CCCが運営する武雄市図書館、利用者からは「好評」? 135
ストーリー by hylom
富裕者のための図書館、にならなければいいが 部門より
富裕者のための図書館、にならなければいいが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
私企業が運営することによる個人情報の不適切な扱いがたびたび議論となっている武雄市図書館だが、TSUTAYAやTポイントカードで知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が図書館を運営するようになってから利用者は増加、3か月間でリニューアル前の1年間の利用者を超えたという(日経ビジネスオンライン)。
館内にスターバックスコーヒーの店舗があることや、ITを導入した書籍の検索機能などが好評だという。いっぽう、雑誌の所蔵はせずにCCCによる館内販売のみに切り替えられた点や、スターバックスを利用しない図書館利用者のスペースが減ったこと、また伝統的な図書分類ではなくジャンルごとに図書を並べた点などについては批判もありそうではある。ともあれ、現時点ではリニューアル直後で話題ということもあるだろう。今後の展開に注目したい。
好評 (スコア:5, おもしろおかしい)
市長「いいね!の声しか届いておりません」
一方、鳥取県では (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:一方、鳥取県では (スコア:2, すばらしい洞察)
東京さんは「田舎はなんで企業を誘致しないの?」と笑う。
誘致活動を始めたら、今度は「必死になっちゃって」と笑う。
Re:一方、鳥取県では (スコア:2)
> 東京さんは「田舎はなんで企業を誘致しないの?」と笑う。
その程度に無関心な人の発言はどこにも(現地の田舎にも) いるもの。イチイチ気にしていたら何も出来ない。
まあ、企業側に進出するメリットがないのに、町はずれの土地を造成しただけで、工業団地でございと誘致していたら、それは笑うけど。(こういう例が実に多い)
Re:一方、鳥取県では (スコア:1)
>東京さんは「田舎はなんで企業を誘致しないの?」と笑う。
いえいえ、誘致してくれて、条件のいいところがあればすぐにでも飛びつきますと。
ちゃんと条件などを見て探しています。
残念ならがうちは労働集約的なIT企業なので、そこそこ人口があるエリアに限られてしまいますが。
Re: (スコア:0)
別に笑ったりしませんよ。
東京側からするとそもそも興味ないので。
変なコンプレックス持たれるほうが困ります。
Re: (スコア:0)
有名どころに頼らずに独自で良いもの作れば
東京さんもそれなりに認めてくれるかも?
図書館だけにとどまらない武雄市の問題 (スコア:5, 参考になる)
スラッシュドットにこのネタが取り上げられて嬉しく思います。
武雄市の問題はかなり複雑になっており、有志の方が状況をまとめたサイトを
作成しておられます。
https://sites.google.com/site/takeoproblem/ [google.com]
元の図書館を大改装して今の形にする必要があったのか。
そこにCCCが絡んだのは公平な選定があったのか。
貸出券としてTカードが使われていることに問題はないのか。
費用が削減できたと言っているがそれは本当なのか。
飲み食いしながら大事な図書を扱うというコンセプトに問題はないのか。
通常の図書館で使われている図書分類法を無視した分類をしているが問題はないのか。
非常に高い場所に本棚があり、高所作業用の脚立を使用しないと閲覧できない、
子どもの本さえ3mの高さに置いてある場合がある、そのデザインは正しいのか。
図書館以外にFB良品という、Facebookと無印良品を合わせたような、
それでいて両者とは関係がないサイトを運営しているが、これは正しい方向なのか、
FB良品の運営に「サティスファクション・ギャランティード」なる会社が関わってくるらしいが
この会社はWEB上にある他人の写真を勝手に持ってきた上に画像処理で自社のロゴを貼り付け
自分のもののようにFacebookで開示して「いいね!」を稼ぐという、著作権意識の
カケラもない態度を見せている(200枚を超える盗んだ写真を現在は削除)が、
このような会社と組んで商売をする姿勢に問題はないのか。
武雄市に情報開示を依頼しても梨のつぶてでいつまで経っても開示されないのは何故なのか。
ほんの一部です。
上記まとめサイトは本当に多くの情報が集められています。
このタレコミをきっかけに、より多くの方に関心を持って頂けたら良いなと思っています。
Re:図書館だけにとどまらない武雄市の問題 (スコア:1)
コメントタイトルは「武雄市の問題」なのに、本文は「問題はないのか」ばっかりじゃん。
「問題あり」って言い切れることはないの?反語的に表現してるだけ?
