれど、著作権を侵害された側が告訴すると決めた際に世間に対してどう説明するかなんて話は、僕はしていないつもり。
#2454097 の本題は、著作権を侵害された側に告訴する道義上の義務があるとは思わないということ。別の言い方をすれば、著作権を侵害された企業が告訴しなかった場合にその企業が「著作権法違反という犯罪行為を助長する企業だ」などと考えるのはおかしいと思う。
Re:裁判に持ち込んだら (スコア:2)
Re:裁判に持ち込んだら (スコア:1)
犯罪行為ではないです
Re: (スコア:0)
そりゃ別件だよ。
違法に製作された二次著作物でも著作権は発生します。
Re: (スコア:0)
下朝鮮では、日本のポルノは違法だから著作権は無いので、コピーしても著作権を犯したことにはならない様ですね。(ポルノ販売・配布の罰は別として)
日本でも国交の無い金朝北朝鮮の動画には、「日本は金朝北朝鮮の著作物を保護する義務を負わない」事にはなってはいるのだが。
Re: (スコア:0)
アメリカだと違法な二次著作物には著作権が無いんだよな確か。TPPで日本はどうなるのかねえ。
Re: (スコア:0)
んなこたない。
むしろアメリカの著作権法の方が二次著作物に寛容。
Re: (スコア:0)
> むしろアメリカの著作権法の方が二次著作物に寛容。
日本語か英語で頼む
法律用語は正確に (スコア:0)
二次著作物ではなく、二次的著作物ですね。
Re: (スコア:0)
わざわざ法律用語とは異なる用語を使っているということはきっと違う意味なのでしょう。虹絵のことだとか
Re: (スコア:0)
>版権元に無断で同人誌出してるサークル側の非も問われそう
つまりは
版権元
↓ 裁判
同人作者
↓ 裁判
アップロードしていた人
って図式になったら楽しいなwwwww
たまには同人マークのことも思い出してあげてください (スコア:0)
週刊少年マガジン39号(2013年9月11日号)の目次ページ
赤松健氏のコメントによると、同人マークについては
http://commonsphere.jp/ [commonsphere.jp]
だそうですよ。雑誌では印刷がかすれていて読み間違いそうですが…
#おれはロリペドではないので、700歳でもOKなんだぜ
Re: (スコア:0)
ロリババアのはずがババアババアなのはちょっと・・・
Re: (スコア:0)
恥ずかしながら、ちゃんと高校を出たはずですが「青鞜」は知りませんでした。
ところで、「高校」では世界史と日本史の選択科目なのに日本史履修だと決めつける人って、普段どういう生活しているんですか?
Re: (スコア:0)
そしてなかったことにされる地理。
#正しくは、世界史が必修で日本史と地理のうち1つを選択です。
#実業系などはカリキュラムが違うのかしら。
Re: (スコア:0)
歴史じゃなくて現国あたりじゃないですか?文学史は。
私も青鞜は思い浮かびませんでした。文学史ってあんまり真剣に教わった記憶が無いな。
Re: (スコア:0)
青鞜を知っているかどうかはともかく
「同人誌」と聞いて二次的著作物に直結するような人は、もうすこし常識を識るべきだと思いますね。
Re: (スコア:0)
この場合は大半が二次著作もので構成されてると考えてよいでしょ。
二次著作でない、オリジナルの同人誌だけで構成された画像投稿サイトが360万円もの価値を持つとは到底考えられない、というのが理由だね。
Re: (スコア:0)
>二次著作でない、オリジナルの同人誌だけで構成された画像投稿サイトが360万円もの価値を持つとは到底考えられない、というのが理由だね。
オリジナルでもエロだったら有り得る価値かと思いますが、現実としてそういうサイトは無いんだろうな。
そうじゃなくてもオリジナルか元ネタ有りか分かりにくい本も多いから、
違法アップロードサイト側がわざわざオリジナルのみを収集するような手間はかけないだろうと思いますしね……。
#とあるマンガのキャラそっくりのコスプレをしたヘルス嬢(だから喋りは元キャラとは関係ない)、
#という設定のエロ同人が同人ショップでオリジナルに分類されてて
#いや……うん……そうなんだけど……どうなんだろう……と混乱した思い出が。