意見募集:インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン 64
最近起きた事件に対応すべく改正、 部門より
契約約款モデルがあることはいいことだ 曰く、
社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会、社団法人日本ケーブルテレビ連盟は、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)」等に係る意見募集について」(原文タイトルまま。カッコ付け忘れ?)を発表した(テレコムサービス協会にある報道発表、 インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)、 違法・有害情報への対応等に関する契約約款モデル条項(案))。
このガイドラインは、児童ポルノや売春、規制薬物の濫用を唆す情報など、公序良俗や法令に違反するコンテンツの公開に対し、サイトの管理者やWebサーバーの管理者がコンテンツの公開停止や削除といった措置を行うかどうかの判断基準を定めたもので、上記4団体により2006年11月に公開された。
Internet Watchの記事によると、今回の改定案には、禁止事項の見直しも含まれているそうで、「動物虐待画像など、社会通念上他者に著しく嫌悪感を抱かせる情報」や「第三者に危害の及ぶおそれのある自殺の手段等を紹介するなどの行為」、「犯罪や違法行為に結びつく、またはそのおそれの高い情報や、他者を不当に誹謗中傷・侮辱したり、プライバシーを侵害したりする情報を、不特定の者をして掲載等させることを助長する行為」などが改正案に含まれている。
このガイドラインへの意見はjimukyoku@telesa.or.jp宛にメールを送ればよい(FAX、郵送なども可)。発表内容には、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」の主な改訂内容として、が挙げられ、契約約款モデル条項の改訂点にも触れられている。
- わいせつ性の判断基準に「明確に」を追加した。また、但し書きとして学術・医学目的などの場合を明記した。(8ページ)
- 児童ポルノに該当する場合の記載の一部を修正した。(11ページ)
- 関連の依頼書等を修正した。特に、警察機関からの公序良俗に反する情報の対応依頼書を新たに追加した。(30~34ページ)
みなさんの突っ込みを期待。
ざっと見た限りだと…… (スコア:2, 興味深い)
ってどの辺までなんでしょうね。つい最近、「18禁ゲームは危険 [itmedia.co.jp]」なんて議論もあったので、そういう科学的・心理学的、あるいは統計上の根拠が明示されていないようなモノでもなし崩し的に削除対象になっていく危険性はあると思います。
(むしろ特定の情報を気に入らない人たちが、プロパガンダとして「~は危険だ!」と叫ぶことにより、本来削除すべき根拠がないモノでも削除対象になりかねない、と言うべきでしょうか。)
これも気に入らない自説への反論を「誹謗中傷だ」「侮辱だ」と言っちゃう人がたまに居るので、ちょっと怖いなー、と思ったり。
# 全般的に、かなり主観に依存する削除基準に見えるのは気のせいでしょうかね?
神社でC#.NET
Re:ざっと見た限りだと…… (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
#勝手に消した場合も、自著を有害と決め付けたのは名誉毀損だとか、会社も表現の自由は守れとか訴えられるリスクはある。
Re: (スコア:0)
「疑わしきは罰せず」「推定無罪の原則」に基づく限り、有罪判決が出る
以前の全ての情報は「違法ではない」情報ではないでしょうか?
個人が所有するブログのコメント欄くらいなら、
「自分が気に入らないから」
を理由に削除しちゃってもいいと思うけど、たとえばブログを運営している
会社が「このブログは気に入らない」ことを利用に削除しちゃうのは
問題が大きすぎます。
やっぱり違法な情報だと認めて欲しければ裁判を起こし,それが名誉毀損
であるというような判決を勝ち取り、裁判所命令で削除を要求するべき
ではないでしょうか。
疑わしきは罰せず (スコア:3, 参考になる)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:疑わしきは罰せず (スコア:1)
「従来の裁判でも負けてるケース」ってコメントすると思いました?
