パスワードを忘れた? アカウント作成
26462 story
検閲

英国でもわいせつCGを違法化する動き 73

ストーリー by nabeshin
写真との境界に意味はあるのか 部門より

theinsiderman 曰く、

わいせつ図画の単純所持の違法化の是非が日本でも話題になっていたが、イギリスでは幼児の性行為などを描いたCGの販売/配布を違法化するという法律案が提案され、物議をかもしている(BBSの記事)。

現在イギリスでは、幼児の性行為の写真を配布/販売した場合は罪になるが、自分で描いた絵やCGについては合法である。それを悪用し、幼児の写真や動画をコンピュータでCGやアニメのように加工して、児童ポルノを合法的に販売/配布する行為が行われているとイギリス政府は主張している。

イギリスのMaria Eagle司法大臣によると、これは一般的なポルノ絵画やポルノマンガを違法化するわけではなく、わいせつで、かつリアルな児童ポルノをターゲットにしている、とのこと。

日本とは若干議論の背景は違うものの、児童ポルノの扱いについては各国頭を悩ませているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 写真との境界に意味 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時23分 (#1352992)
    部門名についてですが、
    実際に悲惨な目にあっている児童がいるかいないかは、かなり大きな意味を持つと思います。

    日本でこの手の法律談義がネットでフレーム化するのは、法律自体がそのあたりを曖昧なまま提出されようとするからではないでしょうか。
    • Re:写真との境界に意味 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月30日 19時08分 (#1353028)
      素人ですが・・・
      わいせつ物は「被害者がいるから」ではなく「公衆に劣情を起こさせる」から規制されるのではなかったですか?
      実際に悲惨な目にあっている児童がいるという場合、わいせつ物の所持とは別の犯罪行為であって別の法律でカバーされるべきだと思います。
      どこが曖昧かがよく分かりません。
      親コメント
      • by albireo (7374) on 2008年05月30日 19時37分 (#1353046) 日記
        両方ともポルノ関係ですが、わいせつ図画の販売・陳列と児童ポルノはそれぞれ別の法律による規制で目的も違います。
        日本では前者が刑法で、後者は児童ポルノ法など。
        イギリスでもそのあたりは分けているでしょう。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • イギリスで検討されている法の趣意は、「実際の被写体のある児童ポルノに似た絵やCG・動画が流通することによって、小児性愛者などの性衝動を刺激して性犯罪を起こすから、根絶すべし」なんですけどね。
          これは「割れ窓理論」を利用した、れっきとした治安立法その物ですよ。

          日本でも法の概念上は猥褻罪と児ポ法は分けられていますけど、児ポ法も条文を読むと猥褻行為や「児童」(※注:18歳未満)を実写した猥褻物の取り締まりが主で、被害を受けた「児童」のケアやセカンドレイプ対策については言い訳程度にしか書かれていませんよ。

          児童福祉法がその手の部分はフォローするものとして、条文では取り締まりが全てであると言って過言ではないし、「児童保護から児ポ法を推進する」と言ってる、特に自公民の先生方は児童福祉現場への予算を削減しながら高度な技能を現場に要求するような法改正を続けているわけでして…最近問題になり始めているU-15アイドルのきわどい写真やビデオだって、買春だって、児童福祉法で充分カバー出来ているんですよね。
          問題は、児童に関する福祉法規を運用する末端現場の専門性が増しているのに予算が増やされないどころか減らされていて、猫の目のように変わっていく諸法に対応するのが精一杯になって厳密に運用すれば児ポ法がいらなくなるのに、現場に仕事をさせるような支援をしないから法運用が前よりもザルになりがちな事でして。

          こうなると、法務省的には前から法解釈を巡って憲法論争が絶えない刑法の猥褻罪と分離した形でもう一つの猥褻罪を作ろうとしてると最初から意図して善意の人たちを騙して、時限爆弾を仕込んだ形で立法化を進めたんじゃないかと疑りたくもなる。

          実際、H16年改正以前から「児童ポルノについては組織犯罪取り締まりに対する国際協力を最重視せよ」と言う付帯決議や付則がつけられて来ているんですから、事実上の治安立法的な位置づけにされていますよ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        ふむ、その辺の区分けが曖昧なまま議論すすめて場の空気だけで結論出してしまうのはいかにも日本的ですね;-p

        日本では「二次元に萌える人は心がおかしい」 [sangiin.go.jp]とされているようですが。
        • by Anonymous Coward
          (#1353028)のACです。
          どこが曖昧なのかよく分からないので解説していただけませんか?

