![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
日本製18禁ゲームが英国会で追及される? 45
ストーリー by hylom
よく見つけたな、 部門より
よく見つけたな、 部門より
イギリスで「Hentai」物を扱う輸入再販業者が日本国内向けの18禁ゲーム「レイプレイ」をAmazon.comのマーケットプレイスで販売していたことが問題になり、英労働党のKeith Vaz氏が国会で取り上げる意向を明言したそうです(gamesparkの記事、Belfast Telegraphの記事)。
すでにAmazonは該当製品ページを削除しており、メーカーであるイリュージョンは「Dear customers in foreign countries,(海外の皆様へ)」という注意文を掲載しています(AFPBBNewsの記事)。
ゲームの暴力表現や性描写は度々問題になりますが、今回の英国会で追及という話を聞いて「177」を思い出しました。
「そ こ は 我 々 が 2 0 年 前 に 通 っ た 道 だ !」
ゲームの内容もさることながら、英国基準での内容の審査(レイティング)が行われていないゲームが英国内で入手できてしまう点も問題視されているようだ。
(追記@17:25)#1513114によると、メーカーの注意文は今回の問題が起こる前から掲載されていたとのこと。
もう20年か (スコア:2, 参考になる)
そんなに前なんですね。
リアルタイムで知ってましたけど・・・おおっとまだ18歳になってないぞ私
なんかこう書くとこのページができたのはこのタレコみ(?)の後みたいに読めますが、もっと前からありましたよね? [archive.org]
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
Re:もう20年か (スコア:4, 参考になる)
その頃、エロゲはまだ18禁ではありませんでしたから、言い訳しなくても大丈夫ですヨ(^^;
私自身はプレイしませんでしたが、教師に隠れて友人達が聖女伝説とかをプレイしていましたね。 学校で。
年齢指定が付いたのは、確か沙織事件以降でしたよね。
Re:もう20年か (スコア:1)
>もっと前からありましたよね?
おおっと、そうなのかー( ̄Д ̄;)
エロゲーメーカーのブックマークは、警告抜けた後のページしかしてなく、
今日初めて知りました。。。
どうもですm(__)m
Re:もう20年か (スコア:1)
私も知りませんでした。追記しておきます。
日本のエロゲってワールドワイドなんですねぇ……。
エロは国境を越える (スコア:1, 参考になる)
USでも日本と同じものが普通に買えますよ。UKにもShippingできます
昔は英語に翻訳したエロゲもありました
ちなみに運営元は姫屋ソフト=C'sware=キャラメルBOXですな
http://www.erogeshop.com/ [erogeshop.com]
台湾中国韓国方面は割れでやってる人もいるようです。
内容が内容なのでAC
Re: (スコア:0)
がつてはHENTAI GAMEをやりたいがためにPC-9801をわざわざ買いに来る
物好きな外国人も居たものですよ
Re: (スコア:0)
このゲームって
・大きくわかりやすいアイコンを主体にしたインターフェース
・マウスでぐりぐりするだけで操作できるシンプルなゲーム性
・アニメ調ではない比較的リアルなキャラデザイン
・文字を読ませるシナリオシーンが皆無
と、輸出を意識しているような作りな気がしてきたんですけど勘ぐりすぎですかね。
Re: (スコア:0)
日本語や日本文化がわからなくても遊べる作りだから輸出されて人気なんですよ
Re: (スコア:0)
そんな甲斐性がイリュージョンにあるわけねー。あったらもうちょっとアレとかソレとかhogefugaとかマシになってるとおもわれ。
いや、根拠は「そんなんがあったらもうちょっと違うもん作るだろ」と言うファンの心理その一点に尽きるのですが。
それに、諸外国では改造版が多く(違法に)出回っていることも多く、商売として輸出するなら(法的な部分はさておき)プロテクトとかもうちょっとやるでしょ。
私に言わせると(根拠はないが)理由はすべて「実用性重視」と「当時の技術的制約」の二つで全部説明できますよ。(根拠はないが)
#イリュージョンとティータイムのためにパソコンを3回ほど買い換えた経験があるのでACで
Re: (スコア:0)
天気予報がどうした? (スコア:2, 興味深い)
というおいらはググるまで本当に177の意味が分かりませんでした。
検索結果のトップ [google.co.jp]になってるのも驚きだけど。
いやぁー、すごいですね。 (スコア:2, 参考になる)
私は問題のゲームを知らないし、仮に知っていても、英国議会で論議されることに論評
出来る程の知識もございませんので、取り敢えずBelfast Telegraphの記事を読みました。
凄すぎる・・・・
これ、いくらヘンタイ向けゲームと言っても、日本製ということになるので、ちょっと抑制してもらいたい
です。
それから、ちょっとよく分からないのは、
つまり、イリュージョン社は、海外販売するつもりは無かったのに、勝手にアマゾンが販売促進していた
のか、それとも、両者暗黙の了解で提携していたのですかね?
