パスワードを忘れた? アカウント作成
6436282 story
海賊行為

ポルトガル、非営利であれば著作権侵害があっても合法との司法判断 36

ストーリー by hylom
いっぽうポルトガルでは 部門より
headless 曰く、

ポルトガルでは昨年、著作権保護団体のACAPORが不正なファイル共有に使用されていると疑われるIPアドレス2,000件を司法長官に提出したが、検察は捜査しないことを決めたそうだ(TorrentFreakの記事Negocios onlineのポルトガル語記事本家/.)。

検察によれば、P2Pネットワークでの私的なファイル共有は、著作権侵害の有無にかかわらず合法だという。たとえ著作権侵害があっても非営利の場合、教育や文化、表現の自由を守るため、インターネットの利用を制限すべきではないとも述べたそうだ。また、IPアドレスと結び付けられる個人が不正なファイル共有を行っているユーザーとは限らないとし、証拠としては不十分との考えを示したとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 合法? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年10月01日 20時21分 (#2242330)

    >たとえ著作権侵害があっても非営利の場合、教育や文化、表現の自由を守るため、
    >インターネットの利用を制限すべきではないとも述べたそうだ。

    それ合法って言うか、「目をつぶれ」って言っているだけのような。

    >また、IPアドレスと結び付けられる個人が不正なファイル共有を行っているユーザーとは
    >限らないとし、証拠としては不十分との考えを示したとのことだ。

    こっちが操作しないことに決めた、メインの理由なのでは。

    • by Anonymous Coward

      リンク先によると検察は「私的なファイル共有は著作権侵害ではない」「IPアドレスは個人を特定するには十分でない」を理由に挙げているそうです。

  • 司法省は行政では・・・?
  • そこらへんがキモですかね。
    アップローダーで、ダウン数に応じてアップ者にリベートがあるとか、そういうのはまぎれもなく黒と言うコトでしょう。
  • どこまでを非営利とするのか難しいですね

    例えばヤフーやグーグルのニュースは(今のところ)無料ですが、
    スポンサードで相当な金額が動いているはずですし、これを非営利というのはどうかと

    でも逆に、P2Pでのファイルコピーが違法ではないとすると、
    違法となるケースはどういう場合なのか気になりますね

    ちなみに徹底的に規制して摘発しようとしても、
    今度はどこまでが適法で、どこからが越権行為となるのかの線引きも難しそうです
    (最近の日本の著作権法の改正は、どうとでも解釈できるザル法ですが、
    実際には別件逮捕をするのが目的なのはミエミエですよね)

    #ポルトガル国籍を取得すれば割れ放題なのか!?
    • by Anonymous Coward

      その例はどう考えても営利でしょう。

      P2Pの場合、私的なと言う事なら他人に公開してはダメなんでしょう。
      某ソフトではポートを開けるなと言う事になるんでしょうかw

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 19時26分 (#2242287)

    ポルトガルのサーバにアップロードすれば、合法ってことか

    • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 20時46分 (#2242357)

      ポルトガルで提供されてるVPSサービスで、P2Pソフトなりtorrentクライアントなり動かして、ローカルのPCとVPS環境とをSFTPで転送すりゃいいってこった

      …は!?これが幇助に問われ(ry

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        転送量と鯖代で結構いいお値段になりそうだけどな。

      • by Anonymous Coward

        法の外で確保するとこまでは
        いい線いってますけど
        その後が残念です

        ローカルのPCとVPS環境とをSFTPで転送すりゃいいってこった

        DL違法でアウト

        やるならVPS上のデータを
        ストリーミングで見ないとだめでしょ

        # タダ観はキャッシュレスじゃ非合法。。。なんちって

        • by Anonymous Coward

          違法なのは確かですが、どうやってSFTPの転送内容を確認するのでしょう?

    • by Anonymous Coward

      >ポルトガルのサーバにアップロードすれば、合法ってことか
      日本の法律ではアップロードそのものが黒ですよ
      で、どこからダウンロードしても今日から黒です

      ポルトガル国内でダウンロードした物を日本国内に持ち込むことはどういう扱いになるのかは解りかねますけど

      #関連トピックでリッピングで噛みつかれたのだけど、他のDVDにもダウンロード権なんかついてないじゃねぇかよ
      #どこの会社のDVDならあるんだかなぁ〜

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 19時58分 (#2242310)

    ポルトガル

    • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 20時55分 (#2242365)

      本家のコメントで「ポルトガルには被害受けるような著作権産業なんかロクに無いからそれで構わないし国民も大喜びなんだろ」ってついててなるほどと納得してしまった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        前にスイス政府が非正規ダウンロードに合法だと見解を出した時にも、そんな感じのコメントがありましたね
        まぁロビー活動する団体がいなければそうなるよなぁと思いました
        http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=553437&cid=2061739 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 20時27分 (#2242337)

    IPアドレスの証拠能力って日本だと検察や司法でどの程度あると考えられているのだろう?