そのレベルの指摘ならどこの市町村に対してでもいっぱい書けると思うぜ。
Re:図書館だけにとどまらない武雄市の問題 (スコア:2, 参考になる)
twitterで直接伝えている人が沢山いるけれど、彼らは「特殊市民」というレッテルを貼られ、
意見を無視されているよ。
ちなみに、「お前の職場に怒鳴りこんで、上司に文句言ってやる」と脅された人もいるよ。
Re:図書館だけにとどまらない武雄市の問題 (スコア:1)
お前の会社の製品は二度と買わない、というのもありましたね。
(新図書館が) 気に入らないなら来なければよい、とか
私のやり方が気に入らないなら自分で選挙に出て自分が市長になればよい、とか。
もう、めちゃくちゃです。ここの市長は。
Re:図書館だけにとどまらない武雄市の問題 (スコア:1)
まあそれが徹底的に無視されているからこそ問題視されてるんだよな
公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:2, 参考になる)
http://togetter.com/li/501728 [togetter.com]
スタバの席は申請書類では6席だけのはずなのに、それ以外の場所に
座っていても「座りたければコーヒーを買え」とか言われるそうな。
これって公共図書館としてはかな深刻な問題だと思うけど、
「これはスタバへの不満だから図書館への不満には集計しません」
という話なのかな。
それとも
「不満を持つ人は図書館より追い出されるので、利用者に集計されない」
という話かもしれない。
#「リニューアル直後に利用者数が増える」って、そりゃ当たり前なんじゃ……
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:2, 参考になる)
水筒持参もしくは購入ないしお手洗いの水が選択肢のようです。水飲み場のような何かは職員を含め無いようでした。
議事録のPDFより [takeo.lg.jp]
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:2)
「102席は図書館運営をしているCCC社に営業用エリアとして貸し出されている」
てのもすげーな。
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:5, 興味深い)
「保健所への申請6席」→「実際は102席確保・運用」→「有志によって保健所の図面との食い違いを指摘」→「相変わらず市長無視」→「保健所に通告監査要請」→「保健所,再度提出を要求」→「保健所による監査実行」→「スタバ専用席52席,共用席50席と供述」
まあ,いろいろありそうねえ。
人ごとだけど。
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:2, すばらしい洞察)
スタバにお金を払わないと市民が本を読めない図書館なんて他に聞いたことない。
老人って図書館利用しちゃいけない存在だったのか。知らなかったよ。
行くあてのない老人やホームレスが図書館で本を読んではいけないが、金さえ払えば行くあてが無い本も読まないバカモノでも図書館に居座っていいってことなのか。
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:2)
果たして佐賀にホームレスはいるのかという・・・(生活保護ならいそうですけど)
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:公共図書館の物はスタバの物、スタバの物もスタバの物 (スコア:1)
何十年も頑張ってきたお年寄りが引退後余暇を求めて図書館に来る、
そこで知り合いもできる、独り身なら安全確認もできる。いい社会じゃないか。
Re: (スコア:0)
病院やパチンコ屋に集まるよりよっぽどいいと思いますので、なんなら巡回バスでも回していいぐらい。
ある程度のケアやサポートが必要になったら、その次はデイサービスで集まってもらえばいいので
プールなどの低負荷運動かのうな施設 → 図書館 → デイサービス なんて感じの巡回してくれたら
高齢者間(60代-80代)の世代間交流だってできていいんじゃないでしょうか。もちろん運転手はシルバー人材で。
Re: (スコア:0, 荒らし)
持ち出し禁止の本とかもありましてな。
#邪魔な奴らに居なくなってほしいのは同意
Re: (スコア:0)
それなら公共図書館とは別に、100%CCCの出資で市立図書館を建てればいいだけの話。
市民が利用できない公共図書館に存在意義などない。
