
中国で義務化の検閲ソフトが中国オタクに擬人化される 51
ストーリー by reo
妄想力とユーモアが世界を潤滑にする 部門より
妄想力とユーモアが世界を潤滑にする 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
/.J でも既報の中国が義務化する全パソコンへの検閲ソフトを、中国のオタクが萌え擬人化したのが話題になっているという。その名は「緑垻 (壩) 花季護航」というソフト名にちなんだ「緑垻娘」 (「日中文化交流」と書いてオタ活動と読むの記事、NightWalker の日記、21 世紀中国ニュースの記事より) 。
これらの絵に対し「ついに国産萌えキャラが出現したか !!」「緑垻娘たんに『H なのはいけないと思います』って削除されちゃうんだよ !!」との賞賛の声が中国国内で集まっているという。まとめサイト(baidu.com。一部会社では閲覧注意な絵も投稿されている) もあるようだ。この絵に対し、同人ゲームの東方 Projectに出てくる河城にとり (Google イメージ検索) に似ているという声が上がっている (働くモノニュースより) 。
思想の普及 (スコア:3, おもしろおかしい)
メディア規格の普及にエロは必須だが、
リベラリズムの普及にもやはりエロが効果的なのか?
昔とった杵柄 (スコア:2, 参考になる)
> メディア規格の普及にエロは必須だが、
テープ時代の一シーンなんですよ、それって都市伝説といっていいレベル。
CES 2007で米国のアダルトビデオ業界はHD DVDを支持
http://japan.cnet.com/blog/tamon/2007/01/13/ces_2007hd_dvd_297a/ [cnet.com]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
総評 (スコア:2, おもしろおかしい)
・全体的に完成レベルが低いです。コミケ●日前の極道入稿じゃないのですからせめてペン入れ・ベタ塗りくらいは完全に。
・目の描き方、顔の角度が似たり寄ったりです。キャラクターの描き分けを勉強してください。
・絵はしゃべれませんから表情はもっと大胆に。
・パースが狂っているものが散見されます。基本中の基本ですからしっかり描きましょう。
・骨格を意識して身体を描きましょう。目線と体の向きが合っていないのは論外です。
#某マンガ雑誌の新人賞論評からそれっぽいものを抜き出してみたテスト:P
Re: (スコア:0)
まあ見れるものも中にはあるっちゃあある。
引用元 [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/fa4fe7dfddbb500050384edb1dae... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/2d0937f2ec2c7ae6a88e8403a678... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/193f4dd1616eb4f601344eda1cec... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/05cba8f3e66a3be13c53076a3974... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/4ff2a6585f62a44d35a1cda7e810... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/4b50de6f466cb23df723963a586f... [goo.ne.jp]
http://blogimg.goo.ne.jp/use [goo.ne.jp]
Re: (スコア:0)
いやそんなネタにマジレスしなくても。
>> #某マンガ雑誌の新人賞論評からそれっぽいものを抜き出してみたテスト:P
がすべてでしょ。日本の萌え擬人化まとめサイトの「総評」としてコピペしてもたいていの場合ほぼそのまま通用すると思うよ。
うさぎ (スコア:2)
Re:うさぎ (スコア:1)
かわいい顔して首を刎ねてくれるところとか。
# 絶対違う。
Re: (スコア:0)
りんくをたどるとこんなんでますた
>左手に抱いているウサギはおそらく綠壩(グリーンダム)ソフトのインターフェイス上のウサギのイラストにちなんだものと思われます。
さぁて、中国政府の動きが楽しみだ (スコア:1)
これをどうでもいい動きとして無視するようでは三流だ。
「これからは萌えも中国っ!!」
と言って、中関村や徐家匯を
秋葉原に負けない萌えの聖地にします!!
と便乗しないと一流の萌え国家とはいえまい。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
こんなこと言うのは少し後ろめたいんですが、
中国の人たちは、上に共産党が乗っかってないと、
今よりもっと脅威なんじゃないかという気がしてきました。
Re: (スコア:0)
それではまだまだですね。自分もパクってる [srad.jp]くせに「二次創作は許されるものではありません」とか言い出す [srad.jp]ところまで真似ないと、一流の権利ゴロとは言えません。
Re:さぁて、中国政府の動きが楽しみだ (スコア:1)
つまり、まずはマリオ……おや? なぜ会社のオフィスにこんな謎の扉が…ん?ん? 誰かノックした???....