Re:疑わしきは罰せず (スコア:1)
確かに。
有罪率99%ですから負けてるケースとは考えないでしょうね。
当たり前のことですみません。
◆IZUMI162i6 [mailto]
インターネット上の情報よりも (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:インターネット上の情報よりも (スコア:3, すばらしい洞察)
最近はマスコミの先導の有害さが目立ちますね
単に面白けりゃいいだろとか興味を引くために過剰に煽る風潮があり
一定の信頼を得ているマスコミがこれをやっちゃうと
2chに書かれているようなネタとは比較にならない破壊力がありますからね
Re:だけどさ (スコア:1, すばらしい洞察)
だからと言って、インターネット上の問題に対策を立てなくてよいという理由にはならないよね。
Re:だけどさ (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも、それは本当に「問題」なのか?話はそこからです。
Re: (スコア:0)
Re:インターネット上の情報よりも (スコア:5, すばらしい洞察)
有害な情報が形態を問わずに存在することは禁止も阻止もできない。
有害な情報が無制限に容易にアクセス可能な状態になることを警戒して歯止めをかけようというのがガイドラインの趣旨だろう。
Internet や WWW というしくみは本質的に P2P であるがゆえに、発信も受信も人の数だけあるので技術的な制限は困難である。
Internet 黎明期から増える一方の情報爆発にしたがって、情報にたどり着けるのはごく一部の人だけという状況になったが、検索エンジンの発展により、比較的容易に情報を得られるようになってきている。
ただし、いまだに大多数の人は、自分から何かを探し出せるには至っていない。
いわゆる有害な情報というものが存在するとしても、探し出せるキーワードを知らないし、興味も持っていないためにアクセスすることもない。
つまり、ほとんど無害である。
ここで、マスメディアが報道の美名の下にキーワードを示してしまうと、一気に行動が変わってしまう。
例に挙げるのもどうかと思うが「硫化水素」という語が新聞紙面に踊りテレビで連呼されていた効果は、Google Trends [google.com] を見てもよくわかる。
報道自粛だかでマスメディアでの過剰なプッシュが減ると検索実績件数も沈静化しているのもわかる。
事件そのものはあいかわらずなのにも関わらずだ。
というわけで、マスメディアの方々は自分たちの影響力を誇ってかまわないので、有害情報の流布に対する責任も負うべきと考えられないだろうか。
スポンサーには広告効果をアピールしてるんだからさ、無謬というわけにはいかないと思うんだよね。
違法性 (スコア:2, 興味深い)
これだけ見ると,個人で電子掲示板等を開設しているものにガイドラインに従うことに伴うデメリットのほうがメリットより多い気がする.
というか違法,違法と羅列されているが,あくまで違法性の判断は裁判所しかできないんだから,もっと削除は自主性に基づくことを強調した方がいいんじゃないのか.自主は本文に6単語なのに対して,違法性は・・・36単語目で数えるのをやめた.
Re: (スコア:0)
2chのような仕組みなら掲示板管理者が消すしかないが、スラドなら単にモデで沈むだけ。しかし、モデで沈みきった情報を「削除しなければならない」なんて裁判所が言うかな?どの道ほとんどの人が見ないだろうし、風評被害なんて起こりようがないのに。
そもそも論でいうと、どんなに違法な情報であったとしても、検閲をしていい理由にはならない。今違法だと思われていても、将来は違法ではない情報かもしれない。天安門は中国ではタブーだが、いずれ中国政府だって天安門事件を認める日が来るだろう。掲示板への書き込みは、どんなに猥褻だったり社会通念上許されない差別表現が含まれていたとしても、基本的に消すべきではないと思う。むしろ、そういった情報の陳列を避けることこそが、技術的に解決すべき問題であり、「削除」の意味すら理解していないガイドラインは引っ込むべき。
ただし、例外は単純所持が禁止されているものね。こればっかりは管理者の責任において消すしかないだろう。
Re:違法性 (スコア:1)
この点のみに関して言えば、「将来」違法でなくなったとしても「法の遡及摘要」がされるとは思えないので、「今」における違法性のみを論じれば済むのではないでしょうか?
