パスワードを忘れた? アカウント作成
8779959 story
プライバシ

「性同一性障害者」が一目で分かる年金共通番号 143

ストーリー by hylom
人には皆隠したいことを隠す自由があるはずだ 部門より
insiderman 曰く、

日本年金機構が性同一性障害で性別変更を行った人に対し、「8500」で始まる基礎年金番号の割り当てを行っていたことが明らかになった(47News高木浩光@自宅の日記)。

これにより、基礎年金番号を見るだけでその人が性同一性障害であることが分かってしまうという状態になっていたそうだ。その後、この「8500」という番号が知れ渡ってしまったとして番号の変更が行われたとのことだが、新番号でも性別変更は判別できるという。

「8500」という番号は情報公開請求によって明らかになったとのことだが、今後は「情報公開請求があっても、共通番号は非開示にする」という対応で乗り切る模様。しかし、「番号の一部を見れば性同一性障害者かどうかが分かる」ということが知れ渡ってしまった以上それが解析される可能性は非常に高いし、たとえば「XXXXで始まる番号の人は性同一性障害者」というデマが広まり、一部の人間に対する中傷の材料にされる可能性も十分にある。

さらに、このような行為が「普通」だと認識されているということは、それ以外の情報(たとえば出身地や学歴など)が年金基礎番号にこっそり組み込まれる可能性もある。と思ったら、すでに「高卒公務員は『9』で始まる基礎年金番号が割り当てられる」、という話がある模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 運転免許証の番号の末尾は紛失・盗難などで再発行した回数ってのも、
    恥ずかしいからやめてほしい…
    番号に意味を付加するのはセンスを疑います。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
  • 高木浩光さんの日記にある、社会保険事務所の人の言葉
     「 わたしたち職員くらいにしか分かりません
    個人的には、この言葉が全てだと思います。

    同じく高木浩光さんの日記から抜粋すると、

    ・性同一性障害で性別を変更した人の全てに、特定4桁から始まる基礎年金番号が再付番されるわけではなく、
     そのうち「年金分割記録を保有する者」(離婚により年金を分割した場合で生じる)について、そのような基礎年金番号が再付番される。
    ・再付番された場合、元の基礎年金番号と2つの基礎年金番号を持つことになる。

    とあるので、上記条件の場合、特殊(例外?)の運用が発生するのではないのかと考えられる気がします。
    一人につき基礎年金番号が二つ発生するなんて、社会年金が始まった当初は「要件に含まれてなかった」のかと。

    という事で、言い方を以下のようにすれば良かったのかなぁなんて思ったりする。
     「同一人物で基礎年金番号が二つ存在する人に対しては、それを一目で識別できる番号4桁を付与する」
    みたいな感じにしておけば。
    「性同一性障害者」という前提でなければ、良かったのかもね。

    後、以下はあくまでも僕の個人的な見解です。
    僕はこのシステムを考えた人は、「性同一性障害者」に対する理解があったと思います。
    何故なら、番号で識別できない場合にどの様に確認するかを考えてみると・・・
     ・社会年金事務所の職員は、訪れた人全員に対して「性同一性障害者」かどうかをDBで確認しなきゃならない。
      となると、手間はかかるし時間もかかってクレーマーがうるさそう。
     ・社会年金事務所の職員は、何も考えずに通常の書類を出した時に、
      訪れた人に「実は私・・・」って言わせる事になってしまうんじゃないかと。
      社会年金事務所ってきっと一般の人もいると思うので、その状況でそれを言わせるのはどうかと。
    その問題を一気に解決させる為に、こんな手段を考えたのではないのかと思います。
    「性同一性障害者」の話って、ホントここ数年で有名になった話だと思います。
    となると、いきなり「システム大更改!」って訳にもいかないでしょうし、
    小手先でも一目で分かる様にしないと、それこそ「毎回言わなきゃならないのは苦痛だ!」ってなりそう。
    という事で、僕はこの仕組み自体を悪いとは思いません。バレなきゃね。
    そういう意味では、今回の高木さんの日記は、ちょっと過剰反応の様な気がします。

    #何でもかんでも「情報公開すれば良い」ってものじゃないのになぁて最近思ったりする。
    #「知らない方が幸せ」って事も結構多い気がするんだけどなぁ・・・。

    • 高木さんが明日弘前大でちょうどこのあたりの発表をします(IOT/CSEC合同研究会、コラボ弘大8Fホール)。

      29.国家による個人識別番号とその利用システムのあり方 ~ プライバシーの観点から 〇高木浩光・山口利恵 ・渡辺創 (産業技術総合研究所)