Re:いやぁー、すごいですね。 (スコア:1, 参考になる)
http://www.gamespark.jp/news/179/17924.html [gamespark.jp]
>英紙Belfast Telegraphの報道によると、実際はAmazonが直接ゲームを
>販売していたわけではなく、Hentai物を扱う輸入の再販業者がマーケット
>プレイスで陳列していただけとのこと。しかし、本来日本国内だけで販売が
>許可されていた製品が、イギリスのレイティング機関であるBBFCを素通り
>して、大衆が利用する大手のオンライン小売店で販売されていたことが問題
>になっているようです。
真っ先に挙げられてるリンク先ぐらいは読もう
Re:いやぁー、すごいですね。 (スコア:1)
>英紙Belfast Telegraphの報道によると、実際はAmazonが直接ゲームを
>販売していたわけではなく、Hentai物を扱う輸入の再販業者がマーケット
>プレイスで陳列していただけとのこと。しかし、本来日本国内だけで販売が
>許可されていた製品が、イギリスのレイティング機関であるBBFCを素通り
>して、大衆が利用する大手のオンライン小売店で販売されていたことが問題
>になっているようです。
が腑に落ちなかったので、タレコミにあるBelfast Telegraphを読んだのですが、
>英紙Belfast Telegraphの報道によると、実際はAmazonが直接ゲームを
>販売していたわけではなく、Hentai物を扱う輸入の再販業者がマーケット
>プレイスで陳列していただけとのこと。
に該当する記述はありませんでした。ですから、どうなってるのかな、疑問を
持ったのですよ。
むしろ、
とあり、アマゾンは知らん振りを決め込んでいるいるのです。
ですから、下種の勘ぐりで、裏で提携でもしているかと思ったんです。
Re: (スコア:0)
その下の通信社の記事とメーカの公式発言は無視ですかそうですか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
売れただけで出るのは「売り上げ」であって「得」や「利益」ではありませんよ。
Re: (スコア:0)
Linuxの普及を通して社会の発展に寄与するする。 [srad.jp]
これを思い出してしまって笑いが止まらんのだが。
というか、この程度のシチュエーションはえろげならよくあることかと。もっとえげつない設定&ストーリーはいっぱいあるよ。鬼畜方面のメーカー見るよろし。
オフトピック (スコア:0)
>Linuxの普及を通して社会の発展に寄与するする。
高校の数学の授業中に、
先生:「・・・で、ここでこれを引いて、だな・・・」
生徒A:「・・・ひくひく・・・」
爆笑が起こって数分間の中断を余儀なくされました。
#あまりのオフトピックのためAC
Re: (スコア:0)
で、GamesParkでは
イギリスのレイティング機関であるBBFCを素通りして、大衆が利用する大手のオンライン小売店で販売されていたことが問題になっているようです。
と書いてるが、Belfast Telgraphでは問題としてあげた議員さんのコメントでは売っていること自体を問題にしている。
“I will be raising this matter in Parliament and hope that action is taken to prevent the game from being sold.”
議員さんはどうやらBBFCと一緒にいろいろチェックしているようだが、英国
Re:いやぁー、すごいですね。 (スコア:3, 参考になる)
まず、Vaz議員が昨夜語った事:
つまり、Vaz氏は単純にレイプレイのようなゲームがAmazonで売られていることを問題にしている。
GamesParkの"イギリスのレイティング機関であるBBFCを素通りして、大衆が利用する大手のオンライン小売店で販売されていたことが問題になっているようです。 "というコメントは
という去年のごたごたを現在の話と混同している模様。
Re:いやぁー、すごいですね。 (スコア:1)
どこかで聞いた事のあるタイトルだと思ったらSomething Awfulでレビュー [somethingawful.com]されてた物か。しかもBelfast Telegraphの記事で引用してるレビューがSomething Awfulからだ(笑)。こんな所から引用するなよな・・・いや、どうせするなら
の部分を引用して欲しかったかな。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
普通では? (スコア:0)
> つまり、イリュージョン社は、海外販売するつもりは無かったのに、勝手にアマゾンが販売促進していた
> のか、それとも、両者暗黙の了解で提携していたのですかね?