# って言うか、いかなる理由にせよ法治国家において「法の遡及摘要」は避けるべき事柄であり、これがなされるのは、そもそも政府の過ちが公的に認められた場合のみという、きわめて例外的な条件下におけるものと思えるのですがいかがでしょうか?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
Re:違法性 (スコア:1)
# あっさりあきらめて、日本を前近代以前の人治国家に落ちぶれさせた上で、ぶちぶち愚痴だけこぼすような生活を続けたいのでしょうか? それとも自分は治める側だから、自分が望む方向に持って行きやすい(と思っている)人知国家にしてしまいたいのでしょうか?
## と、青臭い書生論あたりをぼやいてみる
### たとえ青臭くても資金さえ確保する能力があれば……
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:違法性 (スコア:2, 興味深い)
あなたの言っているのは青臭い書生論ですらなく、法治主義を極端に推し進めた形式的法治主義だと思えます。
内実共にしっかりとした法治国家にするためには、常に現在の法律が「正しい」ものであるか否かの検証を続け
なければならず、それは単に国民が盲目的に法に従っていてはできないことです。
現在違法とされるものが将来的に違法でなくなるという可能性は常にあります。そのとき、消されてしまった、
失われてしまった情報はどうやって取り戻すのでしょうか。
ここで私が言っているのは、違法な情報であっても持っていてよい、ということではもちろんありません。違法
だとすることが「正しい」ことなのかどうかは常に検証されるべきで、違法だから削除することを「正しい」と
しないことが必要だということです。
Re:違法性 (スコア:1)
法律が間違っていると思った場合、間違った法律だから守らないという態度をとるのではなく、立法府である国会に対し(実際には国会議員に対し)法律の改廃を求める運動をすればよいのです。
その運動とは別に当該法律が改廃されるまでの間その法律を遵守することは、改廃運動を行うこととは矛盾しないと思います。(場合によってはその法律が悪法であることを示す良い機会が得られるかも?)
# 実際、国会は世の中にあわなくなった法律を廃止したり、改正を重ねた結果やたらと複雑になりすぎた法律を置き換える法律を作るなりといったことを、もっとやるべきじゃないかと思う。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:違法性 (スコア:2, すばらしい洞察)
行使(? 違法行為ということでしょうか?)をしてもよいなどと書いたつもりはありません。
法治国家というのは、法学的には国家の統治権が法律に基づいて行われる国家のことです。簡明
に言えば、法律が縛っているのは国民でなく権力者であるということです。
それなのに、ある国民が他の国民に対して(まるで自身が法の番人であるかのように)違法だ違
法だ法律を守れと言うことに、私は違和感を覚えます。
#1445059のACが書いていらっしゃることは正しい。
ここからが本論です。
私は、「違法な情報への対応に関するガイドライン」に関する意見を求めるという流れの中で
MISSION氏が「法治国家である以上守るべきだ」と発言されたため、それは違うんじゃないか、
ということで「脇道」と断ってしたものです。
ガイドラインは法律なのですか? あなたはガイドラインを守ることと法律を守ることを一緒
くたにしているのではないのでしょうか。
私の元々の発言において「法律」と書いており、法律自体の善し悪しを問うべきだという文章
になっているのは確かです。しかし、私が言ってもいない「実力行使」という言葉を加え、さ
らにそれではテロを肯定しているのと同じなどとは、私の文章力のなさを割り引いてもひどい
んじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
まぁ合法化されるのは確実だから(と自分が信じているから)違法行為を行うっていのは正に確信犯ってやつだと思うので捕まって処罰されるだろうし、されるべきだとも思うけれど。
Re: (スコア:0)
それは最終的な判断は、ってことでしょ。誰かが訴えないと裁判所も判断のしようがない。で、その訴えた「誰か」は"私はこれは違法だと思ったから訴えた"ってなっているわけでしょ。
最終的に裁判所しか判断できないからといって、裁判所以外の者が思考停止すべしでは駄目でしょ。
Re: (スコア:0)
「この記事は違法だから削除しろ」と言えるのは裁判所のみ。
じゃあ今までと特に変わらないじゃん。
……と思うんだけどなあ。
Re:違法性 (スコア:1)
不透明な身内基準で選抜された連中が、オレ様基準で「この記事は違法だから削除しろ」と言える状況の恐ろしさを、もーすこし自覚すべきなのでは?