元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:2)
雑誌やコーヒーの販売業者とは無関係に、
・書庫をなくすなどして利用者のスペースを広げたりした
・広げたスペースには{中略}書店のものと同じデザインの書棚や机、椅子などを配置
・書庫をなくす代わりに、約20万冊の蔵書は、すべて書棚に並べた
・ITを導入した書籍の検索機能
この辺を変えたのが有効だったとか。
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:4, 参考になる)
どう見ても改装前のほうがよくて、今は話題性からの一見さんや蔦屋&スタバのお客さんでにぎわっているように思える。
アンケートを取ってたけど、市民満足度は市外の人より明らかに低い数字が出てた。
(図書館としてイケてないところをランダムに)
・改装後は、1Fのメインフロアは図書館ではなく蔦屋とスタバになり図書館は1F奥と2Fに。
・机や椅子がカフェ仕様で読書や勉強、調べ物をするにはちょっと小さすぎる。
・蔦屋とスタバを入れてしまったがために図書館スペースが不足し、4m級の高層書架が導入された。
・高層書架は職員に頼んでとってもらわないといけないので実質閉架と同じ。
・しかも、高層書架にアクセスするには3mの作業台を設置して職員がよじ登っていかなければならない。
・2Fの高層書架作業は吹き抜けのために事故があれば一気に1Fまで転落する危険も大。
・命綱とかヘルメット必須な作業なはずなんだが、そういう手当はなし。
・ITを利用した書籍検索は以前から。iPadが目新しいだけで検索DBは前のほうがしっかりしていた。
・RFIDは自動貸し出し機処理のために使われる程度で、書籍がいまどこにあるかの管理には使われていない。
・非スタバの飲食可能席もあるようだが、そこでの食事は持ち込み禁止でスタバ限定という謎運用。
・貸出可能&バックナンバーのある雑誌が、改装前から8割減の20種類。
・図書館資料だったVHS資料は全廃棄。
・1Fは中高生お断りで、2F学習室に行けと言われる。
・独自配架がカオスで、コンシェルジェ()に頼んでも目当ての本が見つけるのに手間取るのも珍しくなかったり。
(図書館としてイケてるところ)
・特にない。ほんとに。
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:3, すばらしい洞察)
元々はけっこう好評な図書館だったらしい。
元々の武雄市図書館を利用していた人からは、悪くなったという評判も聞こえてくる。
もともとあった図書館に、スタバとTSUTAYAを併設したら来館者が増えるのは当然なんじゃないかな。
スタバとTSUTAYAを併設して来館者が増えなかったら異常すぎる。
魚屋さん一軒だけがぽつんとあっても、お客さんはそんなに多くない。
八百屋さんとお肉屋さんが隣と向かいにできたら、魚屋さんの客も増える。
そういう単純な構造であって、図書館が良くなったというわけでもない。
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:2)
それもあるかもね。
ただ、他に行くところは無いのかと思ってしまう。
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:1)
もともとの図書館利用者にとっては改悪。
もともと来てなかった人にとってはスタバもTSUTAYAもできて、ついでに図書館にもよれて便利、と。
たしかに図書館利用者が増えて数字的には良いのかもしれないが、
もともと図書館を楽しく利用してた人をないがしろにして、これまで図書館に興味も示さなかった人たちのために作り替えたと。
そう考えると、安易に公の組織・施設を先進的なものにして利便性を上げろ、というのは間違ってて、
既存の利用者を大切にした上で、新しい利用者が増えるように改善しろ、というのが正しいんだろうなぁ。
ここの市長は極端だからなぁ・・・
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:1)
>元々の武雄市図書館を利用していた人からは、悪くなったという評判も聞こえてくる
って書いてるのから。
あれだけ「図書館」っていうものを変えたら、図書館というものに来てた人からの印象は変わると思う。そりゃ中には良くなったって人もいるだろうけどさ。
あぁ、個人的な感想ね。そうなんじゃない?って程度の。
#もしかして、数字とか公式レポートとか、そういうもの提示しないと書いちゃいけないとこ?
Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (スコア:1)
元が良くなかったわけでは、決してない、というのが正直な感想です。
もともとは、蘭学館や子供の読み聞かせスペースなど、好評だったはずですが
蘭学館は廃止
子供の読み聞かせスペースは改悪されています。
※個人的な感想です
Re: (スコア:0)
以前の図書館がそんなに悪いとは思えないんだけど?
https://sites.google.com/site/takeoproblem/library/99-jiu-tu-shu-guann... [google.com]
武雄市で活動している市民団体が作った比較のPDFなんかもあるようですね。
http://takeolib.sakura.n [sakura.ne.jp]
利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:1)
でも、安くて旨いだけの食品を成分表示など確認もせずに喰いまくる人が多いのと同じで、セキュリティや個人情報の扱いなど気にも留めずに利便性だけで利用している人が多そうだから問題視されてる。
雑誌が販売だけになったとか、読書スペースが減ったとか、そういう点は問題のキモじゃない。
私がこの問題でどうにも腑に落ちないのは、図書館協会があまり積極的に声を上げていない点。
図書館協会に所属する図書館なら、”図書館の自由に関する宣言”に反する運営には抗うべきはずなのに、特にこれと言って抵抗しようとすらしていない風なのが、なんとも解せない。
図書館の側はもう完全に白旗揚げちゃった感じなんですかね。
Re:利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:5, 参考になる)
http://www.jla.or.jp/demand/tabid/78/Default.aspx?itemid=1487 [jla.or.jp]
Re: (スコア:0)
素で"図書館の自由に関する宣言"に反する運営って今回の件で言うと、どのへん?
図書館法も読んだけど、特に抵触する部分は無いようなんで。
公共施設だからと言って、市民全員を満足させる必要は無い訳だしね。
個人情報うんたらは、Tカード持ちには既に意味のない話だし、
新たに作るにしても、それを理由に図書館が利用できない人
は全体から見たら極少数だと思うしな。
メリット/デメリットを考えたら、主婦とかなら間違い無くメリットの方が
Tカードなら多い訳だがw 各種割引サービス・クーポン等。
その情報が、犯罪に利用されているのならば当然問題だが、
他のマーケティングに利用されるのは、歓迎されなくともデメリットまでは言えない。
< 欲しい商品を勧めてくれる等のメリットかもしれない。
Re:利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:1)
図書館法では、利用者がどの本を借りたのか、という情報は守られなければならない、
第三者に開示してはならない、となっているそうで
犯罪うんぬんでなく、利用者以外(今回の場合はCCC)に貸出情報が渡ることそのものがNGなんではないでしょうか。
Re:利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:1)
渡さないとなったのは、「借りた本の名前」で、
Tカードの利用履歴によって、図書館を利用したという履歴は渡る、といういことだったはずです。
で、図書館宣言でうたっているのは、「図書館を利用したかしないか、という情報そのものすら、秘匿する」のはずです。
Re:利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:1)
戦時中、特高とかの官憲による検閲がはびこっていた、
それに抵抗できなかったという反省があるそうですよ。
警察が、貸出履歴の台帳ををひっくり返して、
危険思想の本を借りた人を調べて、それを咎にしょっぴいたりとか、あったそうで。
Re:利用者が多いからこそ問題なのでは? (スコア:1)
CCCのライバル企業に勤めているのに、Tカードを強制的に作らされたり、家が喫茶店なのにスターバックスのコーヒーを飲まされる図書館が健全かねぇ?