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
それってナディアをパクったディズ… [geocities.co.jp]
おっと、こんな時間に誰か来たようだ。
「工口物」 (スコア:1)
Re:「工口物」 (スコア:1)
今年始めの fjの教祖様のご神託でございます。
今年はエロで行きましょう!! [blogspot.com]
今年は世界的にエロなんですよ。
# 年初からよくこれだけの馬鹿な事を…
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
「エロ」の認識でせっかくオイシイ「扱」の字が出てきたのに、
という平凡な解釈で終わっちゃってるのが残念だねぇ。
「扱く」と解釈すれば「しごく」とも「コく」とも読めるのに!
Re:「工口物」 (スコア:1)
その突っ込みは、半年ほど速く欲しかった。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
香港の絵師さんなのか、はたまた台湾の人なのか、どっちにしても本土の検閲天国の人が描いたってわけじゃないよねえ。
でも背景は簡体字なんだよなあ
なんで統一してないんだろう?
Re: (スコア:0)
繁体字は日本語なのでは?
壩と垻 (スコア:1, 参考になる)
オリジナル [lssw365.net]の表記は(mainland chinaなので)簡体字の坝で、簡化字総表 [wikisource.org]の第一表によると壩の簡体字ということになっています。垻は旁に第三表の規則を類推適用したものと思われますが、第一表に含まれる字は第一表のほうが優先されます。いちおう垻も壩の異体字として実在するようなのですが、JIS X 0212にもJIS X 0213にもAdobe Japan1-6にすら含まれず、CNS 11643の三面とかKPS 10721などの規格まで探さないと出てこないようなレア字なので、壩のほうが表示できる可能性も高いです。
似てるというか (スコア:0)
ちょいまて。後ろの鳥居はなんだ [goo.ne.jp]。
引用元 [goo.ne.jp]。似てないのもありますよ。
Re:似てるというか (スコア:1)
描きたいがためのコジツケのように思えてならないw > にとり帽
まてまてまて(Re:似てるというか (スコア:1)
タレコミ元の一つ [livedoor.jp]に貼られているのを見る限りでは、個々が勝手に擬人化して描いてる段階じゃないですか?
載ってるのだと初音ミク似 [livedoor.jp]とか東方っぽいの [livedoor.jp]とか…共通点は緑の髪のツインテールの女の子とゆー感じで。
ある意味、この手の記号化された擬人化は日本が恐ろしいくらいに先端行っているのだから、既存のキャラを多少パクられる程度は気にしないでいいのではないですか?
逆に考えると、日本的な「アニメ絵」と言うか日本的なキャラのステロタイプがこれだけアジアで浸透・普及してるというのはそれこそソフトパワーの真っ当な方向性って奴で誇っていいんじゃないかと思うのですが…
Re: (スコア:0)
「○○は日本が進んでいるのだから多少……くらいいいじゃない」 というのはある方向に偏向した方々が大好きな非常に無責任な物言いですね。 しかも大抵自分は関係なくて他人に我慢させるだけという。
Re: (スコア:0)
いいえ、中国シンパや何も知らないというかwebやオタクカルチャーに関心のない人ならそう思っても理解はできますが、
同じ様な物をいつも見ている人から見れば、これがパクリであるのは一見で分かるぐらい明白です。
「何かを擬人化をする」という発想を持っている中国にンが、これだけ日本からの情報も中国にネット経由でわたっている現在、
しかも中国でかなり人気にあるコンテンツについて、全く知らないということは到底考えられません。
しかも出典が不明確なんですから、これは二次創作ではなく明確にパクリです。
しかも、一部の作品(便宜上そう呼びますが、実際は盗品です)はトレスや無断流用の類です。
Re: (スコア:0)
# 面子は永遠亭だけど
Re: (スコア:0)
绿坝娘之歌 緑bar娘の歌 [live.com]
>元歌は日本の「つるぺったん」(東方萃奏楽)。
「似ている」というか、ほとんど
の域ですな。
Re: (スコア:0)
>オタクに擬人化される (スコア:0)
擬人キャラを描いている人間は全てオタクなの?
