パスワードを忘れた? アカウント作成
260376 story
著作権

著作権を買ってグレーなものを訴える著作権トロールが増加 87

ストーリー by kazekiri
重箱の隅を 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

著作権を買って訴訟で儲けることによって会社を経営をする著作権トロールが増加している。

Righthavenという企業では、インターネット上から記事の転載を見つけ、その記事の著作権を買い取り、DMCAに基づく記事の取り下げ要求を省いていきなり裁判所にドメイン差し押さえと75,000ドルの賠償金を求めて訴えるというビジネスモデルを展開しているとのこと。個々の事情を配慮することなく行われているため、記事のインタビューを受けた当人が記事を転載している場合でも訴えられているという(TeleRead記事記事翻訳)。

また、2010年において、1981年の曲「Down Under」のフルートのリフが1934年の曲「Kookaburra」の著作権を侵害したとして、オーストラリアの裁判所において5%の著作権使用料を払うように命じられたとのこと(P2Pとかその辺のお話のブログ記事)。

アメリカでもDrive in Music Company (DIM)と呼ばれる企業が、Kiaの広告ソングが「Let a Woman Be a Woman」の著作権を侵害しているとして裁判所に訴えている。DIMは、Cypress HillのHow i could just kill a man (1991年)The Music MachineのCome On In (1966年)をサンプリングしているとしても裁判所に訴えているとのことだ(使われているのは一小節のみ)。
大物アーティストすら訴えられているという状況で著作権は一体誰のためにあるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 大物ならいいのか (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年10月04日 10時51分 (#1834369)

    大物だろうと許諾なく他人の著作を盗用しちゃいけないだろう。
    金目当てに訴える是非と、権利侵害の是非をごっちゃにするな。

    • by Anonymous Coward

      > 金目当てに訴える是非と、権利侵害の是非をごっちゃにするな。
      金目当てに訴える(=財産権の行使)ことの何がいけないの? むしろ訴えなかったら権利を放棄したとみなされるようなお国柄だというのに。
      犯罪者が居直ってるだけじゃん(アメリカでは刑事罰が付くとは限らないから少々話が違うみたいだけど)。

      • Re:大物ならいいのか (スコア:4, すばらしい洞察)

        by defaultroute (40612) on 2010年10月04日 11時59分 (#1834402) ホームページ 日記

        ルール自身の是非論と、ルールの中で何をしていいのか論がごっちゃになってますね。司法としてはあなたの言うことは正しいですが、主権者(まぁ、今回の件はヨソの国の話ですが)としては立法まで含めて考える態度が正解だと思います。そのう上で、著作権という概念そのものが何を守ることを金科玉条としていて、このテイタラクの行き着く先に何があるのかを議論すること自体はとても大事なことだと思います。

        財産権の行使は無制限に認められるべきかその財産権の正当性の範囲に限られるべきであるか、限られるとしたらどの程度なのか(公共性と財産権との衝突、とでも言うのでしょうか。専門家でないので用語はよく知りませんが)。著作権について言えば、何も生み出してない人間が何かを生み出した人間に対して、その権利を過剰に(例えば、著作権移転にかかった費用以上に)行使する正当性はあるのか? というのは、専門家でない私でも即座に思いつく論点です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          サンプリングについては、安価なサンプラーという道具が普及(1980年代中期〜)したせいで、サンプリング手法が一般化してしまいましたしねぇ。
          ビズ・マーキー事件(1991年)以前の楽曲に無断サンプリングが含まれてても、ある意味仕方ないことです。

          リフやフレーズの盗用についても、美術工芸品の著作権でトレースした漫画やアニメを訴えられるようなものですし。

          • by Anonymous Coward

            >美術工芸品の著作権
            日本では博多人形赤とんぼ事件で量産品も美術工芸品として著作権が認められたことがありますね。
            その他にもいくつか [law.co.jp]認められている事例があるようです。

            ただし、最高裁判決だと応用美術の著作権は否定されています(ニーチェア事件)。なので、下手な地裁裁判官に当たらない限りは大丈夫なはずです多分。

        • by Anonymous Coward

          なんだか正当性を錦の御旗のように振りかざすのって気持ちはいいだろうけど、世の中って法理だけでつくられているわけではないことも知っておかないとだめ。

          なんか財産権の流通性を弱める方向に規制をかけたいみたいだけど、そうするとその財産権自体の価値が低下するのは自明。

          同じ権利を持っていても持ち主が「何も生み出してない人間」か「何かを生み出した人間」によって行使の範囲、効力に差を出そうだなんて無茶な発想ですよ。ちょっと考えただけでも「何かを生み出した人間」が「何も生み出してない人間」に著作権を譲渡する際に現状の相場なみの値段で買ってくれなくなります。権利にそういう縛りをつけてほんとうに作者が喜ぶのでしょうか?

          • Re:大物ならいいのか (スコア:2, すばらしい洞察)

            by defaultroute (40612) on 2010年10月04日 18時16分 (#1834755) ホームページ 日記

            いや、その、前の書き込みは、議論の枠を広げて考えるべきだ、以上のことは言ってないのですが。

            > 権利にそういう縛りをつけてほんとうに作者が喜ぶのでしょうか?