Tカードがお得なら、いっそ、市長もCCCのバイトにやってもらえば?住民税をはらえば、Tカードにポイントがつくよ。
Re: (スコア:0)
図書館法。
Re: (スコア:0)
「図書館の自由に関する宣言」でも図書館法でもどっちでもいいんだけど、そのどこに反してるの?ってことじゃない?
本当にデータが正しいかの検証からしないとね (スコア:1)
武雄市関連の話では、普通には考えられないことですが市長が意図的に嘘をつくため、
まず好評というデータが何を根拠にしていて正しいかどうかから検証が必要です。
最初は好意的に見てましたが、
市長や市から情報をもらったと思われる雑誌の記事のデータが間違っている例が多すぎて、
武雄市関連の記事を見る時には正しいデータなのかを気にするようになりました。
市長が意図的に嘘をつくなんて普通は考えないから
たちが悪い
Re:本当にデータが正しいかの検証からしないとね (スコア:3, 参考になる)
http://goldenhige.cocolog-nifty.com/takeo/takeo201209ank.html [cocolog-nifty.com]
改装する前のアンケートもひどい内容だったけれど、今回のアンケートも同じくらいのひどさだから、
調査結果を鵜呑みには出来ないでしょうね。
http://matome.naver.jp/odai/2137292992689270401 [naver.jp]
アンケートのやり方もひどいですが、統計資料として県が発表しているデータを元にした市長の発言も信憑性が無いようです。
https://sites.google.com/site/takeoproblem/library/98-tong-jidetano-kao-cha [google.com]
Re:本当にデータが正しいかの検証からしないとね (スコア:1)
世田谷ナンバーの件 [huffingtonpost.jp]なんかもありますし、意外と多いのかもしれません。
だからって嘘が許されるとは思いませんが……。
Re:本当にデータが正しいかの検証からしないとね (スコア:1)
考え方というか言い方の問題かもしれませんけど、極端に偏ったアンケートの取り方をしておいて「それが市民の声だ」って言ってしまうのは「嘘」にあたるんじゃないかな、って思うんです。
公表されてるデータと違う数字を言うのはもっと酷い、には同意ですけど。
批判もありそうではあるって (スコア:0, フレームのもと)
タレこみ人の妄想を垂れ流されてもなぁ(少なくともリンク先の日経ビジネスには書いてない)。
Re:批判もありそうではあるって (スコア:1)
「ありそうではある」っていうのは、酷く無責任な言い方ですよね。
ちょっと調べれば「ある」っていうのは、すぐ分かりますのに。
図書館はTSUTAYAとスタバの“おまけ”? 民間委託で利用者急増も、トラブル&疑問の声が噴出
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2150.html [biz-journal.jp]
Re:批判もありそうではあるって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「タレこみ人」は暗に批判しているので、
すくなくとも、「批判」はあるので「妄想」ってことでもないでしょう。
図書館とは何か? (スコア:0)
公営図書館がどういう存在か、というのがそれぞれ個人毎に違うので
議論してもなかなか噛み合わないことが多いのではないですか?
それはそうと、「前のストーリー」が「24時間稼働する、Facebookの
「いいね!」工場」ってあたりがとても皮肉が効いていて良いですね。
図書館の話以前に (スコア:0)
この日経ビジネスオンラインの記事自体のひどさを検証したほうが早そうだ。
印象としては (スコア:0)
市民にはおおむね好評で、極一部のアレな人が騒いでるだけと
どちらが正しいとは言えないけど、受け入れららているのは確かだね
騒いでいる人は関係ない事までまとめて絡めて騒いでいるので、問題をひとつひとつ切り離した方がいいと思う
でも、そうすると一番肝心な事が受け入れられちゃうからできないんだろうな