          1) 児童の服を脱がせる
          2) 児童の写真を撮る
          3) 写真を所持する
          4) 写真を配布する

          1の時点で児童に対する強制わいせつが成立しているはずです。
          2の時点で「児童ポルノ」という物は発生しますが、そのカメラをメモリごと落としたり壊したりした場合、3の「所持」にはなりません。
          法律はド素人なので何か間違っていると思いますので指摘お願いします。
          • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 20時53分 (#1353103)
            法律はど素人ですが、「被害者がいるのだから」ということを立法の根拠にするなら
            立件は被害者の親告罪を基本にすべきではないでしょうか。
            そうでないなら、「発達障害(賓乳)の成人女性の写真」「家族の撮った記念写真」等、
            すべてが捜査。立件の対象となりえます。
            そして、日本では「疑わしきは罰せよ」の風潮があり、任意捜査されただけでも社会的に抹殺されます。

            もとより、性犯罪が対象なだけに、被害者が訴え出るという親告罪化が難しいのは理解しています。
            しかし、その困難さを理由に、冤罪の可能性を広げるのはどうかと思うのです。
            親コメント
            • Re:写真との境界に意味 (スコア:2, すばらしい洞察)

              by hishakuan (32621) on 2008年05月30日 21時19分 (#1353119) 日記
              親告罪は告訴がないと公訴ができないだけでしょ。疑わしき場合はとりあえず捜査して、それでようやく公訴するかどうかが決められるものじゃないの。
              強姦なんかが親告罪になってるのは、犯罪の成立に同意の有無が関わるため、裁判では被害者の協力が必要。その過程でセカンドレイプになりうるからだと思う。
              捜査が人権侵害を生むというのなら、それは親告罪化という迂回方をとるのではなく、捜査自体の改善を求めるべき。
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            自発的に脱いでいる児童の姿を撮影したり、その成果物を所持している場合はどうなるんでしょうねぇ?

            具体的には自分の子供のプールでのやんちゃな姿
            • by Anonymous Coward
              「その子供は未来において傷ついているはずです」
              これが根拠になる
          • by Anonymous Coward
            (#1353028)=(#1353082)のACです。
            私の意図が伝わりにくかったので補足させてください。
            私は児童ポルノの所持を取り締まるのは「被害児童がいるから」では無いのではないか、と考えています。
            これが無知ゆえのものかもしれないので確認のために例を挙げました。

            1) 児童の服を脱がせる -> 罪=強制わいせつ 被告=服を脱がせた人 原告=検事 被害者=児童 加害者=服を脱がせた人
            2) 児童の写真を撮る -> 罪では無い
            3) 写真を所持する -> 罪=児童ポルノ所持 被告=所持していた人 原告=検事 被害者=無し 加害者=無し(
  • fake or foto? (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時37分 (#1353005)
    数年前にわりとリアル系の3DCG(H系も含む)を作ってるとあるCG作家さんに聞いた話。

    「こないだFBIからメールが来たんだよ。絶対スパムメールだとおもったんだけど
    FBIの公式ページに返信したら返事が来たからたぶんホンモノだとおもうよ。
     で、そのFBI捜査官曰く
    『キッズポルノの画像を売っていた男を逮捕したのだが、ソイツが言うには「これはCGだ」って言い張ってるんだ。
    あなたは女性のCGの専門家だからソイツの主張がホントかどうかの鑑定ができるのではないか。協力してくれないか?』
     だってさ」

