![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
銃声を自動検出して犯人の位置を特定する技術がプライバシーを侵害する? 36
ストーリー by reo
big-data-is-listening-to-you 部門より
big-data-is-listening-to-you 部門より
taraiok 曰く、
アメリカでは、電柱、建物などあらゆる構造物に電子集音デバイスを取り付け、銃声を監視する「SureSpotter」と呼ばれるシステムの構築が行われているらしい。このシステムを使用すれば、警察が犯人の居場所を特定するまでの時間を大幅に短縮することが可能となるという (Post-Gazette の記事、本家 /. 記事より) 。
元記事によれば、センサーで銃声らしき音声を記録すると監視カメラ上に警告が表示される。システム監視者は録音を再生し、銃声であることを確認すると銃が発射されたセンサーの位置の衛星地図を拡大し場所を特定する。それを警察に通報するという形になる。記事の事例となっている事件では、銃撃が起きてから 3 分 55 秒という短い時間で犯人確保につながったとしている。
その一方で、このシステムは銃声と同時に周囲の会話も記録することがあることから、警察の監視による発砲事件の減少と一般人のプライバシーの侵害のはざまで議論が持ち上がっている。実際に警察側が裁判などで記録された会話を証拠として利用した例もあるという。開発元の James G. Beldock 氏は、銃声で無ければシステムは起動せず、銃声以外の音声を記録することは意図していないとコメントしている。
日本のNシステム (スコア:2)
公式には存在しないことにして、裁判の証拠にも使わず、捜査にだけ使うってのはいかがでしょう。
まあ、銃使用犯罪者を擁護することに必死な団体がいるので、何をしようがいちゃもんを付けられそうな気がしますが。
Re: (スコア:0)
最近のはスレーブストロボで目くらましする事に対する対策か、撮影光源を赤外LEDでランダムに点灯を繰り返して撮影してる機種もありますね。
CSIがアップをはじめました。 (スコア:2)
きっとネタに組み込まれるんだろうなぁ。
現実よりずっとハイテクっぽくなるんだろうけど。
そもそも銃声を聞かなくて済むようにしようとは... (スコア:1)
おもわねぇんだよなー奴らは。
Re: (スコア:0)
いや、事実上不可能だし……
Re: (スコア:0)
悪人が銃を持ってるという前提にたっても、
日本は「お上に守ってもらう」
米国は「俺が銃を持って守る」
基本姿勢が違うわけで。
Re: (スコア:0)
悪人が銃を持ってるという前提にたっても、
日本は「お上に守ってもらう」
米国は「俺が銃を持って守る」
基本姿勢が違うわけで。
基本姿勢は違うだろうけど、警察に発砲を許さないような圧力かけて「お上に守ってもらう」でもないカンジ
# 「まあ、大丈夫だろ」という姿勢かも?
個人的には権力を監視しつつ、その権力が適切に危険を被ってくれる(ex:ほどほど警察が抑止する)くらいが良いんじゃないかと思うんだけどねー。
# 個々人の警察の人とか世話(not拘留)になったりして、敬意を払ってるつもりです。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
民主国家を維持しようとするなら、市民の武装解除なんて絶対無理。
Re: (スコア:0)
日本みたいに、平和が「与えられる」と信じられるほどボケてないんです。
それ以前に歴史から考えないと制度は見えないでしょう。
Re: (スコア:0)
平和ボケって言葉が好きな人って必ずいるね。
アメリカ人にも銃社会から脱却したいと考える人は多いけど、
彼らは平和ボケなのかな。
全米ライフル協会こそが正義だとか考えてるのかな。
Re:そもそも銃声を聞かなくて済むようにしようとは... (スコア:2)
銃社会から脱却しようとしてるアメリカ人は、別に『安全は只だから銃なんて不要』と考えてるわけじゃなかろう。
むしろ、銃社会の危険さや悲惨な面を知ってるからこそ『努力して』脱却しようとしてるんだろうに。
そういう意味では、銃社会で起きる犯罪に効果的に対処しようと生み出されたSureSpotterは、方向性は違えど根本は一緒だと思うけど。
と言うか、『理想としてどうあるべきか』と『現実にどう対処するか』ってのを一緒のレイヤで論じる時点で間違ってる。
