パスワードを忘れた? アカウント作成
26523 story

年金・医療・介護に関わる情報を住基カードに載せる(かも) 85

ストーリー by Acanthopanax
これ1枚で 部門より

soara 曰く、

年金・医療・介護といった社会保障に関わる情報を住民基本台帳カード(住基カード)に載せる案が厚生労働省内で検討されている(社会保障・住基一体カード 厚労・総務省が発行を検討(NIKKEI NET))。厚労省は、年金・医療・介護に関する利便性向上および関連事務効率化を目指して、社会保障カードなるもので一元的に管理していくことを検討していた。しかし、既にインフラとして住基カードが存在することから、そのインフラに相乗りしたほうがいいのではないかということらしい。今回のNIKKEI NETの記事の基となったのは、厚生労働省の社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会の第7回議事録および同検討会第7回資料のようだ。

厚生労働省は本件についてのパブリックコメントを募集(PDF)している。前掲の議事録によると締め切りは特に設けていないとのことなので、興味のある方は資料を参照した上で意見を出してみてはどうだろうか。過去の議事録については、厚生労働省:厚生労働省関係審議会議事録等 その他(検討会、研究会等)の同検討会の行を参照されたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 漸く単一のキーで紐づけして社会インフラ関係の情報を一元管理するという
    情報化社会における本来の使われ方になりそう。

    #個人情報が~とか管理社会が~とかいって
    #またいろんな団体が騒ぐんだろうな。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2008年05月31日 19時25分 (#1353689)
      導入する時には外のことに使わないと約束しておきながら約束を破るのは基本中の基本。
      戦費調達のための酒税ー>戦争が終わっても存続
      ガソリン税は道路特定財源ー>一般財源化
      Nシステムの情報は24時間で破棄するー>実際は長期に渡って保存しWinnyにて流出
      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...