     俺別に女性のCGの専門家になった覚えは無いけどなあ、と苦笑した彼は「忙しいから協力できないよ。ごめんね」と
    返信したそうですが(協力してやりゃあいいのに、と私は思った。ついでにそのCGだって言い張ってるロリ画像見せてくれとも思った)
    日本にも児ポ法なんてめんどくさい法律ができちゃったら、リアルかCGか判定する職業なんてのもできちゃうのかなあ、
    と妄想したりしなかったり。
    • Re:fake or foto? (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年05月30日 21時27分 (#1353124)
      その昔、ヨーロッパでやってたCGアートのコンテストに日本人が応募したら作品が突っ返されてきた。

      審査員「写真は選考対象外です」
      その日本人は超頑張って超リアルなバレリーナのCGをレンダリングしたのに、その審査員は「こりゃ写真じゃん」と
      判定したらしい。
      彼はワイヤーフレーム状態のバレリーナの画像を添付して再度送りつけたら「すげー」ってんで入賞したらしい。

      #聞いた話なので詳しくは不明だ。逆に誰か知ってたら詳細教えてください。
      親コメント
    • Re:fake or foto? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時45分 (#1353014)
      >日本にも児ポ法なんてめんどくさい法律ができちゃったら、リアルかCGか判定する職業なんてのもできちゃうのかなあ、
      >と妄想したりしなかったり。

      「・・と、そういう問題が起きないようにCGもアウトにすべきだと思うんですよ」

      # ですかね?
      親コメント
    • by ken2 (27347) on 2008年05月30日 20時36分 (#1353080)
      区別がつけばいいのだから、モデルガンみたいに肌を金色にすればいいんだよ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        子供に金粉ショーさせる奴が出てくるので却下
    • by zozbug (9256) on 2008年05月30日 22時37分 (#1353181)
      実際問題として、水着をきせた未成年を3Dスキャンかけて加工したデータの場合は合法なんでしょうかね。
      別に本人の成長に悪影響はないと思うけど(顔もかえちゃえば)
      親コメント
      • Re:fake or foto? (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年05月31日 0時37分 (#1353282)
        記憶があいまいでソースを明示できないのですが、
        タレントの写真を絵画風に加工して公開していたサイトが肖像権の侵害でトラブルになったことがあったはずです。
        著作権ではなく肖像権を主張されると一般人もタレントも関係ありませんから、実在の人物をモデルにすることにはリスクが伴うと思われます。
        本人の同意があればよいとの考え方もありますが、未成年の場合の契約は親権者が代行します。
        その後、成人になった本人が自身の意思ではなかったとして公開差し止めを訴え出ることもありえるでしょう。
        アメリカでは現実にあるようですね、普通のモデル活動でもそのような事例が。
        正規のタレント活動でも未成年者を相手にすること自体がリスクの塊みたいなものですよ。
        それでも儲かるから市場が成立しているのだけれど。
        あと肖像権の場合は顔を変えてもリスクは変わりません。というか増えるだけだと思います。
        アイコラの場合は顔と身体の二人から訴えられますから。身体も肖像に含まれるのですよ。例え一部分だけでも。手タレとか足タレとかいるじゃないですか。
        なので、本人への書面交付による十分な事前説明が必要となります。
        実際にそのような企画があるならリスク評価はきちんとやっておいたほうがいいでしょうね。
        例え趣味だとしても。
        親コメント
    • Re:fake or foto? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月31日 17時36分 (#1353636)
      東浩紀の心配が現実に意味を持とうとしているのですね。

      だとしたら、そのような技術で作り出され、「これはCGです」と明記され、制作会社も後ろ暗いところがなく資金が犯罪組織に流れたりもしていない、しかしどこからどう見ても現実の児童虐待にしか見えないようなポルノが現れたとして、それにはどのような態度を取るべきだろうか。(略)