Re: (スコア:0)
日本の治安の良さは世界的にも特異なレベル
と同時に危うすぎる国家間のパワーバランスなのに麻痺してる平和ボケな国
Re: (スコア:0)
ミリオタの発想。
俺はピリピリと肌でリスクを感じて生きている。
ほかの奴らは全員ボケども。
Re: (スコア:0)
銃社会を肯定する理由として『自衛のため』ってあちらさんが主張しているのを聞くけど、
実現できていない気がする。
銃乱射事件とかあった時に、現場にいた市民が銃を抜いて撃退したって話聞かないんだけど。
ニュースで聞くだけだったらそうだけど、実際は違うのかなぁ。
Re: (スコア:0)
一般人で銃を所有している場合、
閑静な住宅街で強盗から自衛のために自宅に備えてある
銃乱射の場合は、人が多い場所で起こるから
の違いがあるのでは。
Re: (スコア:0)
それは非現実的というものだ。
鉄砲は農業生産には絶対に欠かせない。
偏執的に銃規制が厳しい日本ですら、田舎に行けば鳥獣駆除の銃声が聞こえるのも珍しくない。
ましてや農業超大国のアメリカでは絶対無理。
開き直って全部録音してしまえ (スコア:1)
「ドキュンの声が聞こえたので録音しました(キリッ」
Re: (スコア:0)
間寛平「のーみそばーん」
SureSpotter「録音しました」
訴訟大国 (スコア:0)
プライバシーの履き違え
Re: (スコア:0)
別に室内に設置しているわけでもなし、公共の場で大声でしている
会話についてプライバシーの侵害とか言われると、釈然としませんね。
定期的にスピーカーから、「サービス品質向上のため、会話の内容を
録音することがございます」とか流しておけばいいんじゃないかな?
ゴルゴ13なら (スコア:0)
たとえこのシステムがあっても狙撃ポイントが特定される様なヘマはしない
Re:ゴルゴ13なら (スコア:2)
Re:ゴルゴ13なら (スコア:1)
しかし捜査官が、こんな場所から狙撃出来る訳が無いと
解析結果を信用しないという展開に。
Re:ゴルゴ13なら (スコア:1)
狙撃場所は特定できたし使ったと思われる銃まで押さえたけど、
こんな距離からビル風の中狙撃したなんて陪審員が納得しない!
ってなって刑事が諦めるっていうエピソードが本当にありました。
Re: (スコア:0)
盗聴魔が「マイク犬」使って、ポイント特定ってネタがあったジャン。
日本でも (スコア:0)
日本でも交差点の監視カメラにマイクを取り付け、衝突時の衝撃音をセンスして自動的に事故発生のアラームを鳴らす実験をしたとか、そういうシステムがもう動いているとかいう話を聞いたことはあるが
Re: (スコア:0)
都市高速の事故が起きやすいカーブにもあったりします
Re:日本でも (スコア:2)
都市高以外でも色んなところにありますよ。
高速道路は監視カメラも多いですし。
オーバーヒートで路肩に止めたら、スピーカーで
そこに止めないでくださいって叫ばれたりします・・・
#動けないから止まったんだけどねぇ
Re: (スコア:0)
そこに止めない(努力をし)てください(オーバーヒートなんて論外です)
Re: (スコア:0)
信号の有る交差点で事故が有ったとき、衝突音が発生した時刻を記録しておくことで、
どっちが信号無視したかを判別するんじゃなかったっけ
AEDも録音機能がある (スコア:0)
今後のために役に立てるためらしいですが、もう少し周知した方が良いような気がします。
ポリスアカデミー (スコア:0)
銃声を真似たら逮捕されるわけですね
Re:ポリスアカデミー (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そして実銃はサイレンサーがつけられるようになって、
録音されるのは別の音ばかりになると。
警察国家 (スコア:0)
米政府に現在進行中の前科があるから批判されるんだろ
戒厳令みたいな法律やFEMAなんかをこっそり作ったり優生学の研究をロックフェラーが後押ししたりと
銃声検出装置を設置するのが北欧だとかブータンだとかなら話題にすらならない
もっとも付ける理由自体がない国だけど
騙されたと思って!ネタだと思って!! (スコア:0)
この動画(How You Know You're Shopping in Texas) [youtube.com]を見るんだ!!
ネタだろうと思っているけど、大体あってる。テキサスならしょうがないって気がするんだよなぁ(´・ω・`)