            別ACさんも言ってますが、作者を喜ばすための権利じゃないっすよね。「(a)今までに創造した人の権利を最大化したい」という論理と「(b)これから創造する人たちのチャンスを最大化したい」という論理が相反しているのは明らかです。個人的には、著作権問題の本質は、この間のバランスをどう取るか、というトレードオフの問題だと考えています。

            あなたの仰るような考えに任せると、論理が(a)側に寄りすぎてしまうのではないか (なぜなら、放置すると今カネを持っている人が良い弁護士を雇って都合の良い判例を積み重ねられるから) という心配をしています。まぁ、傾いても構わない or 傾けるべきだ、という考え方ならそれはそれで一つのご意見と思いますが。(松本某という漫画家もそんな立場でしたね)

            フェアユースの成立ちとかそういう話で、文化大革命とかクメールルージュとかは的外れな例だと思いますよ。

            親コメント
      • by s02222 (20350) on 2010年10月04日 13時22分 (#1834469)
        著作権侵害が親告罪なら、権利者が言い出さない限りは犯罪ではないですね。極端なところだと「宣伝効果がなきにしもあらずなので、とりあえずは無断コピーを黙認する。いよいよ鬱陶しくなってきたら訴える」みたいな戦略もありです。単に、逐一訴える手間が大きすぎる、と泣き寝入り気味に放置されてる例も多いんでしょうけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          この場合権利者が言い出してるわけですが、なおも居直ろうとはどこまで盗人猛々しいんだか。
          アメリカの場合そもそも著作権侵害は(処罰される場合には)親告罪じゃありませんし。

          • Re:大物ならいいのか (スコア:2, すばらしい洞察)

            by s02222 (20350) on 2010年10月04日 14時55分 (#1834565)
            そりゃ、居直って同情を集めようともしますよ。権利者がほったらかしにしていた案件を、わざわざ掘り返してお金にしてくれるお仕事が発生した、ってことですよね。金になるからとグレーゾーンを徹底的に埋め立て始めると、最後には隣の家に文句を言うのに弁護士を立てなきゃならないぎすぎすした社会のできあがりですよ。それが、権利者が望んだ状態だというならまだあきらめも付くけど、マージンやら手数料狙いの積極的な関与でそんな事になるのはどうにもやるせない。
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      超大物(というか大会社相手)には仕掛けないでしょ、どうせ。

      #ライオン(ピー)やアトラン(ピー)を作った会社とか。

      • by gurugulu (20232) on 2010年10月04日 14時04分 (#1834508)

        日本の音楽も、結構あちらの国の曲にヒントを得て、
        かかれたものも多いと思うのですが、あちらの国の
        人が日本の作曲家、編曲家を訴えることは出来るの
        でしょか??

        親コメント
        • Re:大物ならいいのか (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年10月04日 14時13分 (#1834520)

          ディズニーのライオンキングにこちらからへいこらするようなお国柄なのに何を期待してるんですか?

          親コメント
        • Re:大物ならいいのか (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年10月04日 17時23分 (#1834705)

          「ヒントを得て」ってレベルならね。
          ナディアだって『海底二万マイル』にヒントを得て作られたものだし。

          でもね『ナディアとアトランティスの比較 [geocities.co.jp]』とか見ると、「ヒントを得て」ってレベルじゃないと思うんだ。主人公やヒロインはおろか、副長や船医や操舵長まで似てるってどうなってんの?と。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >あちらの国の人が日本の作曲家、編曲家を訴えることは出来るのでしょか??
          できますが、訴えるならよりお金のある所を訴えるかと。なお、どの国で裁判が開かれどの国の法律が適用されるかは状況によります。

          国際著作権訴訟の原則:裁判はどこの国で開かれ、どの国の法律が適用されるのか?
          http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/12/27/2425 [impressrd.jp]

      • by Anonymous Coward

        ライオン丸とアトランジャー…
        アオシマのことですね?

  • トロール (スコア:3, おもしろおかしい)

    by PEEK (27419) on 2010年10月04日 12時14分 (#1834413) 日記

    最近はいろんなムーミンがいるんだな~

    --
    らじゃったのだ
  • パテントトロールは NHK の「クローズアップ現代」が取材している。
    http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2796 [nhk.or.jp]

    著作権トロールが同じような手口を考えているとすれば、
    パクリ作品なのか、引用がグレーかどうかなんてことは、
    陪審員にアピールがうまくいくかどうかより重要ではない。

    イメージを売りにしているアーティストにとっては起訴そのもので痛手を被る。
    現実には示談金の相場と訴訟対策(弁護士相談)費用を天秤にかけることになろう。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 10時55分 (#1834373)
    日本はJASRACが(事実上)一括して管理してますからこのようなヤクザが付け入る隙はありませんね!
    • Re:その点 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年10月04日 11時04分 (#1834378)
      >個々の事情を配慮することなく行われているため、
      >記事のインタビューを受けた当人が記事を転載して
      >いる場合でも訴えられているという