それとも、普通の人間は擬人キャラを描かないからオタクってことになってるの?
Re:>オタクに擬人化される (スコア:1)
あなたが知らないだけで、中国では有名なオタクである可能性はちゃんと考慮しましたか?
fjの教祖様
オタクはネガティブな言葉? (スコア:0)
オタクという言葉にネガティブなイメージがあるのは日本だけですよ。
他の国ではネガティブイメージはなく、多くの場合「日本サブカルの愛好者」という意味でしょう?
# そんなのまで輸出されてるのかよって言葉が多い。しかもだいたいエロがらみ
Re: (スコア:0)
被害妄想まる出しめったくせぇ。
「オタク」の語句に反応するよりセレブなオタクになりたまえ。
# オタクのレッテル張りをしたい奴等ほど年収の数字にぐぅの音も出ない。
なんだ (スコア:0)
ソフトウェアもパクリ [srad.jp]なら、擬人化キャラもパクリなのか。
さすが支那。
すげぇ国だな。
Re: (スコア:0)
にとりじゃなくてそのまま中国(紅 美鈴)を使えばよかったのに。
さすがにそこまではしなかったのね
こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:0)
いやまじで。
朝鮮人は無理だが中国人とは分かり合える気がする。
Re:こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:1)
韓国はよく知らないのでちと飛ばしますが、
中国(特に香港)と台湾はその辺結構な勢いで浸透しているようです。
ニコニコ動画にも、香港の「歌ってみた」系歌い手さんとか、
台湾の絵描きさんとか結構みかけますからなぁ。
# 最近はタイの人の絵というのを見たw
西洋だとフランスが結構ひどい((笑)的な意味で)事になってるという噂。
Re: (スコア:0)
# 最近はタイの人の絵というのを見たw
いや、あの……
つ タイにもエロゲがあった! OPムービーも見られる! [new-akiba.com]
Re: (スコア:0)
welcome to StudioGU Official Site [studiogu.com]
上記サイトでは、タイでは性的な商品は法律違反になるのでエロ
ゲと誤表記しないで欲しいと言っているので、紹介するならそうで
はないものを書いた方が。
Re: (スコア:0)
なんで?
中国人も韓国人も台湾人も香港人も日本のエロゲキャラ使ったオンラインゲームを作ってるでしょ。
盗作するのは何所行っても同じ。
Re:こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:1)
「それは全部病気の証拠だ」
とか叫ぶ、西方の低文化国家群に比べたら…
大局的には利害が合致するが、局所的には利害が相反する、というのはよくある話だ。
そこは大局をみにゃーいかんぜよ。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
>西方の低文化国家群
ピューリタンが何人かいれば、国全体を低文化呼ばわりですか?
okkyさんは国籍差別主義者なんですね。
Re:こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:1)
Tomakは流石に感性が合わないと思うぞ。
ROはちゃんと日本でも流行った訳ですが。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:1, すばらしい洞察)
中韓のパクリを声高にいう輩が多いけど、日本の経済発展においても
欧米のパクリは少なからず見えるからな。
アニメの鉄腕アトムをパクリでないといいきれるか?
自動車の形状は?
俺に言わせれば、中韓は日本のパクリ文化をパクっているようにしか見えん。
Re: (スコア:0)
的射てるねー。
欧米から見れば日本と韓国、中国、台湾、香港なんてみんな同じようなもんだよ。
中国人と間違えられて香港返還の話してきたり。
Re:こういうのを見ていると中国人とは分かり合える気がする (スコア:1)
日本人から見れば米国人とカナダ人も同じようなものだから、
それはお互い様……
というか、米国人から見てもカナダ人は米国人と同じようなものか。
Re: (スコア:0)
Google のイメージ検索だとノイズが多いみたいなので、百度イメージ検索 [baidu.com]で検索したら、比較的見れるものが引っかかる気がする。
日本の場合、公然とブログに海賊版OS使ってますよって記事を載っける人が増えたきがする。
後、大手メーカーが海外の類似ソフトの更なるパクリソフト [splashgolf.jp]出してたりするのを見るとなんともいえない気になるなぁ
Re: (スコア:0)
パクりで分かり合える人は、もう現地で住んでください
日本から出て行ってもらっていいですよ
一方Googleでは (スコア:0)