
知財制度専門調査会、フェアユース規定の導入を提言 22
ストーリー by nabeshin
図書館や学校が特例だとみなが認識できている? 部門より
図書館や学校が特例だとみなが認識できている? 部門より
デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(政府・知的財産戦略本部内)は、「フェアユース規定」の導入を提言した(Internet Watchの記事、報告案、意見募集の告知)。報告書案では、個別の権利制限規定(図書館や学校での複製はOKといった類の例外規定)を拡充するだけでは新たな技術やサービスの出現に柔軟に対応できないとし、公正利用(権利者の利益を不当に害しない利用)であれば許諾なしでの著作物利用を認めるべきと提案している。これがそのまま法制化されるというわけではなく、途中で横やりが入れられる可能性は高いと思われるが、利用者の権利拡大へ向けた重要な一歩と言えるだろう。
関連記事 (スコア:3, 参考になる)
ニュースリリース [jasrac.or.jp]
フェアユース議論、利用者側の声も聞いて~MIAUが要望書 [impress.co.jp]
ニュースリリース [miau.jp]
簡単にまとめるとこんな感じ
音楽権利者団体:
権利者にお伺い立てずにそんなの導入するのは不公平だろう。権利者加えて議論しなおせ。
MIAU:
議論しなおすならユーザーも加えてよ。じゃないと不公平だし。不公平はよくないよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される