    • by Anonymous Coward

      検察や司法はわからんが、警察は完全にあると考えてるんじゃないの?

      ちょっと前に大阪市に殺人予告メールを送ったとかでアニメ脚本家が逮捕されてて、逮捕理由はIPアドレスたどったらその人だったそうだけど、そのメールが送られた大阪市の該当メールフォームにはXSSの脆弱性があって、罠アドレス踏んだだけという可能性もあるらしいよ。
      でも逮捕。

      • by Anonymous Coward

        自分で書いてある通りに、故意か偶然かは別として、送っ(てしまっ)たヤツは IP アドレスから突き止められたんだろ?
        例えば、凶器の包丁から唯一検出された指紋の持ち主に、予想犯行時刻のアリバイが無ければ、そりゃ取りあえず逮捕くらいはされるさ。

        その後、不起訴になるかもしれんが。

        • by Anonymous Coward

          例えば、凶器の包丁から唯一検出された指紋の持ち主に、予想犯行時刻のアリバイが無ければ、そりゃ取りあえず逮捕くらいはされるさ。

          ですねぇ。
          でも、まだ殺人は起きてなかったし、予告のメールだって罠を踏んだだけかもしれないし、或いはセキュリティが掛かってない(に等しかった?)無線LANアクセスポイントに侵入されて踏み台にされただけかもしれないし、何よりも「逃げるそぶりすらなかった」人を逮捕するだけの理由があったのかどうか、ってことでしょうなぁ。

          その後、不起訴になるかもしれんが。

          これも肝で

    • by Anonymous Coward

      http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2012/10/2-1791.html [atmarkit.co.jp]

      これを読むと良いよ

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 20時58分 (#2242367)

    全て制限すれば広まらないし全て許可すれば作り手がいなくなる。要するに人類はどっちにしろゴミクズってことだ。

    • by Anonymous Coward

      全て制限すれば~はそのとおりかもしれないけど、全て許可すれば~の方はそうとは限らないんじゃないかな?
      今現在の人類ではそうなのかもしれないけど、高度?な人類になれば広まることのモチベーションのみで作ってもらえるかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 21時08分 (#2242377)

    知財を持っている、作っている国は著作権侵害に厳しい

    知財を持っていない、消費するだけの国は著作権何それおいしいの

    本当にそれだけだと思う。
    国際的に一律の管理しないと公正な利用なんて無理でしょう。

    • by Anonymous Coward

      この辺もWTOなのかな?
      国ごとに法律が違うのはしょうがないんだろうけど、
      同じ土俵の上で勝負しないと不公平だよね。

      • by Anonymous Coward

        自国で有利な土俵を勝手に作っておいて
        他国に合わせろと言ってもね

        • by Anonymous Coward

          そういうコメントは/.本家の国に言ってくれ

    • by Anonymous Coward

      国家主権ってそういうものだよね。。
      「国際司法裁判所に持ち込んでやるッ!」って言っても、そこは双方合意の上でしか持ち込めない機関からADRみたいなものだし。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月01日 22時26分 (#2242428)

    民事じゃ訴えられるよね、たぶん。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月02日 0時30分 (#2242492)

    みたいな感じでどこぞのテレビ局みたいに悲鳴を上げる姿が見てみたい。

    # こうして日本企業は外資系につぶされていくのでした。めでたしめでたし。

    • by Anonymous Coward

      白蟻乞食に食いつぶされる方が先だろ

  • by Anonymous Coward on 2012年10月02日 8時37分 (#2242619)

    ポルトガルが著作権を無視→「いい国だ」
    中国が著作権を無視→「ひどい国だ」

    • by Anonymous Coward

      「無視」ではないでしょう。
      「私的・非営利であれば合法」という判断が一般的な間隔に近いという事では?

    • by Anonymous Coward

      中国は著作権侵害で儲けてますから
      がっつり稼いでますから
      ポルトガル的にもアウト

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...