      ぼくの考えでは、そのようなポルノは、いまのAVと同じていどには容認するしかない。それがあるひとびとをどれほど不愉快にするか、ぼくもひとりの親として理解できるが、しかしそれでも容認するしかない。そのとき、「これは鑑賞者に対して実写と同等の効果をもつので、実写の児童ポルノとみなして禁止する」と言うことはできない。それは、鑑賞者の欲望に照準を合わせている点で、前述の論理からはみ出している。みたび強調するが、ぼくたちは欲望は裁けないのだ。

      しかし、実際にはそう考えないひとが多いだろう。というか、そちらこそが多数派だろう。そして、おそらくそのとき、ぼくたちの社会は、欲望そのもののの禁止という方向に大きな一歩を踏み出すことになるだろう。(略)

      児童ポルノの単純所持禁止問題 [hirokiazuma.com]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      FBIが「だましリンク」をばらまく囮捜査を実行 [srad.jp] みたいな罠だったりして
    • by Anonymous Coward
      どうでもいいけど、fotoじゃなくてphotoじゃね?
      • Re:fake or foto? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年05月31日 1時40分 (#1353318)
        >どうでもいいけど、fotoじゃなくてphotoじゃね?

        リンクするのを忘れてた。

        わりとハイエンドな3DCGソフト『Maya』を作ってるエイリアス・ウェーブフロント社(今は合併してオートデスク社)が
        「ウチのソフトじゃこんだけリアルなCG作れますよー」と宣伝してるページが[Fake or foto?]なんですよ。
        Mayaで作った画像と写真を混在させてどれがCGでどれが写真か当てるページです。

        2003年のver.1 [autodesk.com]

        2005年のver.2 [autodesk.com]

        2008年のver.3 [autodesk.com]

        があります。
        皆さんどれくらいわかりました?
        私は一応CGでメシを食ってるのですが、全問正解はできなかったw
        親コメント
      • > どうでもいいけど、fotoじゃなくてphotoじゃね?

        foto: Fotografie(独)の短縮語。英語圏では芸術っぽい写真の意味で使われる。
        --
        -------- tear straight across --------
        親コメント
  • 各国首脳部の本音 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時15分 (#1352984)
    二次元と三次元の区別を付けられない人間を規制しよう
    • by Alef_F (27309) on 2008年05月30日 18時57分 (#1353024)
      区別がつけられないのは、どちらかといえば規制推進側では?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      もし本音がそうなら、尚更二次元への規制は間違っている。
      区別を付けられない人間はもちろん規制(?)されるべきだけど、
      ちゃんと区別が付けられて三次元へのどうしようもない欲望を
      二次元で抑えている人間の枷を外すわけだから。
      • by MeeD (18266) on 2008年05月30日 19時29分 (#1353039)
        今回規制対象なのは「リアルな」CGですから、実写児童ポルノの代用品であり、
        それで性欲を満たす者・それで目覚める者は実在の児童へ劣情を催す真性ペドフィリアであろうから規制しようというのが趣旨であって、デフォルメされた絵のポルノは規制対象外…ということなのでしょう。(リアル、の定義が難しいので導入は危険ですが)

        絵の少女にしか劣情を覚えない(別の意味で)真性な人間なら無害ということですかね。

        いっそ性犯罪者の更正プログラムとしてANIME少女を啓蒙し、三次元じゃ抜けねぇ!と言うくらいにまで洗脳するのはどうでしょうか:-D
        親コメント
        • by Tatenon (20311) on 2008年05月30日 19時53分 (#1353059) 日記
          国が傾きます。

          実際にそれで傾いてる国の国民が言うのだから間違いありません!!

