パスワードを忘れた? アカウント作成
3963069 story
著作権

著作権法で「パロディ」を規定する? 73

ストーリー by hylom
地雷を定義 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本の著作権法ではパロディに関する規定が存在しない。パロディは既存の作品を下敷きにしているため、パロディ作品を公に発表する際には原作の著作者に許諾を得ない限りは違法となる可能性がある。しかし、近年「パロディによる2次創作」が活発に行われているため、「パロディ」について法体系の整備が検討されているという(日経新聞文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第12期第1回 2012/06/07)実況ツイートまとめ)。

すでにパロディの法整備を進めている欧米主要国の例を参考にしつつ、日本での現状を踏まえて、どのような類型の2次創作であればパロディーとして認めるかといった点を検討するという。文化庁は今後2~3年かけて著作権法にパロディー関連の規定を盛り込むための検討を行う意向だそうだ。ただし、パロディ作品に対する関係者の認識は一様でなく、法制化には曲折も予想されるとのこと。

こういうのは白黒はっきりつけると、それに縛られて面白みがなくなると思うんだけど。アメリカはそれで同じパターンばかりになってる気が。

今回の件はパロディを直接的に規制するものではないが、グレーなところに明確な線引きを加えるということで不安を感じている人も多いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • フランス (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年06月11日 16時20分 (#2171030)
    やるならフランス [kyoshin.net]並みに。
    #でも絶対そうはならないんだよね。
    • by Anonymous Coward on 2012年06月11日 16時47分 (#2171051)

      さすが文化の国。フランスファイブが作られる土壌があったわけですね

      日本でもパロディは法的に存在を許されるかどうかでなく、元作品の権利者が干渉してよいかどうかを論議してほしいです

      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...