#「ガイドライン」ってB-CASと同じだよね。法律としての責任がない分、人権擁護法よりタチ悪いかもなあ。
Re: (スコア:0)
#この手の話でよくあるんだよな、言ってる基準が曖昧なのに気付いてないことが。
Re:違法性 (スコア:1)
かみ砕いて言えば、こーゆーコトでしょ。
「具体的に、何の法へどうひっかかってんだ?気に入らない話・不快な話をとりあえず『違法』とか言ってないか?」
もっと簡単に言うと (スコア:1, すばらしい洞察)
殺人の描写など (スコア:2, 参考になる)
例えば推理小説とか。警察庁ではそんな話も出てる [npa.go.jp]みたいですが。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:殺人の描写など (スコア:1)
#社会にとっての違法性の基準なんて、時代と共に変わる物ではありましょうが。。。
ダブルスタンダード運用の危険性 (スコア:1, すばらしい洞察)
たとえば、役人は直接的な「サイトの公開者」じゃないから、Winny使って個人情報流してもおとがめなし。
一方その「もはや公然の」事実を転載したほうは罪に問われる、とか。
どうみても前者の責任を無かったことにするために存在する項目にしか見えない。
一番違法な情報が多く存在してるのは (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:一番違法な情報が多く存在してるのは (スコア:4, すばらしい洞察)
インターネットは自由である (スコア:1, すばらしい洞察)
それよりも、社会的影響がはるかに大きい新聞や書籍の方を、昨今の状況を見れば、もっと適切に規制強化していくべきのはずで、大事なことのはずですがね。
大麻 (スコア:0)
#当然AC
パチンコ (スコア:0)
と二つも該当しちゃうよね?現状黙認されてるだけだから。
約 14,300,000 件 [google.co.jp]のページが消えるのはすごい衝撃だろうなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
「犯罪や違法行為」でもない。
Re:パチンコ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:パチンコ (スコア:2, 参考になる)
広義の賭博かもしれないが、違法ではないのだ。
その法律で許されてるラインからはみ出した場合、パチンコ屋も警察に逮捕されてます。
決して珍しい事じゃない。
三店方式は立派に違法です (スコア:1, 参考になる)
近くの換金所に持ち込んで現金で買い上げる方式を実践したところ
数日で摘発されました。
これをもって三店方式であろうとも賭博であることが十分に証明できますが
#パチ人口が増えすぎたためにまずはカード導入で金の流れをはっきりさせて
#後藤新平方式でだんだん射幸心をあおらない方に持っていこうとしてるのは
#わかります。五号機でかなりパチンコ離れが進んでいるので、あと数十年で
#現金賭博としてのパチンコはなくなると予感。天下りは気に入らんが
Re:三店方式は立派に違法です (スコア:1, 興味深い)
なるほど、パチンコが違法だと勘違いしているのは、そこに原因があるのですね。
そのカジノ風の遊技場が捕まったのは、三点方式とは別の点にあります。
三点方式を使わないで、単に景品だけを出す店として考えた場合、パチンコは法で認められてるから合法です。
捕まったカジノ風の遊技場は違法です。
三点方式がどうこう以前に、そのカジノもどきは違法だから捕まったの。
パチンコは合法なの、判った?
Re:三店方式は立派に違法です (スコア:1, すばらしい洞察)
>
>パチンコは合法なの、判った?