      なんていうの見ると、JASRACの取り立てを参考にしている
      ように見えてしょうがない。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward
      一部ではJASRAC自体がヤクザとも言われているようですが…
      • Re:その点 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年10月04日 12時21分 (#1834418)
        「# JASRAC自体がヤクザみたいなものだけどな」と書きかけてあまりに無粋だと思って投稿する寸前で削除したのに台無しじゃないかっ!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 11時01分 (#1834375)

    Jason Mraz の "Try Try Try" という曲に日本アニメのアイキャッチが入ってるという話があって
    誰かの悪戯じゃないかと疑われてたけど、その後どうなったのかな。

    こんなの
    http://www.youtube.com/watch?v=sU23gtSsg8E [youtube.com]

    • by Anonymous Coward
      楽曲に他の曲をサンプリングとして使うのはジャンルによっては非常に多い。
      で、レコード会社が他社を訴えるとほぼ間違いなく訴え返されるので訴えられないとか。

      大抵はパクリじゃなくて尊敬の結果としてリスペクトしてるわけで、
      著作権を持ち出してレコード会社同士が揉めるとアーティストが逃げてしまうのでやはり出来ない。

      随分昔に聞いた話なので最近はどうか判りませんが・・・
      • by bicycler (35194) on 2010年10月04日 20時16分 (#1834856) 日記
        結構な大物とそこそこの大物の間でもめたことあるみたいですよ。
        Bitter Sweet Symphone [wikipedia.org]
        クレジットに原曲の作成者を加えることで解決したっぽいのですが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        サンプリング:手法
        リスペクト・オマージュ:動機(目的)
        パクリ:結果としての行為への判断

        トレースと模写は異なるわけで
        サンプリングしなくてもリスペクトする方法はあるでしょう
        安易なサンプリングは盗用(=パクリ)と言ってしまっても良いんじゃないかな

        • by QwertyZZZ (8195) on 2010年10月04日 13時12分 (#1834462) 日記

          明確に言えばパクリかも知れない。
          しかし、大量に権利を抱えている者同士の間なら、それは暗黙的な弱いクロスライセンスみたいな運用に成るって事でしょう。
          相手がしているのなら、こっちにもその許可を与えていると暗黙的に判断し、利用する。そしてそれで利益が出る。
          ま、個人を含めてくれるかどうかは、アヤシイだろうけど。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 11時03分 (#1834377)

    Kiaの広告ソングと「Let a Woman Be a Woman」は確かにそっくりだね。よく再現したと褒めたくなるくらい。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 11時17分 (#1834382)

    行き着く先はこんな世界 [uncyclopedia.info]

    ※ 徴収を訴訟に、JASRACを著作権トロールに適当に読み替えてください。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 12時23分 (#1834420)
    音楽制作にブレークビーツが普及して、ループ素材(音単位から数小節の楽曲の切り抜き)が一般的に使われてますけど、
    つぶれそうな音源制作会社のループ素材の著作権を買って来て、「使ってようがいまいが似てる曲ならなんでも」訴える…なんてこともできちゃいますね。
    • by Anonymous Coward

      著作権フリーの名目で売ってる製品を、途中でちゃぶ台返しすることは出来ないでしょう

      • by Anonymous Coward
        自社特許をフリーソフトで使う分には金を取らないと言っておいて、普及したらちゃぶ台返しした企業はかつてあったからなぁ。
        • by Anonymous Coward

          gifの件みたいな社の当面の方針を述べただけの物と、素材集みたいに個別商品の使用許諾条件で明示されてるものとでは違うんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 12時46分 (#1834438)

    著作権ゴロあたりで良いと思う。
    パテント・トロールは特許ゴロだし。

    語彙をきちんと理解するには、元の意味を知る必要があると思うが、
    このトロールとはなんだとなると、北欧神話の小人から来ているらしい。
    ここまでくると、なんだかなあと思ってしまう。

    なんでもカタカナで済まそうとするのに反対の人。

  • T/O

    #ほんと誰のための著作権なんだか・・・
    • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 13時07分 (#1834457)

      本当にJASRAC叩きは学習しないな。
      JASRACは昔の集計とか適応の融通には問題が有るが、自身で権利を買って来た事なんか一度も無いぞ?
      一人でもそういう適当な嘘っぱちで叩くと、全ての人の意見が怪しく見えるわな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 16時28分 (#1834649)

        JASRACのすごいところは管理していない楽曲からもカネを取ろうするところだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >自身で権利を買って来た事なんか一度も無いぞ?
        問題はそこじゃない。

        • by Anonymous Coward

          権利主張でも同様だから、何処がJASRACのやっている事と同じなのか説明が欲しい位だ。

          どこをどう見てもJASRACの問題は不透明会計と融通の無さのみに集約される物だよ。

          単に権利で稼いでいるってだけでなんでも同一視しているんじゃ無いだろうな?

    • by Anonymous Coward
      既出モデ持ってきてー
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...