普通に業者が勝手に輸入して販売していただけかと
Re: (スコア:0)
# 日本のゲームの方が悪いって?まぁそれは否定はしないが
Re: (スコア:0)
「ナイスですね~
と言って欲しかった
Re: (スコア:0)
英国でも国際郵便や国際宅配便による個人輸入でも税関や検疫でチェックを受けます。
まして通販業者が税関をスルーして違法性が疑われる商品を英国内に持ち込むことが可能だとは思えません。
アダルト物は海外の通販業者であったとしても発送対象国に制約があるのが普通で、たとえ問題のある商品がネット上のショップに陳列されていたとしても、それがそのまま買えるとは限りません。
もしも実際に税関をくぐり抜け、英国民の手に渡っていたなら、大問題になってもおかしくないと思います。
Re: (スコア:0)
少なくとも日本の税関はザルですよ。
他所の国の役人はそんなに優秀なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
んー。
向こうではPlayer と Player's character の区別ってしないんかな?
原文見てないからわからないけどPlayer= Player's characterという文脈なのか?
下の方のコメにある「ゲームはインタラクティブだから~できる」という言い方を見ると
区別してなさそうな気はする。
ゲームやらない人にはそういう概念自体がない可能性も考えられるが。
フランスの場合は、なんだけど。 (スコア:2, 参考になる)
例えば、D.C.やToHeart、Airなんていう、日本だと(その界隈には)メジャーなものでも、
こっちのアニメ・漫画オタクなんかでも、殆ど知られてないというのが現状のようで、
いわゆる18禁ゲームは、拉致・監禁・レイプものしか無いと思われている節があります。
そんな中、この前、友人に銀色 [wikipedia.org]をやらせてみたのですが、「これはすごい!!」と賞賛しきりだったのを覚えてます。
(銀色は英語版もあるんで、外国人に理解してもらいやすい)
#あ、でも先週知り合った人はVisualNovel好きという、フランスでも珍しいオタだったなー。
#好きなゲームは「カナイモト」「カナイモト」ってずっと言ってたんで、何だろう?と疑問に思ってた所、、、
#
#画像を見せられて……
#
#
#「加奈 〜いもうと〜 [wikipedia.org]」かよ!!とつっこみましたが。
20年以上前だ (スコア:1, 参考になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/177_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0) [wikipedia.org]
によれば「1986年10月21日に公明党の草川昭三によって衆議院決算委員会で有害ソフトとして取り上げられ」なので、23年前………あれぇ、オレが高校生のときじゃなかったのか。
イカせれば結婚でハッピーエンドというストーリーに萎えた
スラドテスト (スコア:3, おもしろおかしい)
ニコ動にデカ修正で乗せた人!先生怒らないから名乗りなさい
結婚エンド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436619 [nicovideo.jp]
177エンド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1963350 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
その後のソフ倫設立の時も
そもそものきっかけは万引きだったりして
いったん白洲に出されると話が大きくなりますね
さらに下ると Yellow をはじめとする
CD-ROM ベースのコンテンツなぞもいろいろ取りざたされました
まあなんというか、いくらたっても
あまり変わっていないような気もします
人間の基本的欲求 (スコア:1, おもしろおかしい)
・食欲
・性欲
・物欲
・征服欲
・複製欲
・規制欲
Re:人間の基本的欲求 (スコア:3, おもしろおかしい)
And now for something completely different...
Re:人間の基本的欲求 (スコア:1)
睡眠と排泄も。
単に (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Amazon.co.uk 涙目
Re: (スコア:0)
まさにそう言うことみたいですね。
イギリスのレイティング機関の審査を受けてないことが主に問題にされているようで。
#ただ、特にエロに関しては、外国の人間がその国の事情に合わせてやるってのは難しそうだなー…。
ヴァズって (スコア:0)
ヨーロッパに対しても (スコア:0)
東アジアだけでなく、ヨーロッパに対しても戦略文化兵器としての
有用性が確認できた。
Re:ヨーロッパに対しても (スコア:2, すばらしい洞察)
いや, それこそ100年以上前にウタマロで通ってきた道だから.
Re: (スコア:0)
レイプシミュレータが簡単に買える日本 (スコア:0)
実際のレイプ件数がどうなのか気にする政治家っていないのかな?
まぁ、日本にもいないけどね。