はて、パチンコはいつ完全に合法だと認められたのでしょうか?
判例でもあるのでしょうか?
パチンコなんて所詮、脱法なので捕まっていないだけですよ。
パチンコ関連の協会から警察幹部へ大量にお金が流れているとの話もありますし、
パチンコ関連の協会が警察幹部の天下り先になってるなんて話もありますし。
Re:三店方式は立派に違法です (スコア:1, 参考になる)
># 法律にはパチンコのパの字もありません。スロットとは書いてあるけどね。
ぶぶー違います。
ぱちんこは、2条7号です。
>七 まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
ちゃんと「ぱちんこ」って書いてあるんだよ。
カジノは2条8号だけど、「国家公安委員会規則で定めるものに限る。」って縛りがあるんだよ。
だから、カジノもどきを三点方式にしたってダメなの。
よってパチンコは合法。
Re:三店方式は立派に違法です (スコア:1, 参考になる)
1959年です。
>判例でもあるのでしょうか?
違法だという判例も無いですよ。
っつーか、合法だって判ってんのに裁判するわけ無いです。
>パチンコなんて所詮、脱法なので捕まっていないだけですよ。
>パチンコ関連の協会から警察幹部へ大量にお金が流れているとの話もありますし、
>パチンコ関連の協会が警察幹部の天下り先になってるなんて話もありますし。
パチンコが違法だという根拠になってないですね。
Re: (スコア:0)
例えば「動物虐待画像など、社会通念上他者に著しく嫌悪感を抱かせる情報」とあるが君がパチンコに嫌悪感を感じていそうなのはわかったが、私から見てそれが例示されている「動物虐待画像」と同レベルだとはとても思えない。
社会は、意見や考え方の違うものの集まりなんだから他人の行動で多少の嫌悪感を感じるのは仕方ないし、我慢せねばならないでしょう。しかしものには限度があって、例示した動物虐待画像レベルの嫌悪感を催すものは駄目ってことにしましょう、って趣旨なのにどうも趣旨が理解できない人も現れるんだね。
Re: (スコア:0)
レベルって何よ? (スコア:0, 荒らし)
違う?なら明確に何が嫌悪感を示すものなのかの基準を明示してください。
そうでなければ俺が判断した基準が正義、ということが成り立ってしまいますよね?
とりあえずこんな感じですかね?
やればやるだけムダ (スコア:0)
どんなことだってやっていい、という手合いが多いのがインターネット。
この「文化」と呼ぶにはあまりに幼児的な側面に対処しようって時に
「明確な規定がなされていないところにこそおもしろいもんが詰まってるんだよ」と諭す姿勢を取るどころか
ありとあらゆることに明確な規定を設けようというんだからトホホなわけです。
どこまでがエロでどこからがそうでないか、なんて、
「基準を示せ」と騒いでる連中も本当は「そんな基準できっこない」と思ってますよ。
納得できうる基準を示せるエラい人がいる、なんて信じてる奴がいたらバカです。
ありえないことを声高に要求するのは一般社会なら「ガキ」で済むけど
こっちの「ガキ」には恥がない。問題はそこ一点なわけで。
こういう動きは「ガキ」を増長させるだけ。ムダどころか害悪ですらあると思う。
違法サイトの実例というのは (スコア:0)
http://wazaari.net/Winding_bousou_momiji.html [wazaari.net]
>この時はDT125Rでしたが、100km/hちょっとのスピードで流してても気持ちが良いですよ。
>これがFZ6-Sなら更に速度が上がって最高です。
>しっかりと腰を落としてぺタッとバイクを寝かせてアクセルを開ける!
>
>伊豆スカイラインみたいな走り方ができる貴重なポイントです。
>ところで、この県道を南下すると最初に見つかるのがここ。
こういう犯罪告白ならびに同類の馬鹿どもに違反行為を助長するサイトのことですね。 わかりますよ。
Re: (スコア:0)