          # 二次元じゃ子作りできんわな。
          ## 逆転の発想だ!二次元でも子供が作れるようにすればいいんだ!
          # ・・・がんばって描け。チラシなら新聞と一緒に積んであるから好きなだけ使え。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ローポリゴンモデルならOK?
          略してロリゴン
  • そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月30日 21時00分 (#1353109)
    児童ポルノが問題視されるのは「現実に性的に被害を受けた児童が実在する」からであり
    その考えでは静止画だろうが動画だろうが被害者の児童がいる限り厳しく取り締まられるべきですが
    被害者が存在しない架空の物語である絵やCGを取り締まる根拠がわかりません。

    被害者が実在しないフィクションであっても取り締まるべきというのであれば
    同様にフィクションである殺人描写や暴力描写の絵やCGの方を余程厳しく取り締まるべきです。

    性犯罪だけ特別視する事は決して良い方向に向かわないと思います。
    • by 130R (31126) on 2008年05月30日 21時57分 (#1353143) 日記
      今回のケースは

      「現実に性的に被害を受けた児童が実在する」
      が存在して(写真がある)、その写真を加工して流通してるケースがあるんじゃないかって話ですよね。
      だから取り締まろうといってるわけですから、元ACの人は誤読されてるのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:そもそも (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年05月30日 23時12分 (#1353217)
        > 「現実に性的に被害を受けた児童が実在する」

        > が存在して(写真がある)、その写真を加工して流通してるケースがあるんじゃないかって話ですよね。

        実在の児童の写真を加工したという証拠がある物を取り締まるのはいいけど、そういうケースが存在するからと言って、リアルっぽく見えるCG全部違法にするのは乱暴だという話では?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 21時18分 (#1353118)
    CGにあまり縁の無いふつうの人やオッサン、おじいちゃんが例えばこれ→(エロサイト注意!) [a-n-i-m-e.tv]を見て
    「これはCGであって、元の写真やモデルはいない、架空のものだよ」
    と説明しても、信じてもらえなさそうだ。

    俺やこの手のが好きな人なら一発でわかると思うが、今回の問題はそういうことなんだろうね。

    # リンク先は多分違法アップされたものだが、公式がどこだかわからんので
     あくまでも参考と言うことで(゚∀゚)アヒャ
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 23時57分 (#1353247)
    厳密性を求めるなら、カメラやビデオメーカーと共同でカメラで撮影したことを証明する電子透かしを埋め込むぐらいしか確実な判別方法はないかもしれない。もちろん、あまりたくさんの情報を埋め込こむとプライバシーの問題があるから、実写かそうでないかの情報を埋め込めるぐらいであってほしい。

    または、逆の考えで、画像を作成するとき作者を識別する情報を埋め込んでもらえるようにお願いするとかはどうだろうか。
    無断転載されまくって困っている方もいると思うので、自分の絵と証明する方法があれば作者にも利益があると思う。

    そのために、ライセンスフリーで誰でも使える強力な電子透かしなんかを作成してくれてついでに、共通基準にするとみんながハッピーになるかも。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時21分 (#1352990)
    存在し続けるってことで
    もっとはぁはぁしてくれるんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時31分 (#1352998)
    a-haのTake On Meですね、わかります。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 18時36分 (#1353003)
    「リアルな…」っていうのがどういうものなのか、わからないっすよ…

    「話が」リアルだと×?
    「顔が」リアルだと×?

  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 19時16分 (#1353032)

    自分で描いた絵やCGについては合法である。それを悪用し、幼児の写真や動画をコンピュータでCGやアニメのように加工して、児童ポルノを合法的に販売/配布する行為が行われていると
    何故それが「悪用」?
    • by Anonymous Coward
      すみません。うっかり読み違えて「写真や動画を」の部分を見落としてました。無視してください。
    • by Anonymous Coward
      その加工がどの程度のものかによるだろうけど、元の画像が容易に推測できるような加工しかしてないのに「これ、CGだから」と言って配布するのは悪用にあたるんじゃなかろうか。
      #ちょっと違うけど、昔の日本でもモザイクっぽい可逆な画像変換をかけるソフトが話題になりましたよね
  • by Anonymous Coward on 2008年05月30日 22時04分 (#1353151)
    アニメキャラの口を塞いだアイコン作っても良い様な気がしてきた
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...