      親コメント
  • 付随する情報や年金算出に関わる情報はまた別で持つべきなんだろうけど、古くから使ってるシステムだとそうなって所も多いんだろうな

    # ドラクエの復活の呪文を解析する感じですかね

    • by Anonymous Coward on 2013年05月08日 18時50分 (#2376960)
      いや以前はそうゆう運用では無かったのですというと聞こえがいいですけど、扶養や被扶養に関する年金履歴は年金被支給者が注意していないとすっぽり忘れられたり、追跡不能で戸籍の履歴を持って行かないといけなかったりと、どんぶり勘定もいいところだけだったのです。年金事務所はバカばっかりというのは知られたところですが、一方でそうゆう特殊事案を手作業で処理できるベテランもいました。最初の四桁は、基本的には地域に関連した番号のはずなので、特殊番号を使えるようになったのは年金機構への統合とシステム化のせいでしょう。結局年金機構もバカばっかというおちでして。
      親コメント
  • by t_mrc-ct (5292) on 2013年05月08日 18時48分 (#2376954) 日記

    「年金記録の分割の有無が職員に分り易いように」って事らしいけど、

    8500番代を性別変更した人に配布

    「8500番代は性別変更者」が世間にバレる。

    性別変更した人に配布する番号を、○○○○番代に変更

    「○○○○番代は性別変更者」が世間にバレる。

    性別変更した人に配布する番号を、□□□□番代に変更

    「□□□□番代は性別変更者」が世間にバレる。

    これを何度も繰り返す。

    変更し過ぎて、結局何番代が性別変更者か職員も分らなくなる。

    ってなるのは目に見えている。

    # 性別変更して離婚すると特別な番号が必要なのは何でなんだろう。年金額でも変わるのか?

    • そもそも、頭4桁が最初に加入した組合の「課所符号」を示しているということは、性別変更者に割り振られた特定の番号が公開されなくても、それ以外の番号が分かっていれば容易に推測できてしまうのでは……。課所符号一覧 [kinokuniya.co.jp]なんてものもあるわけだし。

      少なくとも http://gyosei-bunsyo.net/20110401nsd06.pdf [gyosei-bunsyo.net] によると、課所符号の上2桁は対応する社会保険事務所の所在地(都道府県ごと)に対応するらしいので、それだけですでにおよそ半分近くに絞り込めるのでは。

      --
      theInsiderman(-1:フレームの元)
      親コメント
    • by shesee (27226) on 2013年05月08日 19時04分 (#2376973) 日記
      同性同士が結婚していたという事例を想定してないからじゃないかな。正確には離婚歴がある性別変更者は、同性同士での結婚歴がある事になってしまうから。性別変更してから結婚して離婚したなら本来何も問題が無いはず。そこまでして隠すことでも無いと思うけど、エッチすればばれるんだし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年05月09日 11時08分 (#2377372)

      > # 性別変更して離婚すると特別な番号が必要なのは何でなんだろう。年金額でも変わるのか?

      性別で扱い(年金支給開始年齢)が変わると言う事らしいですよ。
      とは言え、性同一性障害でなくとも、外見で性別が判断できるとは限らないので、
      結局は「番号で判断せずデータベースの方で照会しろ」が正解な気がする。

      設計思想が古い→金が掛かるので今更設計から直せない、と言う事かな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月08日 19時00分 (#2376968)

    なんで番号だけで識別しようとするんだろうか。必要ならデータベースくらい引けよ。

    さらに、このような行為が「普通」だと認識されているということは、それ以外の情報(たとえば出身地や学歴など)が年金基礎番号にこっそり組み込まれる可能性もある。と思ったら、すでに「高卒公務員は『9』で始まる基礎年金番号が割り当てられる」、という話がある模様。

    どういう番号体系なのかは知りたいw

    • by Anonymous Coward on 2013年05月08日 22時21分 (#2377085)

      別コメントを引用すると

      頭4桁が最初に加入した組合の「課所符号」を示している

      なので、最初に(20歳より前に)加入した年金が共済組合ならば9000番台がつくということなのでしょう。(平成9年以降に年金番号を取得した場合)

      ・・・あれ?ということは防衛大学校出身者とかも9000番台なんじゃ?

      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...